2024、10/28(月) 作業を分担する意味
一応書きましたが、これが正解なのかどうかはわかりません。。。
ただ、私はそう思うというお話です。
モヤモヤ。。。
モヤモヤする。。。
考える人。作業する人。
考える人が考えて、作業する人は作業に徹することができる。
そういうのが効率化に関わるのだと思うのですがどうでしょうか?
作業をする人もある程度考える事は必要かもしれませんが、できる限り作業をする人に
「これはどうしたらいいのだろう?」
って考えさせて作業の手を止めさせるような指示はどうかと思うのです。
で、わからないので聞くと面倒くさそうな対応をされます。
面倒なら聞かれるような指示出すな!
と思ってしまいます。
たまになら仕方ないって思えますが、毎日です。
同じような事で。
そんな毎日を、こちらとしても指示を出す人に「聞く」ので、指示を出す人も「それでイイ」と思ってしまうのでしょう。。。
「当たり前」を作ってきた今までにも問題がありますね。。。。。
もうどうでもイイと思えてきたので、最近は言われた通りの作業をしています。
モヤモヤしますが。。。
なんとかしてくれないかな。。。。。
今日出来た事
ジャーナリング
筋トレ
ストレッチ
資格勉強
読書
です。
ここから先は
307字
理想を追う私の日常note
¥500 / 月
初月無料
自分の理想を実現させるために、考えたり、実行したりしたことの記録note
最後までお読み頂きありがとうございました m(__)m サポートも嬉しいですが、「スキ」ボタンがとても励みになります♪