最近の通信事情(Wi-Fi,Bluetooth,USB)
0831-23
はお、椛です。
今の世の中、ネットワーク(無線)で溢れかえっています。視覚化できたらすごいことになってそうですよねw)
いろいろと通信速度の高速化が進んでいます。Wi-Fiなら 2.4GHz帯, 5GHz帯、Wi-Fi 7になると 6GHz帯が使えるようになりました。
みんな嫌がる電子レンジは 2.4GHz帯なので干渉を避けるなら 5GHz帯を使用したりすることで干渉を回避することができます。
ぶっちゃけ干渉していない状態なんてないのですけど、そこは置いておきまして、今やアクセスポイントを見るとムダに乱立されているのが分かります。
さらには最適な通信をするための技術にバンドステアリングというものがあり、2.4GHzと 5GHzの両方を使い適してる方を選択する機能もあります。
Bluetoothは 5GHz帯が使用されています。これだと Wi-Fiと干渉しちゃいそうですね。この点も気をつけないといけません。
USBですが、 USB3になり高速化が次々とされていっています。最近では 2.5GHzや 5GHzもの速度が出せるようになっています。
おや? ちょっと被りすぎてはいませんか。Wi-Fiも Bluetoothも USBも似たり寄ったりの周波数帯で動作していますよね。さらに言えば SATA3のケーブルからも漏れ出したりしていますので、これも干渉の原因になっちゃいます。
様々なものが高速化されることによって便利にはなりましたが、実際は干渉することで遅くなってしまっていることも多々あります。
最近はワイヤレスが当たり前ですし、Wi-Fiはどの規格を使用しているか把握していますか?
対策を紹介されているサイトがあります。
ただ、ここで解説されている内容は回避策であって根本的に解決するようなものではありません。中には物理的に無理だったり、そんなことするなら有線でいいじゃんってことになったりするわけで、どういうことをすれば今のまま解消できるのか。
例えばWi-Fiであれば、6GHzに対応させてしまうとか。でも使う機器はすべて対応していないといけないので、そこそこ出費も大きくなります。
一時的に Bluetoothなど使用していないものはオフにする? 面倒な上にあまりそういった状況も少ないですよね。
上記サイトのような対策がやはりメインになってくると思います。ガンバッテください。
ワタシの対策はこんな感じです。
ここから先は
悉く書を信ずれば則ち書無きに如かず