職業訓練校で教わること(コースによってはHTMLなど学べない!?)
SHElikesというオンラインスクールでWebデザイン勉強中のかえみです。
今日は訓練の申し込みから入校までの流れ、私が通う予定の職業訓練校で行われる科目と科目の内容などをお伝えしていきます!
そして次回に入校するための試験がどのようなもので、どう答えたか書いていこうと思います。
訓練申し込みから入校までの流れ
そもそもどのような流れで入校するのか、簡単にお伝えします。
住所を管轄するハローワークで求職登録し、職業相談を受ける
この時に担当の方と話をし、学校のパンフレットやチラシをもらいました。学校の説明会に参加する(任意)
2つ学校があるうちの一つは電話で予約し、直接学校に行きました
もう1つはインターネットで予約し、ZOOMで説明を聞きました。
どちらの学校も1時間程度でした。住所を管轄するハローワークへ入校願書を提出する
志望理由などを書いてハローワークの人に渡しました。(すみません。当時このような記事を書くつもりではなかったので内容があまり思い出せません…)選考試験を受ける
次回の記事でどのような内容だったか書こうと思っています。入校選考結果通知書が届く
入校
訓練の方法
職業訓練は簿記や、介護などWebデザイン以外にも色んなことを学べます。
私はもちろんWebデザインを選びました。その中でも、訓練の方法は3種類ありました。
知識等習得コース
3ヶ月の訓練コース
(私が受講する県でこのコースの場合、イラレやフォトショの勉強だけでHTMLやCSSの勉強は出来ない感じでした!!)日本版デュアルシステム対応型訓練
6ヶ月の訓練コース
専門学校等の民間教育訓練機関における座学と企業等における職場実習を
一貫して実施する
(私はこちらのコースです。次の項目で詳しく書きます。)オンラインコース
今回はWebデザインのコースがなかったので割愛します。
6ヶ月の訓練で学べること
科目は学科6科目、実技8科目あり合計で711時間学ぶ予定です。
実技の中の1科目は実際の現場で業務をします!
科目とその内容について
ー学科6科目ー
訓練導入講習(30時間)
自己理解、仕事理解、目標達成、ビジネスマナー、コミュニケーション、プレゼンテーションなどオリエンテーション(6時間)
訓練受講上の注意及びスケジュールや各種書類の説明などWebマーケティング(30時間)
Webサイト運営に必要なWeb解析、サイト解析、レポート、企画に必要なマーケティングの知識習得などデザインワーク(18時間)
デザインの基本知識、文字、色、画像、レイアウトについての考え方及び著作権などwindows基礎(6時間)
パソコン作業に必要なwindowsの基本操作など就職支援(18時間)
ジョブカード、応募書類、面接対応、キャリアコンサルティングなど
ー実技8科目ー
Illustrator、Photoshop基礎(72時間)
図形の描き方、写真の加工など、基本ツールの習得Illustrator、Photoshop応用(30時間)
両アプリケーションの連携作業、パーツ、ロゴなどの制作方法、バージョンの互換性や機能の違いへの対応など、実務で必要な知識習得HTML、CSS基礎(36時間)
Webサイト更新、制作に必要なコーティング知識の習得HTML、CSS応用(24時間)
基礎で習得した知識を使って練習問題のサイト構築課題制作(162時間)
Webサイト、販促ツール等の企画から制作までWebクリエイター試験対策、実施(6時間)
Webクリエイター能力認定試験(エキスパート)対策、実施Webポートフォリオ制作(30時間)
制作物をアピールするためのポートフォリオサイトの制作職場実習(243時間)
デザインの現場で実際の業務を体験する
終わりに
私は11月から学校に通い始めるので、今回の内容は冊子に書いてあることを
お伝えしました。
また、勉強していく中でリアルタイムで様子をお伝えしていけたらと思っています。
また、県によっては違う可能性もあるので詳しく聞きたい方はハローワーク等でお話しを聞かれた方がいいかと思います。
では次回は選考方法や私の回答などを覚えている範囲で紹介していきます。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?