2024、4/24(水) 見て書いて覚えられず、全体を見ると全体が見れ(読め)ません。。。


マインドマップの弱点というか、アプリの弱点?
それともデバイスの弱点?



今日出来た事

  • モーニングページ

  • ペン字

  • ストレッチ

  • 読書

  • 資格勉強

です。


資格勉強のためのテキストをiPhoneのファイルアプリにPDFとして入れてしまおうと思っていたのですが、ふと
「マインドマップにしよう」
と思い立ち、マインドマップにしてみました。

「文字だけ」よりも、繋がりがわかりやすい「マインドマップ」にすれば、「本を読む」よりも頭に入りそうな気がしたので。


そんな「マインドマップ」を書いていて気づいた事が。。。

マインドマップはアプリを使っています。

資格のテキストを見ながらマインドマップに打ち込んでいましたが、
「内容が頭に入っていない」
事に気がつきました。

今後スキマ時間でそのマインドマップを読み返していく事が目的で書いているので、今は覚えておく必要がないとはいえ、少しくらいは頭に入ってほしかったです。。。

これが、
「内容を覚えた上で、テキストを見ずにマインドマップを仕上げていく」
という事ならまた違ったかもしれません。

「テキストを見ながらただ書き写す」
は、本当に書き写しているだけなので、頭に入らないのかな?

「最高の勉強法」
に書かれていた事、間違ってはいないのかも。。。


それと、マインドマップはある程度のところで止めておいた方が良いのかな?
と思いました。

どういう事かというと、アプリでマインドマップを広げに広げて書くと、全体像が小さくしないと見れないのです。

なので読めない。。。

マインドマップは全体の繋がりがわかる事なのに、広げに広げると、iPhoneで「読む」には画面が小さいので「部分」しか見れないのです。。。

それなら、大まかなところをマインドマップで書き、全体を見れるようにして、細かいところをテキストで補う勉強スタイルの方がいいのかな?
と思ってしまいました。

まあこれからいろんな方法を試しながら勉強していきたいと思います。


今日の考え事

ここから先は

375字

理想を追う私の日常note

¥500 / 月 初月無料

自分の理想を実現させるために、考えたり、実行したりしたことの記録note

最後までお読み頂きありがとうございました m(__)m サポートも嬉しいですが、「スキ」ボタンがとても励みになります♪