見出し画像

はじめてのZoom使い方

Zoomを初めて使用する方のために、基本的な使い方を以下にまとめました。


Zoomを始めるための準備

1. 対応デバイスの準備

ZoomはPC、スマートフォン、タブレットで利用可能です。PCの場合は、ビデオ通話用のカメラと音声通話用のマイクが必要です。これらが内蔵されているか確認し、必要に応じて外付けの機器を用意します

2. Zoomアプリのインストール

Zoomはアプリとしてダウンロードすることが推奨されます。公式サイトからアプリをダウンロードし、インストールします。ブラウザ版も利用可能ですが、一部機能が制限されるため、アプリ版を使うことが望ましいです


------------------------------
①ZOOMダウンロードのご案内
------------------------------

一度もZOOMを利用したことがない方は、事前にZOOMのアプリのダウンロードをお願いいたします。
※ダウンロードは無料です。

スマホ、タブレット、PC、どの端末でもご利用可能です。

ダウンロードページはこちら
https://zoom.us/download

上記URLをクリックして頂きますと
青色のダウンロードボタンがございますので、そちらからダウンロードをお願い致します。

パソコン(Win/Mac)の場合

https://zoom.us/download#client_4meeting

「ミーティング用Zoomクライアント」をダウンロードしてください。

iOSアプリ(iPhone/iPad)/Androidアプリの場合

AppStore
GooglePlay

3. アカウントの作成

アプリを開き、「サインアップ」を選択して、誕生日やメールアドレス、氏名を入力します。登録したメールアドレスに届くリンクからアカウントをアクティベートします


4ミーティングへの参加方法

①リンクから参加

主催者から送られたミーティングリンクをクリックするだけで参加できます。スマートフォンの場合は、リンクをタップすると自動的にZoomアプリが起動します


②グIDとパスワードで参加

  1. アプリを開き、「ミーティングに参加」を選択します。

  2. 主催者から提供された「ミーティングID」と「表示名」を入力し、「参加」をタップします。

  3. 必要に応じてパスワードも入力し、「続行」を選択します


5ミーティングの開催方法

①新規ミーティングの開始

  1. Zoomアプリにサインインし、ホーム画面の「新規ミーティング」をクリックします。

  2. ミーティングが開始されるので、参加者を招待するために「招待」ボタンを使用します

②スケジュール設定

ミーティングの日程を設定するには、「スケジュール」を選択し、必要な情報(参加者、日程など)を入力します。設定後はカレンダーと連携してリマインダーを受け取ることも可能です

6基本的な機能

①画面共有

会議中に自分の画面や資料を共有するには、「共有」ボタンをクリックし、共有したい画面やアプリケーションを選択します。この機能はプレゼンテーションや資料説明に非常に便利です

②ホワイトボード機能

ホワイトボード機能では自由に書き込みができる画面が表示されます。「画面共有」からホワイトボードを選ぶことで利用できます。図形や画像も挿入可能です



これらの手順でZoomを快適に利用できるようになります。初めてでも簡単に操作できるので、ぜひ試してみてください。



いいなと思ったら応援しよう!