![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47596393/rectangle_large_type_2_51dc2537c669b92ac869d20ec3738dfd.jpg?width=1200)
座敷わらし考
昔アニメの日本昔ばなしで、座敷わらしの回があった。それに登場する座敷わらしは、同じ顔の女の子の3人組だった。その印象がつよくて、私のなかでは座敷わらしは3人組なのである。姿かたちがそっくりの。
「座敷わらしが、現れる家は栄えると言いますが」
言い伝えでは、座敷わらしは不幸の前兆という解釈もあるらしい。座敷わらしがいなくなった家は落ちぶれるというから、あながち間違いではない。むしろ私は、その解釈のほうがしっくりくる。人間を不幸にするのが、彼女らの目的なら子供の姿ではなくもっと俗っぽい妖艶な姿だろう。もはや私の頭のなかでは、わらしではない。
もしくは、金持ちになって自ら墓穴を掘る人間を嘲笑うのが目的なのだろうか。そうなると、また解釈がかわってくる。座敷わらしは人間の傲慢さを戒めるための妖怪。または、神様。
悪さをする妖怪、見る人間によっては自分を戒めてくれる神様。
座敷わらしは座敷牢に閉じ込められた子供を意味するという人もおり、話題がつきない彼女たち。