見出し画像

UT×YOASOBI 〜SING YOUR WORLD〜

YOASOBIの2ndオンラインライブにあたる『SING YOUR WORLD』が7月4日19時より開催されました!
文才はあまりないわたしですが、YOASOBIへの愛と情熱で初レポに挑戦します
今回のライブはUT発売記念ということでYouTube上で無料で参加できるとのこと、YOASOBIさん太っ腹すぎなのでは、、と思いながら待機していました
もちろん先日発売のUT(ビジュアルT)も着て準備万端!
今回のライブも前回同様スクショOKとのこのなので、スマホでスクショしパソコンで鑑賞するという贅沢コースを堪能させていただきました、YOASOBIスタッフさんいつも本当にありがとうございます。

〜開始前〜

今回のライブではオフラインコンサートと同じ感覚を味わえるように、という工夫なのか、開始1時間前に開場して様々な映像を楽しむ時間がありました
1つ目はUTコラボのインタビュー映像で、Ayaseさんは群青T、ikuraちゃんはパステルのハルジオンTが一番のお気に入りと言っていましたね!!!その両方を買っていた身としてはすんごく嬉しくなっちゃいました、まだ買ってないのも全種類買おうかな。と思ったり
新曲『三原色』についてのコメントもあって、ますますライブが楽しみになりました!

スクリーンショット 2021-07-05 14.30.31

スクリーンショット 2021-07-05 14.30.57

2つ目は1stライブ『KEEP OUT THEATER』のハイライト
前回のライブも参戦した民としては、懐かしい上にあの素晴らしいコンサーをもう一度鑑賞できるなんで!!って気持ちでいっぱいでした
曲によってはほぼフルなのでは!?と思うくらい流してくださって、ここでもYOASOBIスタッフさんの太っ、、(以下略)
とにかくどんどんテンションが上がり、気持ちが高揚しまくりました!

〜ライブ開始〜

待ちに待った19時、配信がスタートされました
最初に映し出されたのは「UNIQLO CITY」の文字、おや、ユニクロの会社内でのライブ?まさかそんな、、と思いながらドローンに乗ってスタジオ内を彷徨う
博物館のようなパネルを通り、改札(ikuraちゃん名付け)をくぐり抜け、コラボUTがたくさん飾られたモニュメントも通り抜けた先には「SING YOUR WORLD」の文字が
「いよいよ始まる!」そう感じ、心が躍り始めました

スクリーンショット 2021-07-05 14.14.12

スクリーンショット 2021-07-05 14.14.30

スクリーンショット 2021-07-05 14.14.38

スクリーンショット 2021-07-05 14.14.59

スクリーンショット 2021-07-05 14.15.26

〜三原色〜

ライブの最初はこの曲!先日発表されMVも公開された三原色ですが、生放送では初披露だったので自分の中でかなり楽しみにしていました
三原色カラーが背景やAyaseさんのピアノの装飾などいろんな場所から光っていて、それらが重なったと言わんばかりに白いスポットライトがikuraちゃんを照らして、、すべての演出を考察したくなる一曲目でした
アップテンポで爽やかな印象が強い三原色ですが、なぜかわたしはいつも途中から心がぎゅっとなり気づいたら涙が出ています、今回のライブも雰囲気も相まっていつも以上に感情を動かされたような気がしました

画像8

画像9

画像32

〜ハルジオン〜

MCの後に始まったハルジオン
曲の途中から背景の本が見えて、YOASOBIの「小説を音楽にする」というコンセプトを改めて意識させる演出で素晴らしいなと感じました
前回のライブでも披露されたハルジオンですが、聞くたびに違った良さがあり愛が増していく曲だと感じました
そしてライブのたびに、こんなに高音が続いて難しい曲を歌いこなすだけでなく、感情がこもっていて聞いてる側が感動するような表現力を持つikuraちゃんは何者なのでしょう、、
最後にチラッと写ったマネキンを見て「あ、本当にオフィスなんだ」となり、そこのテレビに小さくYOASOBIが写っているのがなんだか素敵だなと思いました

画像10

画像11

画像37

〜もう少しだけ〜

もう少しだけは朝の曲というイメージだったので、黄昏のような色味を纏ったオフィス全体を歩きながらのお転婆な(Ayaseさん曰く)スタイルはとても新鮮でした
一日の初めに聞くと「今日も頑張ろう、素敵な朝だな」と思える曲でしたが、今回のライブのおかげで一日の終わりに聞いて「今日もよくがんばった、明日もいい日になりそうだ」と考えることもできる、そんなメッセージ性も受け取れたような気がしました(勝手ながら、、笑)
ikuraちゃんも歌に乗ってオフィス内を一周し、バンドメンバーの前で止まったと思いきや、横のアングルのカメラに切り替わり先の展開が読めないライブで常にワクワクでした

画像12

画像34

画像13

〜たぶん〜

そのままの位置で別カメラからの撮影で始まったたぶん
思わず「え、そこからなの!」と声に出すほど楽しませていただいた演出です
UTがたくさん飾られたトンネルのような場所をikuraちゃんが歩いていくシーンが、YOASOBIの歴史を振り返るような感じがしてエモエモでした
途中でコラボUTが映し出されところやikuraちゃんがUTに触れるところは、こういったコラボライブだからこその演出であり、とても貴重なものなんだなとしみじみ
そのまま歩いた先にいたAyaseさんと合流して椅子に座り、たぶんの終わりの音に合わせて指パッチンし、ガラッと照明や雰囲気が変わり一気に次の曲に入るところが個人的に凄く心に響いて、今回のライブの中でも一番好きな演出のひとつです

