![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81361626/rectangle_large_type_2_ee87b81859cd7ed11685c03f6ffa1278.jpg?width=1200)
黄金の決意と黄金の意志
覚悟を決めるということ。
言葉にすると簡単だけど、これを実行するのは本当に難しい。
例えば○○大学に受かってやる!って言ってた人が、その勉強に対する熱意を持ち続けるのは本当に難しいと思う。
要はモチベーションは持続させにくいって話なんですけども。
続けることにも努力が必要ですよね。
頑張ることはいいことです。
そして、強い意志を持つことも大事。
一番難しいのはその熱意を持続させることです。
よおし頑張るぞ!→(3日後)よし、明日でいっか!
なんてのは僕たちはよく経験してきてると思う。
一番すごいことは行動力があることでも、発言力があることでも、説得力があることでもなく、
努力をし続けること、だと思うんです。
じゃなきゃ行動力は中身空っぽだし、発言力も薄っぺらいし、説得力なんか出ない。
行動を持続させること、その結果、結果が出るか出ないかは別ですね。
出ればいいねって話ではあるんだけど、MOROHAも言ってましたね。
「叶う叶わぬは別ぅ!!!!」(ディスってません大好きです)
って。
その通りだと思います。
継続力、
じゃあ結果を求めずダラダラ続けることに意味があるんかいって話もありますね。
結論ダラダラ続けることに意味はないんですが、
継続力、は大事ですが、中身がないとそれも空っぽ。
努力を継続し続けること、これが本当に難しいですよね。
僕ら人間7割は出来ないんじゃないでしょうか。
ダラダラ頑張ってるフリって簡単にできるし、
期間が決まってればその期間だけ頑張れたりしてね、そういうことは出来ますが、
イチローのように終わりのない努力をし続けること、これは誰にでもできることじゃありません。
僕は本当にすごい人は、初志貫徹できる人、
つまり最初の野望をそのまま行動に移し続けられる人、
継続できる人だと思うんです。
目的をコロコロ変えたりせず、初志貫徹。
超かっこよくない?
京都にロック大臣ズというバンドがいた。
僕は彼らがまさにその化身だと思った。
解散理由が「当初考えていたレベルに達することができなかった為、解散することに決めた」
そう、叶う叶わぬは別なのだ。
初志貫徹、彼らの行動はその一貫性が常にあった。
逃げ道もある、サボれる時間もある、だが彼らは地道に努力し続けた。当初に決めた目標を掲げたまま。
僕は今でもロック大臣ズの後ろ姿を見ている。
決意とは。
決定することではなく、決定する意志のことでもなく
決定した事柄を必ず遂行させるという覚悟のことだ。
ジョジョ5部を読むとよくわかる。覚悟とは。
読んでくれ。おすすめだ。ジョジョ5部が一番かっこいい。
こっからははい、まあ、すいません僕の自分語りになりますが、
僕は「死ぬ」という決意をしたのだ。
人間だもの、死のうかな、やめようかな、と揺れます。揺れますけれども、
決めたそれを初志貫徹、そこに行き着くまでにできることを全てやる。それが決意であり、覚悟だと思う。
叶う叶わぬは別です。もしかしたら死なないかもしれない。
それはまた別の話。
そこに行き着くまでにやるべきことを全てやる。これが覚悟です。
この覚悟・または決意は本当に視界をクリアにしてくれました。
なので、今の僕の決意は間違いなく黄金だと言えます。
これは今までの経験が全て霞むくらい、ダラダラしてる暇がない、人生は短い、やるべき事を全てやるぞ!という黄金の精神を手に入れました。
変わろうと思ったのではなく、僕の場合はもう死のう!って一念発起したら勝手に変わったというか。
まあほんで、自分から動けば環境はどんどん変わるものなんですね。
意志が介在しない部分も多く変わったように思います。
例えば音楽の見方とか、友だちの見方とか。その他諸々。
大切だと思っていた人が実は全然大切じゃないということに気づけたのもこのお陰だし、本当に大切な人に気付けたってのもこの決意のおかげだ。
本当の意味での決意は、視界をクリアにさせる。
自分のすべきこと、自分のやりたいこと、自分の守りたいもの、これを明白にするのが決意、覚悟だと思いました。
僕の場合、友人(大切な人に限る)、音楽、言葉が大切なものでした。人によってもちろん違うでしょう。
それらを大事にするために最もしなければならないこと、
なんだったでしょうか、
当たり前だけど行き着いたのは、音楽でした。
大切な人を守るために、大切な物を大切にするために、すべきことが結局音楽でした。
