
「動画編集」に関する業務委託契約書の作り方!(ひな形あり)
近年、YouTubeやTiktokなどにご自身の動画を公開する方が増えており、それに伴い、動画編集に関して外部に委託する方も増加しています。動画の編集は慣れていないと時間がかかるため、報酬を支払ってでもプロに外注するのは正しい選択ですが、しっかりとした契約書を作成しておかないと、後々トラブルになることが多くあります。また、動画編集を受任する場合も、報酬や著作権等に関して定めておく必要があります。
今回は、「動画編集」での業務委託契約書の作り方を見ていきたいと思います。
委託側も受託側も十分使用できる業務委託契約書のひな型をご用意しております。
業務委託契約とは
業務委託契約は、業務の発注者(委託者)が、受注者である相手方(受託者)に対して何らかの業務を委託し、受注者は発注者から委託された業務を遂行し、対価(報酬)を受け取る取引の際に締結される契約です。
業務委託契約書を作成せずに、仕事を委託又は受託することもあるかと思います。期間の短い業務や簡単な業務などであれば、契約書を作成しなくてもそこまでトラブルにはならないかもしれませんが、YouTubeやTikTok等の動画編集の場合は、「報酬」「納期」「知的財産権」などの認識の相違によってトラブルになる可能性が高いです。
いつまでに編集し納品するのか、編集した動画の知的財産権はどうするのか、報酬はどうなるのかなど、予め業務委託契約書において定めておけば、認識の相違は起こりづらくトラブルを回避することができます。
業務委託契約書の記載事項
業務委託契約書のひな型に記載している事項は以下になります。とても細かく定めておりますので、不要な事項は削除してご使用いただける内容となっております。
第1条(目的)
第2条(善管注意義務)
第3条(委託料)
第4条(納品)
第5条 (検収)
第6条 (知的財産権)
第7条 (所有権の移転)
第8条 (危険負担)
第9条 (契約不適合責任)
第10条 (報告)
第11条 (秘密保持)
第12条 (個人情報の取り扱い)
第13条 (権利義務の譲渡の禁止)
第14条 (再委託)
第15条 (有効期間)
第16条 (中途解約)
第17条 (解除)
第18条 (反社会的勢力の排除)
第19条 (損害賠償)
第20条 (不可抗力免責)
第21条 (協議解決)
第22条 (根拠法及び専属的合意管轄)
業務委託契約書のひな型
「動画編集」の業務委託契約書のひな型です。Wordファイルをダウンロードすることができます。すぐに使用できるような契約書にはなっておりますが、契約内容に合うよう編集してお使いください。特に修正及び記入していただきたい箇所には黄色のマーカを引いておりますので、ご確認ください。
また、ひな形のご使用は自己責任でお願いいたします。
業務委託契約書
[委託者]○○○○(以下「甲」という。)と[受託者]○○○○(以下「乙」という。)は、以下のとおり業務委託契約(以下「本契約」という。)を締結する。
第1条 (目的)
甲は、乙に対し、次に定める業務(以下「本件業務」という。)を委託し、乙はこれを受託する。
(1) 動画編集業務全般
(2) 写真及び動画撮影業務
(3) これらに付随する一切の業務
第2条 (善管注意義務)
乙は、甲の指示に従い、善良なる管理者の注意をもって本件業務を行い、甲に信用を傷つける行為その他不信用な行為を一切行わない。
第3条 (委託料)
1. 本契約の委託料は、動画編集1件につき金○○円(税込)とする。
2. 前項の委託料は、毎月末日締めで計算する。
3. 甲は、乙に対し、当月分の委託料を翌月〇日(同日が金融機関の休日である場合は翌営業日)までに乙の指定する銀行口座に振り込む方法により支払う。振込手数料は甲の負担とする。
ここから先は
¥ 1,980
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?