抗がん剤治療がはじまる前に準備したこと
抗がん剤治療で何が起こるのか、詳しいことは事前に教えてもらっていませんでした。医師からは、3週間ごと6クールで投薬すること、よくイメージされる吐き気の副作用は今どきはあまりないこと、脱毛は必ず起こるけれどもまた生えてくるので安心してください、この3点が伝えられたのみだったので、事前準備は、もっぱら脱毛に関することばかりでした。
ネットで「抗がん剤治療 脱毛 準備」のキーワードで検索すると、ウィッグ屋さんの広告記事を筆頭にたくさんのページがヒットして、いくつか斜め読みしましたが、どちらもほとんど同じようなことが書いてありました。その中の1つがこちら。ほとんどの要素がまとまっている気がします。何が起こるのかイメージが掴みやすくて助かりました。
副作用は人それぞれらしいので、100%起こるという脱毛以外の症状については事前に気にしても仕方ないのかなと、あえて調べたりしなかったったのですが、ふと「味覚やにおいの変化」についての記事が目に留まりました。実は、かなり鼻がいいんです。いい香りも嫌な臭いも等しく敏感に感じとることができて、周囲の人が気がつかないような微かなニオイも、犬の如く嗅ぎ分けることができる便利そうで不便な能力の持ち主です。故に、さらにニオイに敏感になったら生活できなくなりそうなので、対策しておこうと思いました。
今になっていろんな方の体験談を読ませていただいてるのですが、書籍を購入して準備されたり、免疫が落ちたら入れなくなる温泉にお出掛けされる方、友達と楽しい時間を過ごしている方がいらっしゃったり、治療が始まる前にやっておくといいことはたくさんありますね(その時は思いつきませんでしたが)。わたしも、温泉は行っておけばよかったなとちょっと後悔しています。
そんなわけで、わたしの事前準備は、まったく行き届いておらず、脱毛と消臭対策に偏ってしまっているのですが、このnoteは記録のためなので、リアルにこれしかしなかった5つを書いておきます。
📝
①ショートヘアにした
脱毛対策として髪を短くしておくことが推奨されていて、理由は抜毛ゴミの体積を減らすことと、抜毛が絡むのを防止すること。その理由に納得感があったので、潔くショートにしました。ちなみに、ベリーショートは非推奨らしいです。抜毛でチクチクしたり、お掃除しにくかったりするみたいですね。
②部屋の中でかぶるニット帽を購入した
脱毛がはじまると部屋のあちこちに抜毛が散乱しそうなのは容易に想像がついたので、寝ている時と部屋の中でかぶっておく用のニット帽を買いました。情報サイトによっては不織布でできた使い捨てキャップをおすすめしてましたが、ゴミが増えるのを避けたかったのと、寝ている時にゴワゴワしそうと思ったので、こちらにしました。シルクだと髪にも地肌にも優しいかなと。はじめは1個だけ買って、サイズ感と使用感が良かったので、もう1個リピート買いしました。サイズはMサイズです。シルク製ですが、洗濯ネットに入れれば、洗濯機でガシガシ普通洗いできます(メーカーは推奨してないかもですが…)。
脱毛のピークを過ぎた今も部屋の中でいつも着用しています。保温性は高くないですが、家の中であれば十分です。宅配便がきても安心です。
③医療用ウィッグを購入した
ウィッグは絶対に必要とは限らないことはわかっていたけど、心の安寧のために、ちゃんとしたのを1つ用意しておこうと思っていて、市区町村の助成金があるというので調べたら、うちの区は上限10万円までとのことなので、贅沢に人毛100%の高級品を買わせていただきました。医療用ウィッグは、取り扱っているショップが多くて、どこがいいのか正直わからず、偶然の出会いでREMYさんというネットショップから取り寄せました。
「自然な栗色」カラーのSサイズにしました(サイズは「サイズの測り方」の通りにメジャーで計測)。いつも髪を切ってくれているスタイリストさんが、ご厚意でウィッグをカットしてくださるとおっしゃるので、あえてノーカットのを選びました。そのスタイリストさん曰く、つむじの植え方が自然で、毛量がしっかりしていて、毛質は10代の女の子みたいに艶々!と大絶賛でした。
④ウィッグの助成金を申請した
うちの区にも「がん患者ウィッグ購入等費用助成」の制度があり、上限10万円まで申請可能でした。区役所のホームページから助成金申請用紙がダウンロードでき、申請書は郵送。区役所に出向くことなく、非接触でプロセスが完了するのが素晴らしいなと思いました。申請書は、ウィッグが届いたらすぐに提出。1ヶ月ちょっとで振り込まれました。ありがたい制度です。
⑤部屋の中の消臭対策をした
ニオイが発生しそうなどんな場所にも置けて、無香料で、リフィルが別売できるという条件で探して見つけたのがこのシリーズでした。ミストは、すぐに洗濯できないアウターやカーテンやソファなどのファブリック用に、ビーズは台所と冷蔵庫と玄関に置きました。今のところ困ってないので効果はあるのかなと思います。
⏸️
これら5つが、抗がん剤治療がはじまる前にリアルにやったことでした。あと、断捨離もしたかな(もう読まない本をBOOKOFFで引き取ってもらったり、古着を「古着deワクチン」に送ったり)。
ウィッグについては、この後にさらにもっと実用的なのを買い足したりもするのですが、このタイミングでちゃんとしたのを、しかも助成金を利用して準備しておいたことは、精神的な支えになったので、意味があったと思っています。