矢島 佳澄

乙女電芸部部長。techikaという会社をやっています。電子工作とか手芸とかものづくりが好きです。

矢島 佳澄

乙女電芸部部長。techikaという会社をやっています。電子工作とか手芸とかものづくりが好きです。

マガジン

  • MAKERS

    • 322本

    DMM.make AKIBAでモノづくりや事業を行う企業やクリエイター、アーティストなど”MAKERS”の皆さんの活動をご紹介していきます。

最近の記事

『電子クラフト』LEDでクラフトするレシピ集!

この記事は私が担当する女子美術大学の『電子クラフト』という授業の資料として書いています。 ただ、ギャル電さんがテレビで紹介したり、LEDを身につけることに興味のある方は広く増えていると思いますので、こんなふうに光るものを作れるんだ!という参考になれば、と公開します。 NeoPixelとはLEDと一口に言っても色々な種類のものが売られていますが、この記事で扱うLEDはAdafruit(エイダフルート)というメーカーのNeoPixel(ネオピクセル)というLEDです。NeoP

    • 「乙女電芸部の妄想スケッチ」はじめます!

      「毎日がちょっと楽しくなる『自分ためのものづくり』をしよう!」を合言葉に活動しているDIYグループ乙女電芸部。 私達は全国でワークショップをして、手芸や工作に電子工作をプラスしてちょっと生活が豊かになるようなものづくりをお伝えしています。 非公開ですが企業向けセミナーなども行っていて、そのなかで好評なのがアイデアワークショップです! あるお題に対して、 というのを、制限時間内に考えてスケッチしてもらいます。 ↑企業向けではないですが、アイデアソンの様子です。 ほかに人

      • 圧着端子のススメ〜フェルール端子篇〜

        以前圧着済みのコネクタの紹介記事を書きましたが、やっぱり自分で圧着できると色々な場面で役に立つことは多いです。以下の動画をadafruitのinstagramで見つけて、フェルール端子の存在を知りました。フェルール端子はドイツやアメリカの規格で認証されているらしく、日本のJIS規格にはないので、あまり耳馴染みのない人も多いかもしれません。  動画を見てもらえばわかるように、スピーカーケーブルの末端の処理など、細いワイヤーをまとめるのに向いています。端子台に入れるときにワイヤ

        • 触感提示のための気軽に買える振動スピーカー

          弊社では美術館や科学館におさめる一点物を受託制作していたりします。そのなかでも時折相談されるのが、触感提示です。振動スピーカーを使って振動を指先の皮膚に伝えることで、そこに無いものがあるように感じられたり、実際には動いていないものが動いているように感じられたりする仕組みです。ゲームのコントローラーやMacのトラックパッドがわかりやすい例です。詳しくは以下の本を読むとよいです。 触感提示をおこなうにあたってこれまで色々なスピーカーを試してきましたが、とても扱いやすいスピーカー

        マガジン

        • MAKERS
          322本

        記事

          撮影用背景紙のすすめ

          インスタで料理や持ち物の画像を投稿したり、メルカリに出品したり、プロでなくても物撮りをする機会は増えていますよね。そんなときにおすすめなのが背景紙。私はBASEにて乙女電芸部のキット販売SHOPを運営しているのですが、そこでの商品画像を撮る際に背景紙を使用しています。 撮影対象のイメージを色で印象づけたり、対象を明るく見せてくれたりするので、気軽に撮影のイメージをつくることができます!ものづくりをしていて、自分の作品をSNSでアピールしたい人にも持ってこいです。 私が実際に使

          撮影用背景紙のすすめ

          シモキタFABコーサク室に行ってみた

          先日お誘いいただいて、シモキタFABコーサク室に遊びに行ってきました。今年の6月にプレ・オープンしたばかりの下北沢駅から徒歩4分ほどのFABスペースです。 工作機械は上の写真のように、レーザーカッター(Etcher Laser Pro)と積層式3Dプリンタ(FlashForge Adventurer3)、光造形式3Dプリンタ(ANYCUBIC Photon Mono)があります。 工作機械の前には工作スペースがあり、工具も貸し出してくれます。会員の方はこんなふうに作りかけ

          シモキタFABコーサク室に行ってみた

          Maker Faire Tokyoの出展許可がきたらすること

          (これは2021年に書いた記事です。日付は2021年のものなのでご注意を!) 今年もMaker Faire Tokyoの出展許可お知らせが届きましたね! 私は今年乙女電芸部として出展する他に講師をつとめる女子美術大学の授業「電子クラフト」としても出展します。また、ステージで行われるたのしいmicro:bitコンテスト2021の審査員もさせていただく予定ですので当日はバタバタしそうです。そんななかでも慌てないために、出展がきまったらすることを書いていきます。全体の出展の流れは以

          Maker Faire Tokyoの出展許可がきたらすること

          展示設営におすすめなテープ

          業務上、ときどき設営作業が発生するのですが、その際におすすめなテープ9つを書いていきます。 私は電子工作よりの作業が多いので、もっと大道具な方とか、電気工事の方とかは全然違うラインナップだと思いますが、ご参考にしていただけたらと思います。メーカーにこだわりのあるものはメーカー名を入れていて、こだわりのないものは名称のみを書いています。 ①無印良品の白いマスキングテープ 言わずと知れたマスキングテープですが、白は意外と手に入りにくいもの。もちろんネットで買えば他のものも売られ

