![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95753876/rectangle_large_type_2_015a3d8d5aa02cf9ce7e5cf853550f98.jpeg?width=1200)
【2023イベントレポ】ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会UNIT LIVE! ~R3BIRTH R3VOLUTION~ / 1月14日・1月15日 / 東京ガーデンシアター
〜〜〜「革命」を体感せよ〜〜〜
こんにちは。大西亜玖璃の写真集イベントを早速一つ外し少々傷心気味のかすぱれです。いやあ、本来は今日(1/14現在)そっちにも行ってそっちのレポも書いてるはずだったんだけどなぁ…いやまあ、こっからですよこっから。
今回のイベントは「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会UNIT LIVE! ~R3BIRTH R3VOLUTION~」。見ての通り虹ヶ咲のユニットR3BIRTHの初単独ライブですね、しかも2days。虹ヶ咲、実はこの後全ユニットが同じ会場で2daysライブやるのでR3BIRTHは一応先頭バッターやってる感じです。前回のファンミの際はまだ波が来てなかった時期なんでR3BIRTHの曲をまともに生で浴びること自体が初。いやぁ〜楽しみですね。
というわけで本編。
一個前。
概要
![](https://assets.st-note.com/img/1673671401194-A9StJP0zWc.png?width=1200)
私はミア・テイラーちゃんが好きなのでR3BIRTH(以下リバ3)もユニットライブの中で一番楽しみにしてたし、行きたかったやつなのでまあ何とか席取れて良かったですね。席内容だいぶクソだったけど。
セトリ予想としてはリバ3自体4曲しかないし、ソロも曲数334なので全曲出す勢いなんじゃないかと思ってます。逆に中途半端に何切るんか?って曲数なので…新曲とかはまあ〜知らないけど。まあ何来てもはじまるウェルカム、どうせ2期曲しか聴けたことねえんだもん(翠いカナリアはワンフレーズだし)。そもそもこの3人のソロ曲は割と全部よく聴く部類なのでどれでも気持ちよくついていけるからちょうどいいですね。
にしても今回の会場である東京ガーデンシアターと東京ドームシティホール、全てがすごく似てますよね。立地はガーデンシアターの方が好きですけど。
Day1(1/14)
物販でポスターとミアぽむのネームタグを買いました。ネームタグなんか構造がめっちゃ上手くできてるなあって思ったね、引っ掛けるところの工夫に感心してました、そんなこんな。
席は第3バルコニー中盤。最速でこれ、マ!?けど実際ガーデンシアターとなるとこんな席でもまだ他のところのクソよりは全然マシなのがいいですね。てかそもそもむしろアリーナ後方の方がキツかったり?
セトリはこんな感じ。
Vroom Vroom
Look at me now
バブルオーバー!
Just Believe!
TOKIMEKI Runners
Eutopia
EMOTION
stars we chase
夜明珠
翠いカナリア
Toy Doll
ダンスパート繚乱!ビクトリーロード(R3BIRTHの3人+R3BIRTH版特殊口上)
ミラクル STAY TUNE!
Level Oops! Adventures
全速ドリーマー
Queendom(三船栞子バージョンワンフレーズ)
I'm Still...(鐘嵐珠バージョンワンフレーズ)
コンセントレイト!(ミア・テイラーバージョンワンフレーズ+ラスサビ全員バージョン)
MONSTER GIRLS
Love U my friends
トワイライト
Hurray Hurray
アンコールVroom Vroom
夢が僕らの太陽さ
いや、これやばいでしょ。
特にコメントしたい曲に太字かけました。いや、多いけど…
まず最初の「Vroom Vroom」、こーれ振り付けがすごいんだ。めっちゃ…腰とか「ブルンブルン」してましたね。ダブルミーニングってことですか、そうですか。ラスサビ入りの振り付けすげえ豪快でおほーってなってましたね。
