![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121715971/rectangle_large_type_2_aa714fa08520f3eda0041abee81d0204.png?width=1200)
【TradingView】無課金勢のための合体インジケーター作ってみた
こんにちは、はじめまして。
仮想通貨と為替をかれこれ4年ほど触っている兼業トレーダーです。
退場するような事故も今のところなく、のらりくらりと小遣い稼ぎをしています。
本記事はタイトルにもある通り、無課金でTradingViewを使っている方に向けてインジケーターを合体させたものをいくつか紹介していますが、課金勢の方にも便利なものかと思うのでぜひご検討ください。
有料パートには各種平均線(SMA、EMA、SSMA、WMA、VWMA)を6本+ボリンジャーバンドを1つを合体させたインジケーターを置いています。
無料パートにはインジを合体させたものをいくつか置いておりますので、無料でも十分お役に立てるかと思います。
申し訳ありませんが、TradingViewへのインジケーターの入れ方などの質問は一切受け付けません。
ググるかChatGPTに聞けばすぐわかります。
他の記事にほんの少しだけTradingViewの使い方を解説した記事をアップしています。
時間のあるときに弊YouTubeチャンネルに導入動画をアップします。
その前にいくつか宣伝だけさせてくださいw
仮想通貨取引所”Bitget”
一応、取引所公式(?)のトレーダーをさせていただいてます。
下の招待リンクから口座を開設いただくと、永年手数料が安くなります。
この機会に、ぜひ。
招待コード「cp7q」
https://partner.bitget.com/bg/A83LJJ
![](https://assets.st-note.com/img/1699967066058-dgqdRPRtkl.png?width=1200)
Trading View
無料で使い続けるのにも正直限界があります。
下位足観れない、チャート1個、インジ3個まで、、、、、、
無料のままじゃ物足りないと感じた方は下記リンク先から有料プランに入っていただくとお得らしいです(よく知らない)。
当記事の今後について
役に立つインジができ次第随時ここにアップしていければと思います(その際、料金アップはしません)。
ただ、普段僕はそんなにインジケーターをチャートに表示させないタイプ(EMAくらい)なので、何があったら便利なのかぱっと思いつきません。
思いついたときにこちらへアップします。
僕は使わないけど、例えばこういう ↓ 複数銘柄の価格変動を一覧(自由に銘柄変更可)にしたやつとかもあったら便利なのかな。
インプレッションが多ければ有料パートに追加します。
![](https://assets.st-note.com/img/1719842883807-xOTEiudHmk.png)
合体インジケーターリスト
SMA6本
![](https://assets.st-note.com/img/1699966546297-jKmpwWlqf7.png?width=1200)
EMA6本
![](https://assets.st-note.com/img/1699967928761-wNES8uw5ni.png?width=1200)
VWMA6本
![](https://assets.st-note.com/img/1699968143585-DV8hnEkTNF.png?width=1200)
RSIとMACD
![](https://assets.st-note.com/img/1699969621241-9oVAOHfDHM.png?width=1200)
有料パートについて
平均線6本+ボリンジャーバンド1本の”詰め合わせインジ”を有料パートに掲載させていただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1719759038608-nphxzd0cxv.png?width=1200)
こんな感じで好きな平均線を選ぶことができ、かつON/OFF機能がついているので6本も表示させるのが邪魔なら消すこともできます。
![](https://assets.st-note.com/img/1719759363581-CXAOCU1qib.png)
ボリンジャーバンドもON/OFF機能付き。
![](https://assets.st-note.com/img/1719759398217-LL9ZhWwnOf.png)
有料パートは記事の内容上、返金不可とさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
誰にでも使いやすいように少し試行錯誤したので、コンビニ弁当代くらいの代金を設定させていただきました。
少しpineスクリプトの勉強をすれば簡単に作れるものなので、まずは無料パートのインジをみてみて、自力で作ってみるのもよいかもですね。
無料パートはここまでです、以下有料パートになります。
ここまで記事を読んでいただき、ありがとうございました。
ここから先は
¥ 500