画像14

画像15

画像16

〜怪物〜

不穏なメロディーとともに危険な色合いのライトに照らされたバンドメンバー、そして悲鳴とともに始まった怪物
オフィスとは考えられない会場の中で紙が宙を舞ったり照明が飛び交ったり、ドローンが円を描くように会場を映していて、どこまでもYOASOBIチームの表現力の無限大さを感じました
怪物は前回のライブでも煙がびゅーんと出たりと(語彙力が少なくてすみません)エモい演出が重なってた印象ですが、今回もそれに負けないレベルで最高なもので、ベスト怪物演出を選べと言われたら頭を抱えて悩みそうです。
ライブ中盤に他の曲とは一風変わった怪物を入れることで「まだまだライブは盛り上がっていくぞ」そんなメッセージが伝えられている気がして、さらに盛り上がっていくのでした

画像35

画像17

画像18

〜Epilogue・アンコール〜

前回のライブでもEpilogueからのアンコールでしたが、今回もこの名コンビ
THE BOOKを最初に開いて聞いたときの感動を思い出せる、そんな演出に心ふるわせました
途中でYOASOBIのキービジュアルやUTコラボの歴史が貼られた壁が映し出されていたシーンも、窓の外から映り込んだ街灯も全てがエモさを増長させていました
余談ですが、アンコールは個人的に大好きな曲でありUTも買う!と心に決めてましたが、発表された後に大学生にキッズはまずいかなと思い断念していました
だがやはり推し曲UTは買わねばと思わせてくれました、コラボライブありがとう
怪物の雰囲気からガラッと変わり、ザ・オフィスな環境でのアンコールは1stライブとはまた違う印象ですごく心打たれました

画像19

画像21

画像21

〜夜に駆ける〜

First take、紅白、1stライブ、英語Ver.と様々なバージョンがある夜に駆ける、いつ聞いても名曲だと感じ、いつまで経っても感動が薄れない不思議な曲です
ikuraちゃんも途中笑顔を見せたりと緊張が解けてリラックスした様子が見られて、なんだかこっちまで嬉しくなりました、親心ってやつですかね(すみません)
ikuraちゃんの背景にYOASOBIネオンが映し出されたシーンが流れた際は「これぞYOASOBI!!!」となり、デビュー曲であり代表曲である「夜かけ」の存在感は想像を超えるのだなと感じました

画像25

画像24

画像23

〜コメントタイム〜

前回のライブからとてもとても好きだったコメントタイム
リアルタイムで開催されているんだ、実際にコメントが読まれているんだ、自分もライブの一員となっているんだ、とにかくファンにとっては嬉しさでいっぱいな企画です!YOASOBIチームさんはどこまでサービス精神旺盛なのでしょう、、
スクショタイムで今回も「愛の交換会」という名の指ハートが贈られましたね、ありがとうございます♡

スクリーンショット 2021-07-05 14.13.42

〜ハルカ〜

カメラのアングルがふたりからあがって大阪桐蔭高校のみなさんが写った時は全力で鳥肌が立ちました、全力です。
ライブ当日に初めて合わせたとアフターパーティーで仰ってましたが、それが信じられないくらい一体感があって、自分も会場に引き込まれたような感覚でした
ハルカの曲とフルート(ソロも最高に好きでした!)が凄く凄く合っていて、元フルートパートの人間として涙無しでは見られませんでした
そしてバンドエンバーが映し出された時にみなさんニコニコしていたり、楽しそうなのがほっっっんとうに素敵でした。最高。
172名の方が奏でるメロディーは普段聴いてたハルカとは違った素晴らしさを引き出していて、オーケストラのような高級感も纏った雰囲気が最高に好きでした

画像22

画像30

画像36

〜群青〜

YOASOBIの大トリ専門曲と言っても過言ではない群青。
群青も大阪桐蔭高校の特別Ver.のイントロから始まり、ライトの色合いも重なってどんどん気持ちが高揚していきました
そこから更に紙吹雪に大阪桐蔭高校のみなさんの振りも相まって今までとは一味違った群青を聞けてとても幸せでした
そしてまたまた個人的お気に入りポイント!「あぁ何枚でも〜」の部分でikuraちゃんがザクロさんに近づいていき、ふたりで音楽に乗っているシーンが1stライブの時から大大大好きで!今回のライブでもそのシーンが見られて大満足でした!
原曲のコーラスも1stライブのバンドメンバVer.も、プラソニカのものもすごく好きでしたが、やはり大人数の迫力も素晴らしいものだと感じました。いつかライブ会場でみんなでコーラスを歌いたい!!!

画像29

画像28

画像31

画像27

〜ライブ終了〜

三原色のメロディーに合わせてUTに書かれたスタッフの名前が映し出されていく、前回のライブと同じくエンドロールが流れました
スタッフさん一人一人に感謝の念が込められている、そんなライブに感じました
エンドロールで流れたのはスタッフさんの名前入りのUTのみならず、UTトンネルやYOASOBIメンバーによるメッセージなど、最後の最後まで楽しませていただきました
無料ライブだとは思えないクオリティで、さらにコラボライブだからこその演出が詰め込まれており、すごくすごく感動しました!YOASOBIメンバーのみなさん、YOASOBIチームのみなさん、素敵すぎるライブを本当に本当にありがとうございました!!!!!
一生YOASOBIについていきます。

画像37

スクリーンショット 2021-07-05 20.29.10

スクリーンショット 2021-07-05 20.29.36

スクリーンショット 2021-07-05 20.30.16

画像38

#UTYOASOBIライブ
#YOASOBI










いいなと思ったら応援しよう!