「Look at me now」。個人的リバ3最強曲、というのもどちらかというと「バブルオーバー!」だったんですけど、振り付け見て入れ替わりましたね。サビの振り付けの軽やかな感じ好きすぎる〜〜〜あとはラストも良かった、配信でもわかるんですけど映像加工でラストがインスタのオシャレな投稿みたいな外枠ついてるのめちゃくちゃ可愛かったですね。あとはまあ…「まるでPing-pong ball」の内田秀のケツかなあ…「Infinity! Our wings!!」での大西亜玖璃くらい良かった。
「バブルオーバー!」。これも振り付けが…椅子使って遊んでポールダンスみたいなことしてました。訳わかんねえな。床座ったりしてるし。なんでこうエロスが滲み出てるんですかね新曲3曲とも。これA・ZU・NAの仕事なんじゃなかったのか?そっちより適正ありますよ(三船栞子)。椅子が「あなた」を表してる感じなんですかね(1日目)?そうでしたね(2日目)。内田秀に踏まれたいですね(唐突)。
「Eutopia」。今日のEutopiaはなんかすごくバチバチ来てました。実は去年の5thの武蔵野で聴いた時はちょっと調子悪いかなって思ってたんですけど、今日これ結構良かったように見えましたね。普段はスロースターターの私ですけど、この曲キッカケで一気に上げられたように感じました。
やるだろうな、とは思ってて喜ぶ準備もしてたけどやっぱいざ出されるとめちゃくちゃ良かったですね、「Toy Doll」。やっぱりわかりやすいコールがついてる+それを連発する曲なもんで盛り上がりやすいですよね。内田秀も楽しそうに歌ってて、それもさらに会場のボルテージあげるいい要因になってた様に思いました。
ダンスパート。これがまた面白かった。リバ3の特徴としてメンバーキャラに日本人、中国人、アメリカ人とインターナショナルなわけですけど、各国のイメージされた、すなわち和風、中国風、EDMのハイテンポな曲に乗せてダンスするパートでしたね。てか去年のファンミでもやったらしいね、知らんけど。そして二人が一緒に踊る時はその2テーマの曲が融合して、って感じ。聞いてても見ててもかなり楽しめました。内田秀、側転かましたり開脚かましたりで存在感すごかったですね。なんかこの人色々とすごく器用じゃない?
「繚乱!ビクトリーロード」。正直ブシロライブでの少人数繚乱を見ていたので、やること自体に驚きはあんまりなかったです。けど特殊口上まで入れてくるのは流石にわからないよ〜!
あっ、歌詞誤字ってました!
— チバニャン/ChibaNyan (@ChibaNyan_Music) January 15, 2023
繚乱!ビクトリーロード
R3BIRTH R3VOLUTION Ver.
まだ見ぬ”最高(けしき)”を追い求め
その意味探すもう一度
大地を揺るがす雄叫びは
新たな強さを手に入れる
内から湧き立つ情熱が
迷いを蹴散らす武器だから
R3BIRTH新たな絆を胸に
水平線を越えてゆけ
お見事。繚乱!ビクトリーロードのここ数ヶ月での貢献度たるや。
「Level Oops! Adventures」。↓これに乗ってくるリバ3。
![](https://assets.st-note.com/img/1673703058849-Q6HM9pNXd3.png?width=1200)
ラスサビで小泉萌香が自分の乗り物とゴタゴタしてんの、めっちゃシュールでしたね。
「全速ドリーマー」。例のTikTokのアレ。ふふっ…楽しかったですね。はい、それだけです…
シャッフルフェスティバル。こ〜れやりすぎでは?の元凶。ミアランの二人の曲、英語と中国語が跳梁跋扈してるような曲しかないから間違いなくシャッフルしづらいよね。その中で「Queendom」と「I'm Still...」、両方ともスローテンポで日本語多め、シャッフルに適性高かったのは言うまでもないですね。小泉萌香も法元明菜も結構自然にこなせてて素敵でした。そして「コンセントレイト!」の内田秀。これもう「Concentrate!」だろ。この曲テンポ速いし歌詞ギチギチだしクソムズイんだよなあ。そして最後は全員で歌うと。コンセントレイト!の歌詞、割とリバ3全員に当てはまるような感じの歌詞ですよね。3人共通して同好会の新メンバーだからってところが強いんですけど。全員で歌うものとしての選曲もぴったりだなと思いました。
「MONSTER GIRLS」。外せないね〜これは!やっと聴けたので嬉しかったです、5thはガーデンシアターだったがために逃したのはいい思い出ですね。
「Hurray Hurray」。5thで個人的に株上げた曲ですね、サビの振り付けいいよね。フラッグ曲ってのもなかなかないですよね、高校の体育祭とかでやるフラッグのパフォーマンス思い出しました。まあ私のところは体育祭がコロナで飛んだのでやってないんですけど。
