![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150746563/rectangle_large_type_2_7f998a858dbdc20d6f2fff08b8978455.png?width=1200)
お金と豊かさ②【アフェリエイト報酬について➨Amazonの場合】
①Amazonアソシエイトプログラム
って知ってる?
アフィリエイトにも種類がありましたね、
Amazonアソシエイトは「成果報酬型」の広告です。
もしここまで出た言葉がわからなくても問題ありません、
アフェリエイト記事
https://note.com/preview/n6e4ff7c9ba14?prev_access_key=4ca8c462a9f0cfdee1b2390cb0010b2a
この記事では、Amazonアソシエイトプログラムについて
ご紹介します
1つの方法として、参考になさってください
②amazon アソシエイト
amazonアソシエイトとはなにか
「アフィリエイト」の一つで「成果報酬型」の広告です。
一般的な成果報酬型広告の仕組み
1自分のブログで商品紹介のリンクを貼る
⇓
2ブログに来た読者がリンクをクリックして、商品販売ページへ飛ぶ
⇓
3読者が商品を買う
⇓
4ブログを書いた人に報酬が入る
※リンクとは、別ページへジャンプするURLのことをさします
Amazonアソシエイトの場合
Amazonアソシエイトで商品を紹介するやりかた
1紹介したい商品のリンクをamazonで発行する
⇓
2商品リンクをブログへ貼る
⇓
3ブログの読者がリンクをクリックして商品を買う
⇓
4ブログを書いた人に報酬が入ります。
③Amazonアソシエイトの収益プロセス
利益率(単価)
amazonアソシエイトは、ジャンルごとに利益率は異なります。
利益率は「2%〜10%」と幅広く、ジャンルごとの料率は以下の表になります
①紹介料率 商品カテゴリー
10.00%
Amazonビデオ(レンタル・購入)、Amazonコイン
8.00%
Kindle本、 デジタルミュージックダウンロード、Androidアプリ、食品&飲料、お酒、服、ファッション小物、ジュエリー、シューズ、バッグ、SaaSストアの対象PCソフト
5.00%
ドラッグストア・ビューティー用品、コスメ、ペット用品
4.50%
Kindleデバイス、 Fireデバイス、Fire TV、 Amazon Echo
4.00%
DIY用品、産業・研究開発用品、ベビー・マタニティ用品、スポーツ&アウトドア用品、ギフト券
3.00%
本、文房具/オフィス用品、おもちゃ、ホビー、キッチン用品/食器、インテリア/家具/寝具、生活雑貨、手芸/画材
2.00%
CD、DVD、ブルーレイ、ゲーム/PCソフト(含ダウンロード)、カメラ、PC、家電(含 キッチン家電、生活家電、理美容家電など)、カー用品・バイク用品、腕時計、楽器
0.50%
フィギュア
0%
ビデオ、Amazon ネットスーパー
2.00%
上記商品カテゴリーに含まれない商品
例
amazonアソシエイトを利用して、本をブログで紹介したとします。
そこでamazonの紹介料率表を見ると、本は「5%」です。
1,780円の「本」をあなたがブログで紹介したとします。
すると、読者が購入してくれました。
結果、1,780円の5%分が、あなたの報酬になります。
②時間制限…24時間以内
Amazonアソシエイトでは、24時間以内にショッピングカートへ入れた商品に紹介料が支払われます。
たとえばあなたがブログでAmazonアソシエイトを利用し「本」の紹介をしました。
その後、読者がAM9時に「本」のリンクをクリックしたとします。
しかし、そのまま購入せず読者は放置。
その後、読者は「やっぱり買おう」となり
3時間後にAmazonのショッピングカートに入れました。
そのまま読者が購入すれば、あなたに報酬が入ります。
つまり、一度読者がリンクをクリックしてから24時間以内にショッピングカートへ入れて購入すれば、あなたに報酬が入ります。
③登録方法
Amazonアソシエイトの使い方をカンタンに紹介します。
1「Amazonアカウント」を用意する
2紹介用の「サイトのURL」が必要
※サイトのURLとは、Amazonアソシエイトの商品を紹介するブログなどです。
Amazonアソシエイトの登録は下記のURLからできます。
→Amazonアソシエイト
注意点
Amazonアソシエイトへ登録しても、
すぐに収益化できる訳ではありません。(Amazon 登録はこちらから)
重要ポイント!
