
人を呼べる部屋にしよう
おはようございます
今月に入ってからまた体調を崩して気づけば10月も終わろうとしています。
そんな中ちょっと昨日あったエピソードからの決心を聞いてほしい。
小学生の遊び場
私には小3の息子がいる。息子は一人で遊ぶこともいとわないタイプで、時間ができると一人で公園に行って遊んでいる。
友達と遊ぶこともあるが、彼は家に人を呼ばない。
正確には何度か家に呼びたいと言われたことはあるが、私が家で働いていることが多い関係で平日はほぼNG。休日も夫が人を招くのが好きではないこともありほぼNG。としているうちにだんだん友達の家で遊ぶことが増えた。
とはいえ友達の家にも都合があるので、家で遊ぶときには100%向こうの都合優先になる。代替案として我が家を提案できない息子は友達都合に従うしかなく、遊ぶ予定がなくなることも多々ある。
公園で遊べばいいと思うのだが、多くの友達はゲームをして遊ぶので、家がなくなった途端に遊ぶ予定自体なくなってしまうのだ。
ハロウィンパーティーの日程変更
そんな中息子は今週末日曜に友人宅で遊ぶ約束をした。ハロウィンパーティをするから仮装しようと打ち合わせまでして、家にある仮装グッズを取り出してウキウキしていた。お世話になるからお菓子持っていかなきゃとか色々想像を膨らませて考えている。ところが昨日帰宅したら、ポツンと「予定が変わって土曜日になったから僕いけなくなった」と言っている。
え?急に?
息子はあまり感情を表に出さないのでわからないが親が勝手に悲しい気持ちになった。おそらく日曜日に友達家族の予定ができたのだろう。
昨日はあまりに急な変更に怒りまで覚えたが、冷静になると怒るのは違う。いつもおうちに遊びにいかせてもらっているのは我が家だ。
我が家でできないから彼はただ先方の都合に合わせて断念するしかなかったのだ。
選択肢を増やそう
これはあまりにかわいそうだ。我が家をもう少し広くて使いやすい形にすれば友人も呼べるのではないか?今回の件が解決したかどうかはわからないが、おそらくたびたび彼は悲しい思いをしてきている。今後娘も小学生になるので同じことになるだろう。
その際に同じ気持ちにならないためにも我が家を快適に変えたい。
あとは、私の個人オフィスを借りようか。調べたところ近所であれば狭くて古くてよければ月10万円台で見つけられそうだ。
家を快適にしよう
ということで思い立った。今月来月で私は家の断捨離を決行する。
夫は大きめの家具が好きで、狭い家の中のかなりのポーションを占めている。ソファーも含めて変えたい。
夫も私が主導してやるのであれば文句は言わないだろう。ただただ面倒なだけだと思うから。
あとは物件も探そう。
To Do
・不用品の断捨離
・オフィス使用可物件検索
・事業の資金繰り検討
・インテリアの買い替え→場合によってはプロに頼む?
さて、忙しくなってきた。苛立ちをきっかけに生まれ変わろう。
今の我が家の状態と変化後を比較すべく、記録も残してまいります。