![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38355584/rectangle_large_type_2_05c7628b3eeb24cc37ac09066ab7b708.jpeg?width=1200)
久しぶりにAndroidスマホを触ってみた。Redmi Note 9Sのはなし。
20201108
Redmi Note 9Sを半年前に OCNでキャンペーンかなにかで 1万で売ってたのでつい買ってしまったわけですが、そのまま使わずに放置してました(今はもっと安く買えるみたいですねw)。
さすがにそろそろ開けとかないともったいない気がしたので開封。
つらつらと言いたい放題
でかい!
バッテリー残ってるか心配だったけど 50%残ってた。すごいw
さすが 5000mAh超えだけのことはありますね。
なんで放置してたか、やりたいことはほぼ iPhoneでまかなえちゃってたから…。プランは SMS+データなので、電話はできませんが十分です。
あと、ほっといたら面倒になってしまった…。
購入した理由はキャンペーンだったこともありますが、当初、格安 SIMの中では新しかった、安くなってた、大きい画面が使ってみたかった、タブレットが面倒なことになってきた(HUAWEI派だった)のでちょっと小さめでも電子書籍が読めるか試したかった。と言ったところでしょうか。
幸いアプリ関係は以前 Android端末を使っていたものをそのまま使えば良いので困ることはないかと。
やっぱり放置してたせいかいきなりシステムアップデートがきてます。
Androidのバージョンは 10のようなので、使ってたタブレット(HUAWEI)が 6だったことを考えれば軽くなってるのかな?
今の状況で Xiaomiは 11にしてくれるのかな。期待はしてます。
アップデート、アップデート。なんか使ってるとときどき WiFiが切れるのはなんだろう。モデムの性能の問題なのかな。
よく見てみると、ガラス面の上にフィルムが貼ってある… これはいただけない。昔のスマホじゃないんだから飛散防止フィルムなら内側にして欲しかったかな。違うならなんのフィルムだ?
よしっ、終わったので恒例のアレやります。
まず仕様はこんな感じでした。
Note 9Sは MIUIバージョンをひたすら連打のようです。
でました。開発者向けオプション。まだあるんですね。
前は動作にもたつきがあって遅く感じでいたため、よくお世話になりましたけど、今は別に使わなくてもいいのかな? とも思ったり。
スケールをオフにします。これで余計なアニメーションがなくなるので体感速度がすごく良くなります。
アニメーションがあった方がいい方は 0.5くらいがオススメです。
5000mAhもあるならハードウェアアクセラレーションでもいいのかもしれない。
CPUコア、GPUがどう分配されてるかわからないのでほっとくのが一番かな。
HUAWEIもそうでしたけど、最近の Androidスマホのホームって特に不満なく使えるようになってる気がしますが気のせいでしょうか?
それとも日本製のスマホだけ魔改造してるせいなのかな。
これならデフォルトランチャーで十分です。
ちょっとさわってみた感じ iPhoneに劣らずヌルヌルしてる… これにはびっくりだ。
でもまだまだ iPhoneの方がヌルヌルしてる。Android端末も触ってないうちに随分進化してたんですね💦(失礼)
イヤホンジャックがある点は評価できますねw
それでいて Type-C。
ちょっとブラウジング。おー、文字がでかい。読みやすい!ディスプレイがでかいっていいですねw
フォントも前は中華フォントだったりしてたけど今はそんなことないみたいですね。
なんか使いやすいぞ… Chromeもいいなぁ。
次、まずは使ってたアプリを落とすところから。ほとんどのこと(決済やなにやら)のことは iPhoneでやっちゃってるので、電子書籍を読むくらいなのはちょっと寂しい使い方ですねw
動画もこっちで見ようかな。
Kindle
PDFビューアー(適当)
QuickPic(買収前バージョン)
YouTube
この辺入れとけば事足りてしまうのは寂しい…
試しに Kindleでマンガを読んでみましたけどそれなりに読めるものですね。ちょっと遠視が入ってるので小さい字は少し読みにくいですが許容範囲かな。
十分に使える性能ですね〜。
これはなかなかいいかもしれない。ちゃんと使い道考えないとw
と、SoCの性能はどうなのか、某サイトから評価ポイントを持ってきました。
iPhone SE: Apple A13 Bionic - 49.2万p
(不明): Snapdragon 865 - 56.9万p
Redmi Note 9S: Snapdragon 720G - 28.2万p
MediaPad M2: Kirin 950 - 12.5万p
ん〜、iPhoneSEより下なのね…。まあコスト落とすために SD720にしたのでしょうし。今まで使ってた MediaPadよりも倍以上なのでそれは良かったかな。
悔やむべきは Pixel5に 865が載らなかったことですね。期待してただけに。
Note 9Sはちょうどいいくらいの位置ですね。ミドルレンジとしてはいけてる。
Androidだったらこの端末選んでたかな、でも画面がでかいから悩んでたかもしれない。
総評
まだまだ余裕で使える機種だと思います。バッテリーが 5000mAh超えなのは魅力的ですね。ゲームをやっててもすぐには無くなりそうにはありません。
指紋認証もあるのでセキュリティ的には便利なのと、スリープ解除は画面をダブルタップすると解除できるので使い勝手が良さそうです。
いいなと思ったら応援しよう!
![遊月 ゆうづき](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147080088/profile_d71940717bfe067bc6115935a51867ef.png?width=600&crop=1:1,smart)