曲のリスト自体も強いんですけどさらに秀逸さを増したのはその並び。序盤に新ユニット曲を早速使い切りながら中盤の盛り上げどころと終盤のフィナーレの空気の出し方のメリハリがしっかりしてるなと思いました。何より何が次にくるかが非常に読みにくかった中盤、Eutopiaから全速ドリーマーの10曲が繚乱の前にダンスパート混ぜたの含めてノンストップなんですよね。Shit!イカれてんのか?(ミア・テイラー)。初見でこの構成の仕方を体感することの衝撃も含めていい味出てたなと思います。
普段あんまりここまで露骨にいい評価しないんですけど、これで2023年のトップ5どころかトップ3残らんのはないなって確信ができるくらい、1日目だけで満足してますね。大西亜玖璃の写真集イベント外したこと頭から抜けてたよ。
Day2(1/15)
席は第3バルコニー最後方。ふふっ…まあ一般二次だからね…後方腕組みっと…
前日とのセトリの違いは以下の通り。
6、7、8と9、10、11が逆
夜明珠
翠いカナリア
Toy Doll
Eutopia
EMOTION
stars we chase
24. 夢が僕らの太陽さ → Future Parade
「EMOTION」。2日間通じて良かったですね。ラスサビの気持ちの入り様でもうどうにでもなる曲って感じですけど。今回も〜入ってました。
「stars we chase」。5thのstars we chaseの内田秀さんに大惚れした私ですけど、良かったね〜。
でたわね、「Future Parade」。5thのダブルアンコールでもそうですけどこれ締めに持ってきたののかなり優秀です。アニメでは12話はちょっと物足りなさあっただけに印象に薄い楽曲止まりですけど、フィナーレ感強くてすごくいい曲だなって思います。小泉萌香の歌唱力でぶつけるラスサビの「はぁぁぁ〜じぃぃぃ〜まーりのかっぜひーかるー」がいいんだよ!
1日目も言うてそうだったですけど、遊びの入れ方も秀逸だな、って思いました。Level Oops! Adventuresの自由の感じもそうだし、全速ドリーマーそのものもそうだし、規制退場のアナウンスもそうだし。序盤のかっこいい感じの魅力も、こういう遊びを入れるところのやんちゃさや可愛さと言った魅力も両方見られるとやはり嬉しいものですよね。2日目のLevel Oops! Adventuresで虚空に跨る内田秀面白かった。アドリブかな、あれ。規制退場もアナウンスするスタッフが全速ドリーマー踊りながら入ってきたり外が砂嵐だの隕石だのトキメキキャニオンだの言い出したら…まあファンはしっかり聞き入るだろうし従うでしょうね、おかげで後味も良かったし。意外とこういう小ネタ挟んだ方が言うこと聞くよねオタクって。この現象、名前つけませんか?
あとはもう小泉萌香も言ってたけど声出しやるだけですね。Liella!で声出しあるらしいけど。今のLiella!で声出しってのもあんま意味ない…あの〜こっちでやれよ。
まとめ
まあ内容の詰め込み具合から伝わって欲しいですけど正直今まで見た全てのライブの中でも最高クラスの出来栄えだったと思います。こんなに文字数書きたくなかった。それこそ去年のリストの2位にはとりあえず間違いなくぶち込んでいいくらいには良かったです。てか虹5thより好き。ええ、何度でも言います、私には虹5thより間違いなく刺さってます。これアリーナとかで見れたらと思うと少し悔しいですけど、行けた段階で得るものが十分あったように思いますね。
セトリ予想もこれまただいぶ裏切られましたね。結局「決意の光」以外は全曲何かしらの形として出したことになるのかな?三船栞子最強曲なのでそこ聴けなかったのはちょっと残念ですけどシャッフルでそれ以上が見れたので無問題ラ(鐘嵐珠)!というか、全体曲10曲もやったんですね。こんなにやると思わんだろ。
これが残りのユニットライブの構成になるんだったらこれすごいことになりますね…同じ感じのことやってくれ。一応現時点でユニットライブはあと2公演控えてるのでいいもの見れそうで非常にワクワクしてます。まあでも構成の初見でのインパクトの強さといい、リバ3がユニットライブの一番手張ったことも含めてDay1の衝撃とDay2の締めの強さが合わさった最高の2日間だった、と感じてますね。とりあえず、配信買って見直しています…
さて、今年これを超えるイベントが出てきてくれるのか。ハードルは相当に高いですよ。
ではまた!
NEXT → 大西亜玖璃のあなたにアグリー❤ DVD VOL.5発売記念イベント