![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116590719/rectangle_large_type_2_2d77bd8fbabec5c9737b6a6a0d14bad7.png?width=1200)
Photo by
mikito_kyt
寝ても覚めても電子署名
おはようございます。
頭の中が電子署名でいっぱいです。
10/1に司法書士事務所を開業します。
我々初期投資が控えめで済む職業ではございますが、
何分印鑑文化から抜け出せないアナログ業界の急先鋒ですので、
登録やら署名やらを整えなければ申請業務に支障がございます。
何が言いたいかというと、電子署名の取得に結構時間がかかるということです。
独立すると、司法書士の「事務所所在地」が変わります。そこで、
①所属司法書士会へ「事務所所在地」変更届
↓
②所属司法書士会から日本司法書士連合会へ同変更の届出
↓
③電子署名の発行
の流れになります。
(登録事項の変更の届出)第十四条 司法書士は、司法書士名簿に登録を受けた事項に変更(所属する司法書士会の変更を除く。)が生じたときは、遅滞なく、所属する司法書士会を経由して、日本司法書士会連合会にその旨を届け出なければならない。
電子署名が取得できないと司法書士としてオンライン申請ができません。
オンライン申請ができなくても紙で申請すればよいのですが、
諸々理由がありオンライン派です。
寝ても覚めても電子署名のことで頭がいっぱいなのでした。
開業準備について、今後まとめて投稿できればと思います。