見出し画像

スペースジャイアント【ガイアプロジェクト拡張解説②】

スページャいつもありがとう、鉄魚です。
第2回はスペースジャイアント、旧テラのジャイアントを彷彿とさせる見た目と能力です。拡張種族とは思えないほどシンプルな能力であまり語ることがありません。

特徴
〈ポジティブ〉

・8石スタート
・初期パワー0-4-4
・初期研究:航法1
・首府能力:技術タイル1枚獲得、6パワー収入
・通常惑星が全て2掘り(ポジティブ?)
・2掘りボタン所持
〈ネガティブ〉
・原子惑星1軒スタート
・ガイア惑星入植▶︎2QIC

ジャイアントとの最大の違いは素で2掘りボタンを所持していること。毎ラウンド安定して展開可能です。あとガイア種族じゃないのに初期パワーが0-4-4なのってこいつだけですかね?首府が6パワー収入だからでしょうか。2粒1石のラウンドブースターをとって収入アーティファクトをとるのも強そうです。

〈序盤の動き方〉
首府スタートが安定します。6パワー収入が見た目以上に強いです。収入タイルをとって航法を2に、自前の2掘りボタンで展開しましょう。
他の展開手段ですが、惑星改造かガイア好きなほうでいいと思います。惑星改造をあげて掘り特化してもよいですし、初期パワーが多いのでガイアもいけます。上級タイルや盤面を見て柔軟に判断したいです。

〈得点手段について〉
掘り関連の相性のよい得点手段が多いです。ジオデン人やダルカニア人、タクロン族も同様です。
・入植種類×1点 ラウンドブースター
・入植種類×1点 上級タイル
・掘り2点 上級タイル
・入植種類 最終得点目標
・掘り2点 ラウンド得点
・新入植種類3点 ラウンド得点
特にエクリプスは競争率が低いことが多く、QICアクションを独占できるゲームも多いです。後半は毎ラウンド10点以上稼げるのでオススメです。

〈総括〉
展開手段には困らないので得点手段を複数用意したいです。モウェイド人にも言えますが、原子惑星の初期配置はほぼ固定で苦しい立ち上がりになることが多いので、選んでも大丈夫な盤面かどうかを見極めましょう。

いいなと思ったら応援しよう!