          展示設営におすすめなテープ

          DMM.make AKIBAで静電気対策をして感動した話

          先日DMM.make AKIBAのStudioが8月末に終了する、という悲しいニュースが飛び込んできましたが、このニュースを知るちょっと前に「DMM.make AKIBA最高!!」と思うことがありましたので、「こんなに素晴らしい場所だったんだよ!」「もったいない!」ということを伝えるためにこの記事を書いていきます。 ある製品の試作をしていて、静電気によってマイコンのGPIOピンが損傷したらしいことがわかり、静電気対策を施そうと考えました。 DMM.make AKIBAのS

          DMM.make AKIBAで静電気対策をして感動した話

          スイッチサイエンスのハート型LEDを光らせてみた

          スイッチサイエンスさんでmicro:bit用フルカラーLEDボード(ハート型)という商品が販売されていることに気づき、光らせてみました! こちらはmicro:bitとワークショップモジュール用に開発されたLEDのようですが、NeoPixelと同じように光らせられることがわかったので、せっかくなので相性のいいAdafruit Floraで光らせてみました! つなぎ方はいたって簡単。 ハート型LED → Flora (赤)5V → VBATT (オレンジ)信号線 → #6

          スイッチサイエンスのハート型LEDを光らせてみた

          私の知らなかったおもちの話

          オライリー・ジャパンからこんな新刊が発売されました。 アメリカからやってきた、おもちときいてワクワク。開いてみると自由な発想のおもちレシピがたくさんでした!ローズウォーターを使ったり、ココナッツを使ったり、味の想像がつかないアイデアが満載です。 この本ではほとんどのレシピがもち粉を使用しています。実はこのもち粉のことを、私はまったく知りませんでした。 少し私の生い立ちを話すと、私の家の家業は米穀店で、年末にのし餅と鏡餅を販売する日が一年で一番忙しい日です。団子屋さんもやっ

          私の知らなかったおもちの話

          圧着しなくても使える!電子工作コネクタの選び方

          電子工作のいろいろなシーンで役に立つコネクタ。取り外す必要がないから全てはんだづけしちゃう、という方も多いと思うのですが、コネクタにしておけばケーブルが断線したときにすぐに交換できるし、メンテナンスなどのときもとても便利です! 普通は圧着してコネクタを自作しますが、圧着は失敗もしやすいし、握力を奪われてたくさんケーブルをつくるときは苦労します。そもそも圧着工具は高いので持っていない方も多いはず!そこで圧着しなくても使えるものを集めてみました。 コネクタには色々な規格があるの

          圧着しなくても使える!電子工作コネクタの選び方

          オンライン授業で電子工作を教えてみて

          来年度も引き続きオンライン授業が続く可能性が高いので、ハードウェアを扱う授業やワークショップを担当される方の参考になれば、と思いまとめてみます。 私は慶應義塾大学のSFCで非常勤講師として「電子工作」という授業を担当しています。Arduinoを使ってプロトタイピングする力を身につけてもらうための授業です。 【履修人数】 2019年は対面で20名程度の学生が履修しましたが、2020年はオンライン開講が決まったので履修人数を10名にしぼりました。 【電子部品の準備】 必要な

          オンライン授業で電子工作を教えてみて

          文化庁の文化芸術継続支援事業における源泉徴収の扱い

          文化庁の文化芸術継続支援事業の第4次募集が始まっています。 https://keizokushien.ntj.jac.go.jp/ 2020年12月11日(金) 17:00が締め切りです。応募多数の場合は早く締め切られるそうです。 私は会社として、こちらの事業の第3次にすべりこみで応募して交付決定されたのですが、その後第4次も発表になり、追加で申請ができるので第4次も申請する予定です。 まず、こちらの事業はあまり知られておらず予算が余っているということで、当初の予定になか

          文化庁の文化芸術継続支援事業における源泉徴収の扱い

          「elecrowにPCBAを発注したい!」KiCadでposファイルの出力時に一部の部品しか出力されないときの対処法

          備忘録として、同じことで詰まった人に役立てばいいな、と思い書きます。 後述しますが環境によって対処法が異なるようです。私の環境は以下です。 OS:macOS 10.12 KiCad バージョン:5.1.5 はじめてelecrowにPCBAの発注をしようとしています。 実装まで頼むのははじめてなので、いろいろ調べながら進めています。 実装の発注には、パーツリストやそのパーツのポジションファイルが必要なのですが、これはKiCadで出力できるのでやってみました。 すると、見事に

          「elecrowにPCBAを発注したい!」KiCadでposファイルの出力時に一部の部品しか出力されないときの対処法

          手芸とDIYをはじめるときに役立つ乙女電芸部部長のリファレンス本

          この記事はMaker Faire Kyotoで発表するために書きました。 普段乙女電芸部というDIYグループで電子工作+手芸の作品を制作したり、全国でワークショップを行ったりしています。Maker Faireでもいつもワークショップと作品展示がメインで、普段のものづくりの様子やTipsを他の参加者と共有する、というようなことがなかったので、初のオンライン開催にあたって、リファレンス本を発表してみようと思いました! 乙女電芸部が目指しているのは「主婦(夫)がはんだごてを持っ

          手芸とDIYをはじめるときに役立つ乙女電芸部部長のリファレンス本