注意点1:自分のサイトが、Amazonに適切なサイトとして判断されること
注意点2:180日以内にリンクから3件以上売れること
上記2つの条件をクリアし、収益化が可能です。
④Amazonアソシエイトのリンクを貼る方法
リンクを貼るには、
・アソシエイトセントラル
・アソシエイトツールバー
のどちらかを利用することになります。
とはいえ、アソシエイト・ツールバーの方がカンタンな感じがします。
アソシエイトセントラル
アソシエイト・セントラルとは、Amazonアソシエイトの管理画面です。
こちらでリンクを貼る方法は、下記の手順となります。
①メニューバーから商品を検索
②紹介したい商品を選択
③バナーデザインをカスタマイズ
「テキストと画像」「テキストのみ」「画像のみ」の中から選択
④HTMLが作成されるのでコピー
ワードプレスならば「カスタムHTML」を使用し
⑤ブログなどへ貼り付けて
プレビューを確認し、適切にリンクが貼られているかを確認
(ワードプレス以外だと使用方法が異なるケースもあるので、確認してください。)
注!一部ブログサービスではアフィリエイトが禁止の場合もあります。確認しておいてください。
アソシエイトツールバー
アソシエイト amazon ツールバー
「アソシエイト・ツールバー」です。
こちらはAmazonのショッピングページから、リンクを作成することが可能となります。
先ほど紹介したアソシエイト・セントラルは、
管理画面から商品検索をする手間がありました。
しかしアソシエイト・ツールバーは、ショッピング画面から
画像・レビューを確認しつつ、リンクの作成ができます。
アソシエイト・ツールバーを利用するカンタンな手順
①Amazonアソシエイトのトップページへ飛ぶ
②ツールバーの「ツール」をクリック
③「アソシエイト・ツールバー」をクリック
④ツール表示「ON」にして「リンク取得」「シェア」にチェック
登録ができたら「Amazon」で、確認してください。
トップページの上部に「アソシエイト・ツールバー」が出てくるはずです。
![](https://assets.st-note.com/img/1723935857786-6bqDKFpvE2.png?width=1200)
リンクの作成手順は、先ほど紹介した
アソシエイト・セントラルと同じです。
・アソシエイトセントラル
・アソシエイトツールバー
どちらが使いやすいかは人それぞれ、
一度どちらとも試してみてもいいかもしれません。
⑤法人利用
法人 Amazon アソシエイト
Amazonアソシエイトは、法人として利用も可能。
審査もありますが、
個人と同じく無料で利用できます。
最大で10%の紹介料もあり、メリットといえます
そのため自社で運営しているサイトがあれば、Amazonアソシエイトを利用するのも一つの方法です。
会社のサブの収益源になるかもしれません。
注意点!「自己購入」禁止
自社でもっているサイトに貼り付けた広告を、自分・法人として購入するのは「自己購入」として禁止です。ご注意ください。
⑥amazonアソシエイトプログラムのメリット
Amazonアソシエイト メリット
3つのメリット
Amazonアソシエイトを利用するメリットは、下記の3点です。
①じっさいに購入した商品のレビューを書ける
②報酬のハードルが低い
③Amazonユーザーが多い
1.じっさいに購入した商品のレビューを書ける
amazon アソシエイト レビュー
たとえば「使ったことがある商品」と「見たことも触ったこともない商品」であれば、前者の方がレビュー記事を書きやすいですよね。
amazonアソシエイトを利用すれば、あなたが過去にamazonで購入した商品を広告としてブログに載せることが可能です。つまり実際に商品を使ったことがある人のレビューは参考になりますよね。参考になるということは、見てくれる読者も多くなる➨収益も期待できる、ということでこれが一つ目のメリット。
2.報酬のハードルが低い
二つ目のメリットは、報酬のハードルの低さ。
アフィリエイトはこの世にたくさんあり、報酬が発生しづらい広告もあります。たとえば100万円のよく分からないオブジェの広告を出したとします。しかしこの広告は、読者にとって購入するハードルが高いです。値段も高いですし、読者(買う人)にとっては魅力をあまり感じにくいからです。
①読者がいて、
②広告をクリックしてもらう
③買ってもらう
ここまでで、初めてアフィリエイトで収益が出ます。
ここがポイント!
Amazonアソシエイトであれば、数千円で買える本や生活用品まで幅広く広告を掲載できます。
Amazonで数千円出せば買える本ならば、先ほど紹介した100万円のよく分からないオブジェよりも、読者が買ってくれるハードルは低くなります。
そういう意味ではAmazonアソシエイトの方が、報酬のハードルは低いと言えるでしょう。
3.多くのユーザーがいるamazon
日本ではamazonユーザーが多いのです。
そのamazonの「amazonアソシエイト」の広告をブログに貼り付けることで、読者に信頼感と便利さを提供できます。
Amazonにはたくさんのユーザーがいて、amazonへの信頼性があり
さらに読者にとっては、
amazonにログインするだけで商品を購入できる便利さです。
以上3つのメリットがあると言えるでしょう
⑦amazonアソシエイトプログラムのデメリット
amazon アソシエイト
このプログラムだけで「大きく稼ぐ」ことがムズかしいのがデメリット。
amazonアソシエイトの紹介率は、最大で10%で
さらに1商品1個の売上につき1,000円が上限でした
が!これも過去の話!
今回大幅に改善したようですので
ご紹介しますね⇓
注目!!!よりお得になった!
紹介料上限の廃止のご案内(Amazonアソシエイト・プログラム紹介料率表変更のお知らせ)
アソシエイト・セントラル - ヘルプ (amazon.co.jp)
![](https://assets.st-note.com/img/1723851831026-u5tKTLQGng.jpg?width=1200)
例1)5万円のファッション小物をご紹介いただき適格販売が発生した場合: 紹介料1,000円(紹介料上限)だったところ、
2024年8月7日より紹介料4,000円に変更
(ファッション小物カテゴリーの紹介料率8.00%の場合)
例2)18万円のスマートフォンをご紹介いただき適格販売が発生した場合: 紹介料1,000円(紹介料上限)だったところ、
2024年8月7日より紹介料3,600円に変更(家電カテゴリ―の紹介料率2.00%の場合)
Amazonアソシエイトプログラムは稼げる?
Amazonアソシエイト 稼げる
稼ぐことを考えると…そのやり方やジャンルの選択が重要です
しっかり選ぶことができれば、amazonアソシエイトプログラムで稼ぐことは可能でしょう。
しかしそれよりももっと重要なことがあります
それが「アクセス数」と「セールスライティング」
この2つしだいといっても過言ではありません
まずはブログに人を集められるか?
読んでもらえるか?
が大事なんです。
正直そこが一番難しくもあり、得意・不得意があるかもしれませんね
とはいえ、やってみないと始まらないのも事実ですし
ひとつの方法論として学びになればと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
ブログ書くならパソコンは必須
Appleがおススメです、初めは手ごろなお値段
のノートパソコンからSTARTしましょう
長時間の作業なら【パソコンスタンド】は必須
目線次第でカラダへの負担が軽くなり
結果!作業効率がアップします