![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172051785/rectangle_large_type_2_7e1a4d043e394cfc17e5ac48161292ae.png?width=1200)
スピッツにおける「星」の集計結果
完全に思いつきというか自己満というか、何となくスピッツの歌詞でよく星が出てくるなーと思ったので、じゃあ集計してみよう!と思ってやったのものです。
ルール的なもの↓
「惑星」や「星空」といった「星」を含む単語もカウントします。
「スピカ」などの星の名前はカウントしません。
『99ep』と『花鳥風月』の曲はそれぞれ『色色衣』と『花鳥風月+』で載せています。
対象はスピッツが作成した曲全て(カバーは含めません)
『スピッツ』1991年
ゆっくりうかんだら 涙の星になった
星占いで全て片付けたい
『名前をつけてやる』1991年
だけど君は来ない 待ちあわせの星へ 約束した場所へ
今 ガラスの星が消えても 空高く 書いた文字
『オーロラになれなかった人のために』1992年
消えてしまいそうな 老いぼれの星も 最後の祈りに 耳をすませてる
夜空にまたたく星の群れも あたり前に僕の目の中に
『惑星のかけら』1992年
骨の髄まで愛してよ 惑星のかけら 骨の髄まで愛してよ 僕に傷ついてよ
高く 定めの星より高く
ひからびかけたメビウスの惑星で
飛べローランダー 棕櫚の惑星へ
『Crispy!』1993年
星の名前も知らず 灯りともすこともなく
『空の飛び方』1994年
星になったあいつも空から見てる
『ハチミツ』1995年
星を待っている二人 せつなさにキュッとなる
『インディゴ地平線』1996年
泣き虫になる 嘘つきになる 星に願ってる
ぼやけた六等星だけど 思い込みの恋に落ちた
僕らは ほうき星 汚れた秋空
『フェイクファー』1998年
走る 遥か この地球(ほし)の果てまで
『ハヤブサ』2000年
一度だけ俺の赤い星 よく似た石 百種類
『三日月ロック』2002年
すぐにも消えそうな星ひとつ
カモミールフレイバーの星 涙をふいたなら
『色色衣』2004年 『99ep』は1999年
ひとりぼっちがせつない夜 星を探してる
恋人と 呼べる時間を 星砂ひとつに閉じ込めた
生き残れ 星降る夜に
『スーベニア』2005年
なし
『さざなみCD』2007年
流れ星見えた
『とげまる』2010年
心をひとつにし ザラつく星に触われ
星になる少し前に
恋する凡人 試されてる 狂った星の上
違う色重なって新しい光が 寒い星を照らしている
流れ星を追い越して そのスピード感じてる
『おるたな』2012年
なし
『小さな生き物』2013年
抱きしめて ぬくもりを分けた 小さな星のすみっこ
星空を 見るたびに思い出す さよならも 言えないままだった
星の無い空見上げて あふれそうな星を描く
『醒めない』2016年
シベリア猫 ハワイの猫 同じ星見てた
こんな日のために僕は歩いてる おもろくて脆い星の背中を
『見っけ』2019年
再会へ!流星のビュンビュンで 駆け抜けろ
星空に抱かれ寝るのも 慣れちまったが
『花鳥風月+』2021年 ※『花鳥風月』は1999年
流れ星 流れ星 すぐに消えちゃう君が好きで
古い星の光 僕たちを照らします 世界中 何も無かった それ以外は
ガラスの向こう側で 星がひとつ消えた
夜空にいつもの星が見えない ポケットに破れた地図をつめ込んで
歩道橋の上からカンシャク玉をバラまいたら 空の星も跳ねた
『ひみつスタジオ』2023年
あの日のことは忘れないよ しずくの小惑星の真ん中で
袖をはばたかせ あの惑星に届け
たまには同じ星見上げたりしたかもね そして今めぐり逢えた
90年代 17曲
00年代 7曲
10年代 12曲
20年代 8曲
計 44曲
漏れている曲や誤りがありましたら、コメントで教えてください🙇♀️
『惑星のかけら』はアルバム名にも星とありますから、歌詞に多く出てくることには特に驚くということは無かったのですが、『とげまる』が『花鳥風月+』と同率1位の5曲というのにはびっくりしました。(『花鳥風月+』はそもそも曲数が多いのと、スピカや流れ星があるので多いのは予想ついていた)
あと、『スーベニア』はゼロというのも意外でしたね。自分の生まれた歳に発売されたアルバムということもあり、よく聴いているのですが、まさか1曲もないとは…
ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。