見出し画像

せどりは感情でやっていても稼げない

せどりというのは
感情で行動してしまいがちです。

例えば以下のような行動です。

  • 目先の利益獲得のためルールを無視した仕入れ

  • 期待値が高すぎる仕入れ

  • 売れないからすぐに値下げをする

  • ライバルの値下げに感情的になってさらに値下げをする

仕入れて売る
という単純に思える
せどりですが、稼げないという方は
上記のようなことをやってしまっている
場合が多いと思います。

つまり、感情に任せて
せどりをやっていると
高く仕入れて安く売る
ということになってしまいがちなのです。

この記事では上記の4つの稼げない行動
について掘り下げて考えて行きたいと思います。

  • 中古せどりをやっているのに利益率が20%以下の方

  • 上記4つのことをやっているという自覚がある方

  • せどり初心者の方

  • Amazonせどりをやっている方


目先の利益獲得のためルールを無視しした仕入れ

せどりで利益商品を見つけると
現金が目の前にあるような錯覚になります。

例えば、これを売れば5000円の利益が取れる、とわかれば
目の前に5000円があるように思ってしまうのです。

その結果5000円を取り逃したくない
という感情が強くなり
本来の仕入れ基準を無視した
仕入れを繰り返してしまうのです。

■改善方法

  • 利益が取れても仕入れ基準外であればスルーする

  • 利益額が取れても利益率が低い仕入れを繰り返せば
    資金ショートのリスクが高まることを理解する

期待値が高すぎる仕入れ

店舗に行って仕入れができないと
焦ってしまって
期待値の高い仕入れをしてしまうことがあります。

例えば、冷静に見れば8000円でしか売れないというものを
仕入れができない、という焦りの感情から
期待値が高くなってしまって
10000円でも売れるだろう
と仕入れてしまうのです。

しかし、いざ10000円で出品してみても
いつまで経っても売れない…
その結果、結局8000円でしか売れなくて
赤字販売
このようなパターンを繰り返して
資金が回らなくなって
せどりを撤退することに…
という方は多いです。

■改善方法

  • keepaのグラフや販売履歴をしっかり確認する

  • 実際に売れている履歴を売れている金額として
    売れていない金額で売る想定をしない

売れないからすぐに値下げをする

1ヶ月以内に売るつもりで
仕入れていたはずなのに
1週間くらい経つと
売れないことで、焦り始めて
値下げをする人がいます。

売れないから、値下げをする
これほど簡単で頭を使わない方法はありません。
誰にでもできることです。

値下げをすれば、売れて当たり前ですが
当然値下げをすればしただけ
どんどん稼ぎは減っていきます。

その結果、資金が思ったように
増えなくて、何のために苦労して
やっているかわからない
ということになっていまうのです。

これは目先の売れない
という焦りに感情的に行動してしまった結果です。

■改善方法

  • 資金状況にもよるが基本は最低1ヶ月は値下げを我慢する

  • 値下げをすれば利益額・利益率ともに減って
    後々後悔するということを理解する

ライバルの値下げに感情的になってさらに値下げをする

ライバルが自分よりも少しだけ
値下げをしてくるので
自分も負けじと値下げをしてしまう
その結果、価格競争が起きて
薄利、または赤字販売
ということに陥っている方も多いです。

確かにAmazonは安い順番に
上から並んでいるので
価格競争が起きやすいプラットフォームです。

これはAmazonの狙いでもあります。
わざと価格競争が起きやすいようにして
他のプラットフォームよりも
価格が安くなるようにしているのです。

しかし、先程も言いましたが
値下げしていても、稼ぎは減るばかりです。

それに値下げをしてくる
せどらーは初心者の場合が多いです。

初心者に足並みを揃えていても
稼ぎ続けることはできないでしょう。

価格競争に関しては以下の記事も役立つと思います。

10円だけ値下げしてくる出品者の対応方法

■改善方法

  • キャッシュフローを把握する

  • キャッシュフローを把握することで
    今値下げが必要かがわかる

  • 値下げばかりしているのは何も考えていない初心者だと思う

まとめ

感情でせどりをやっていると
結果的に高く仕入れて安く売る
という稼げるわけがない行動をしてしまいがちです。

人間は感情の生き物なので
つい感情で行動してしまう気持ちはわかります。

しかし、せどりもビジネスですから
感情でやるものではありません。
しっかりと数字とデータを見て
事実に則りやっていくものです。

最初は難しいかもしれませんが
この記事を参考に徐々に改善していってみてください。

私は中古せどりに役立つメルマガもやっているので
興味がある方は以下から登録してみてくださいね。

いいなと思ったら応援しよう!