いや、本当にこれがびっくりで。
僕音楽から2年以上離れてたんですよ。本当に。
もう音楽なんか絶対やらないんだからね!って気持ちでした。
おもしれ〜〜あんなに毛嫌いしてたのにな〜。
でも出た答えが音楽だったんだから仕方ない。
残す方法、やるべき行動は全て音楽に集約し始めました。
そこからはもう最短。
会いたい人に連絡をとり、空いてる日をガンガン人に会うための時間に使い、その間も色んなことをまるでカービィのアレのように吸収し、自分の中の音楽を熟成させ、それをアウトプットする。
新曲もできました。
冴え渡ってるう〜〜。クリアですから。
クリアアサヒが家で待ってる。
死ぬまでに出来ること、言葉を残すこと、友人には残せます、まあ伝わらなくてもいいんです、
本当に伝わるなんて思ってないですから、いつかこの言葉がほんのちょっぴりの金言になるといいな、
という浅はかな願いを込めて言葉を放ちます。
そうじゃなくてもいいんです。その部分は僕がいなくなってから勝手に考えてくれればいいので。
「死ぬって言ったくせに全然バズってねえしスベってるよ」
「普通に助けられなかったって、後悔しなきゃいけないの不快だからやめて」
と言われました。
僕からしたら主体性のない言葉に動かされることはないです。
じゃああなたが僕を助ければ済む話なんですからね。
まあ助けるってなんですかって話にもなるけどね。
後悔させるったって、どう死んでも後悔はさせるでしょうに。うーん、正直よくわからん。ごめん、としか言いようがない。
そして、僕はもしかしたら、あなたたちを後悔させたいのかもしれないでしょ?
助けられなかった、と後悔させるために死ぬのかもしれないでしょう?
そしたらどうです?後悔しない方がいいじゃないですか。
まあ結論、どっちにしても一緒ってことです。
僕は大スベリしてていいんです、これはギャグじゃないので。
大まじめ。ただ、喜劇なだけです。
本気でエンタメしますから。
スベってると言われたらまあ、しゃーない、俺面白いはずなんだけどまあ、ちょっと取り扱うカテゴリが重すぎましたね。
まあそういうわけなので、
決意や覚悟は黄金ですという話でした。
それを行動に移して、その努力を持続させることが黄金なんであって、
頑張るぞ!おー!がかっこいいって話ではないですよ。
今日も明日もしのぎを削って、一寸先もわからない暗闇の中でも、自分という暗黒に立ち向かい続ける意志。
それこそが黄金だと、僕は思うのです。
なので今の僕は黄金の片野なんです。
意味わからないと思いますけど。
黄金なんです。
これ死んだ後に読まれたらめっちゃ恥ずいなあ。
まあ初志貫徹、死ぬための努力を続けております。
逆にね、生きるに足る存在であることも証明したいと思ってるんです。
例えば、マッチングアプリを始めたり、犬を飼い始めようとしたりね。
もしも生きるに足る存在ならば僕は報われるんじゃねーかって思うんですよね。どっかで。
この孤独感を払拭したい気持ちも同時にあります。
犬がめっちゃ懐いてくれたりさ、包容力のある恋人が俺を包みまくってくれるとかさ。
自分が生きるに足る存在なのかってのを確かめたい部分も多くあります。
音楽面の話をするなら、誰かの生活を守れたかっていう証明が欲しいです。
でもそれは少し確認しづらい部分だからね、諦めてもいます。
いつかあなたの生活を守れる歌が書ければ僕は生きた証を残せたということになるでしょう。
なので同時進行で、その証明にも努めています。
これは当初考えてた目的からは少しズレてますがね。
でもまあこれで結局、生きるに足る存在でないという結果がでるということもありえるので、
例えば犬にめっちゃ嫌われるとか、
マッチングアプリで全く成果が出ないとか、
そういう報われない、上手くいかないという経験の積み重ねも自分にとっては必要でしょうね。
そうすれば生きるに足らぬ、という証明にもなって、死にやすくなりますから。
試してます。自分の人生を全て使って。
もう怖い物ないですからね。
それで足掻いて足掻いて、その結果に死が待っているのなら、もうそれは自分の負けです。
神様的な何かは、俺のことを助けない、という結論が出ます。
それでいいのですよね〜〜。
なので"人事を尽くして天命を待つ"
まさにこれに尽きる。
全部やって、何も起きなかったら死ぬ、それが僕の人生でいいのです。
誰かのために生きる。
これが間違いだってんなら僕は報われないでしょう。
そうしたら死ぬだけなのです。
報われるのなら正解なのでしょう。
そうしたら生きて続けるだけなのです。
その決意は黄金ですから。
黄金の決意は行動で示します。
見ていてください。