見出し画像

”花浄院”らしさと想いを形にする

noteプロジェクトの山本 澪です。
第3回となります今回はプロジェクトメンバーであるブランディングチームの3名をご紹介します。

左から 兼田さん 廣田さん 波多野さん

ブランディングチームの役割

Q1.ミッション・目標

お客様に会社のイメージを伝えることがミッションです。
広告物の9割を手掛けており、デザインの相談先として認識されつつあります。
ここ2、3年でブランディングもすごく進んできて、初めは広告物に特化した部署でしたが、今はデザインの統一や会社のブランディングを率先して行う体制になってきました。

コーポレートカラーとして使用する色も統一するようになりました。

Instagramで花浄院オリジナルキャラクターのハナちゃんのお話、絵本みたいなものをあげていた時期もあるのですが、花浄院のマスコットキャラクターなので、ハナちゃんをもっと浸透させたいと思っています。

ハナちゃんStory【色の意味編】
花浄院のオリジナルマスコット【ハナちゃん】が主役の物語です🐘

Instagram @kasyouin_hanachan

Q2.業務内容

ブランディングチームは、"花浄院"というブランドを形にする仕事をしています。
チラシや看板、オリジナルグッズ、広告など、私たちの手がけたものが社外に出ることで、「花浄院ってこういう会社なんだ」とお客様に伝わります。つまり、ブランディングチームの仕事は、花浄院の第一印象を決める大事な役割なのです。

花浄院を知ってもらう活動

Q3.やりがい

イベントチラシを見てイベントに参加してくださった方が多かったとか反響が良かったって言われると達成感を感じます。
なかなかこのチラシ良いねって声を聞く機会が少ないので、そういうお声を教えてもらえるととてもありがたいです。

あとはオリジナルグッズも作成していますが、作ったものをスタッフがかわいいって言ってくれる、そのかわいいの一言だけで、やりがいになります。
単純にグッズを作ることが楽しいのもあるんですけど、かわいい、私も欲しいという声があると、良かった、間違ってなかった、これを作って良かったって思えます。

宿泊のお客様にもご利用頂いてる入浴剤

Q4.意識していること

普段、私たちは在宅でリアルで会うことがないので、自分の仕事の進捗状況や他の人の状況は普段仕事してる中ではお互い見えないので、できるだけチャットとかテキストで報告しあったりだとか、それを書き込むような連絡ツールを使うようにしています。
月1のミーティングでも、ここまでできてるとか、次これをやりますとかっていう報告とか、話が脱線しながら戻りつつみたいな、雰囲気は良いですね。

Q5.社内の皆さんへ

あんまり表立って活動する部署ではないんですけど、でもやっぱり会社には欠かせない部署だと思っています。
なので、自分たちからもたくさん発信しようとは思うんですけど、気になることとか思ったことをブランディングにすぐ相談してもらえたり話してもらえたりできるような窓口の広さを持っておきたいなと心がけています。

ハナちゃんは花浄院のマスコットキャラクターですが、どうやってハナちゃんができたのかとか、なんでこのハナちゃんなのかみたいな、ハナちゃんの意味を知らない方も多いと思うので、そういうところも知っていただきたいです。

オリジナルグッズのアイデアもkintoneの目安箱より受け付けておりますので、ぜひ投稿してください!

Q6.noteを読んでくださった方へ

お客様にも普段目にしないスタッフだけど、こんな人がいるんだというのが分かるような広告物を作っていきたいと考えています。
グッズ開発に関しても、お客様からのお声が私たちの背中を押してくださる存在なので、感想やリクエストお待ちしております。

終わりに…

いかがでしたでしょうか?
今回のお話を通じて、ブランディングチームの皆さまの日々のお仕事について、より深く理解することができました。
一方で、私たちが普段お客様からいただくチラシやグッズに対するお褒めの言葉や感想、制作物への反響が、ブランディングチームの皆さまに直接届く機会があまりないというお話も伺いました。
また、グッズやデザインのアイデアの共有も積極的に募集されているとのことでしたので、「こんなものがあったらいいな」といったご意見や、お客様から寄せられたアイデアなども、ぜひ気軽にブランディングチームの皆さまへご相談ください。


いいなと思ったら応援しよう!