見出し画像

和牛とは何か(にほんのうし)

和牛にはいくつかの種類があります。
・黒毛和種
・褐毛和種
・無角和種
・日本短角種
でも血統をたどると、実はそこには和牛世界のアダムがいる。

和牛滅亡の危機

明治時代に入ると、小柄な但馬牛を外国の牛のように体格の大きいものにしようと、外国種との交配が行われるようになりました。ところが、体格が大きいため、狭い棚田での作業は不向きで、性格が荒く肉質も低下。

もう和牛は絶滅したのではないかと思われたその時!!

兵庫県美方郡香美町小代区の最奥にある集落・熱田に奇跡的に4頭だけ生き残っていた。奇跡の村熱田、は現在廃村に

偉大なる始祖

昭和の初め頃、兵庫県美方郡香美町小代区貫田に住んでいた田尻松蔵さんに変われていた但馬牛が「ふくえ」号。

田尻松蔵と但馬牛の「ふくえ」号

そのふくえの子として、1939年(昭和14年)に生まれたのが、天下の名牛「田尻」号。1954年(昭和29年)まで生き、優秀な種牡牛として暮らした。
2012年の調査では、黒毛和種の99.9%以上がこの田尻号の子孫であることが判明している。

蔓牛

蔓牛 (つるうし) 西日本の中国地方の和牛生産地帯で古くから用いられている用語で,体型や能力に優れた特徴を有し,かつその形質を確実に子孫に遺伝する優良系統を“蔓”と呼び,その系統に属する個体をつる牛と呼んでいる。 皮膚・被毛の資質が良いとか連産性に優れているとか,つるに固有の特性がある。

著名な名牛

鹿児島の『平茂勝(ひらしげかつ)』福花5→宝勝→第20平茂
岐阜の『安福(やすふく)』田尻→田福土井→田安土井→安美土井→安谷土井の血統を持つ。昭和55年4月1日、兵庫県美方郡村岡町熊波の井上七五三松方に生まれ、昭和56年6月16日県有種雄牛として岐阜県が1000万円で購入、その後の活躍により飛騨牛の父となる。
島根の『北国7の8』 家畜改良事業団の盛岡種雄牛センター(岩手県玉山村)に、顕彰碑が建った。生涯で0・5 cc 入りストロー約 60 万本分の精液を作り、21 万5900 頭もの子を作った。優れた子を作る力の強さから「スーパーブル」(超雄牛)と呼ばれた。
しまね和牛 第7糸桜号、第14茂→第9いとざくら
前沢牛 清菊号

そんな名牛の肉、食べてみたいと思いませんか?問題ありません、名牛は生産量も抜群。お近くのスーパーにも名牛の子孫の肉は並んでいます。


いい焼き肉をご馳走しながらこの話をすると、みんな静かに聞いてくれます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?