ナッシーexの強さの言語化
初めに
初めましての方は初めまして、そうじゃない方はお久しぶりです、カタバミです。ライフステージの変化で長らくポケカから離れておりましたが、ポケポケのサービス開始により久しく楽しいポケカライフを送っております。
今回はリリース開始当初から使い続けてきたナッシーexについてある程度自分の知見がまとまってきたので形に残すため言語化していきます。
カタログスペック
HP160 1進化1エネ始動 逃げエネ3 草タイプ
特筆すべき要素はこの辺りでしょうか?
環境初期から使っていましたが「このポケモン強さはあるけどなんかイマイチパッとしない」という認識でこのポケモンが強い理由はこのポケモン自体にあるのか、環境的に追い風なのか測りかねていました。
先に自分の結論をお伝えするなら、
ナッシーexは純粋なフィジカルギフテッドではないかと思います。
攻撃面
50%で1エネルギー80ダメージ出せます。つまりは1進化ポケモンが2ターン目から相手のたねポケモンをワンパンしうるダメージを出せることですね。先行2ターン目から相手のポケモン次第ではポイントが取れてしまいそれだけでゲームを決めかねない点が非常に凶悪です。アグロ代表のピカチュウやスターミーが2エネ90であることを考えてもこのコスパと速さは唯一性のあるものだと思います。
耐久面
HP160という数値がめちゃくちゃピッタリと環境にあっています。ミッドレンジデッキ代表のミュウツーの最大火力をギリギリ耐える数値です。
更に草タイプであるためエリカが使えます、つまりは2回の攻撃で倒そうとしてもエリカを挟まれると実質HP210になるため90×2を耐えれるのがとても偉いです。
強みまとめ
攻守ともに与えられた数値が本当にちょうど良く環境になりうるポケモンとして設計されてるなという印象です。1エネ80ダメージはメインアタッカーにするには心許ないですが、終盤の特大火力(セレビィ)を手にして遺伝子環境の欠点を克服して一線級のデッキになったように感じます。
耐久力も一級品でこちらが2回殴って倒そうにしてもエリカで回復、こちらは2パンで倒されてしまうって流れがずるいですよね。
弱点的な何か
ナッシーexと、他を見るとギャラドスexもそうですがフィジカルギフテッド系列のポケモンには総じて進化前が弱いという弱点があります。幻の島環境でベンチ狙撃が流行ってる要因でもありますね。他にやられて嫌なことといえば回復に限りがあるため中打点2回で倒されるより小ダメージ+大ダメージがキツい印象です。サーナイトの60+ミュウツーの150とかね
ナッシーexの展望について
カードの数値はかなり高水準でナッシーを使う上で必要なカードもナッシータマタマの4枚だけなので相方の合わせ方も多岐に渡るため今後も長く付き合っていくカードになると思ってます。もちろん全体的な数値のインフレが進みナッシーのデッキを破壊する特異性が薄れていった時に影響力は無くなるとは思いますが暫くは猛威を振るうかと思ってます。今後の活躍も楽しみですね。
終わりに
今回はナッシーexが強いと言われている要因について自分なりにまとめましたが、まだ見えていない点等多々あるとは思うのでこの文章を読んだ方で教えていただけるのであればぜひカタバミ(@takusako_seed)まで