【日記】中伝剥奪勢がPinky Crushで中伝を再取得するまで
お久しぶりです
DJ 四宮かぐやです
前回までのあらすじ
2022.09.12
CastHour SP中伝
合格!
2023.1.12
RESIDENT SP中伝 実装
……………………
…………………………………………
引 退
(暗黒)
2024.10.5
BPL SEASON4 IIDXファイナル
推しのレジャーランドが優勝してモチベーションが復活
中伝の再取得、ひいては皆伝合格を目指して猛特訓を開始
やったこと
①現状分析
地力が大幅に下がっており、sakura storm穴のイージーすら点かない状態になっていました。
ボルテの地力は維持できていたので、指の動きはそこまで致命的に悪くはないはず。
逆に言えば譜面認識力(特に弐寺特有の横認識力)が大幅に落ちているのだろう、と分析しました。
②2dx_trainingの活用
というわけで譜面認識力を鍛えます。
以前は暇つぶし程度にたまに開く程度でしたが、
最近は、譜面認識力を向上させるために、なるべく頻繁に開くようにしています。
主な練習メニューとしては
・8分音符でひたすら3〜5個同時押しを降らせる(Beat Radiance墓みたいなのを想定)
・16分音符でひたすら2個同時押しを降らせる(二重階段のランダム配置を想定。H-RANモードを使う)
BPMを調整することで練習負荷も細かく調整することができるのが便利です。
また、ただ見ているだけでなく、指も動かしていました。
私は1P35半固定を使っていますが、どの指でどの鍵盤を押すかの瞬発力、特に右手親指の自由度がかなり上がった気がします。
③セッティングの見直し
緑数字を一度300まで上げて、譜面認識の感覚を取り戻すところからスタート。
地力を取り戻しつつ徐々に290に下げ、現在は285程度に設定しています。
また、今まではリフトをガン上げしていたのですが、
目線の位置と判定ラインが近すぎて押し遅れていること、ボルテの速いノーツ速度に慣れていることを加味して、リフトはかなり下げました。
白数字の合計は300程度(サ200リ100)を目安にしています。
④ゲージの色を消した
消しました。
気も散りますし、ゲージを意識して目線が下側に下がってしまい、目線固定の妨げになると感じたからです。
譜面に対する集中度を高めることで、練習による上達効果の最大化を図りました。
⑤CPI登録
しました。
CPI難易度表は、某表よりも実際の難易度感覚をかなり忠実に反映していると思います。
難易度を数値的に細分化して把握できるのも非常に便利です。
また、私はレコメンド機能を用いて、苦手な譜面傾向を把握するようにしていました。
みんなAAもGENEも上手いなぁ、、、と眺めて悲しくなる夜もあります。
⑥ステップアップぶん回し
これは昔からやっていた練習ですが、最近はもはやスタンダードをほぼ触らなくなりました。
以前は「スコア力を高めたい!」「好きな曲をやりたい!」と低難易度も遊んでいましたが、
とある事情により私に残された制限時間は長くなく、
今は皆伝合格という目標を優先して、ひたすら☆12を回し続けています。
たぶんイージーで回し続けるのが最も効率が良いと思うのですが、ハード埋めは楽しいのでやりました。
モチベーションを保ちながら練習を続けられたのは、新規ハードという成功体験を定期的に得られたからだと思います。
やらなかったこと
①譜面研究、座学
ボルテでは譜面研究をやりまくって成長してきた人間ですが、弐寺ではあえて全くしませんでした。
これは、記憶によって譜面認識をサボることなく、視覚を用いた即興での譜面認識力を鍛えるためです。
②BMS
人それぞれの意見があると思いますが、私は敬遠する感情が強かったです。
③友人、ライバルとの競争
前述したCPIのリコメンドが、実質的な仮想敵として有効に機能していると思います。
CPI表と睨み合いながら、淡々と自分の苦手を潰していきましょう。
④ランダム常備
巷でよく言われる地力上げの方法ですが、私はランダムには固執せず、譜面ごとの「当たりオプション」を素直に選択するようにしていました。
正規が押しやすければ正規でやるし、R乱が当たりやすいならR乱で回します。
あえて当たっていない譜面を叩いて負荷を掛けるよりも、当たっている譜面を叩いた方が、今の自分が出来るベストのパフォーマンスを発揮でき、練習効率が上がると考えたのが主な理由です。
もちろん、押しにくい譜面にも対応してまぁまぁ叩ける、誤魔化せる、という地力も大事です。アリーナや大会で一発勝負をする人にとっては特に重要かもしれません。
(いわゆる「アベレージスコア」の考え方)
ただ、ランプ更新は結局当たり譜面で狙うわけなので、クリアラーにとって最も重要なのは、当たり譜面であればそれをちゃんと押せる、という地力であり、
外れている譜面を押す力をあえて鍛える必要性は、少なくとも私のプレイスタイルにおいては高くないと判断しました。
また、私は目標として、「地力を上げる、上手くなる」という点以上に、「とにかく中伝、皆伝を取る」という点を重視していたため、
譜面を乱で崩さず正規系で押す力を伸ばそうとした、というのも理由の一つです。
もちろん、癖がつかないように配慮はします。
今は☆12が500譜面以上あるので、一つの練習曲に固執せず色々な譜面を触るのが良いと思います。
結果
奪還しました!!!!!!
天空の夜明けで80%残せたのは、猛特訓による地力上げの効果が如実に表れている気がします。
とても嬉しく、感慨深いですね。
成長の記録
2022.09.12
CastHour SP中伝 合格日
CastHourのSP中伝はとても弱いので、これでも合格できました 今じゃ考えられない……
2025.01.09
Pinky Crush SP中伝 合格日
今作で皆伝も狙います。ずっと夢だったからね。
頑張ります💪