不要エアコン金策
暑い🥵日が続きます、エアコン無しでは家に居られない日々です。
さて、タイトルにある不要エアコン金策
エアコンの買い替え等不要になったエアコンは処分費がかかります
内訳→取り外し1500〜リサイクル料金1000
実は売れるんです。
※運搬する車は必要です。
エアコン買い取りで検索すると出てきます。
相場によって異なりますが、室内機と室外機合わせて約5000〜ほどになります。
じゃあ素人に取り外しできるかって言うと
実はできるんです。
筆者自身の話、知人宅が建て替えにあたり、不要エアコンを2台分頂きました。約10000円でした✌️
※冷蔵庫もついでに引き取りましたが、処分費とられました←知識不足
自宅のエアコンを付ける前に自ら外して、売っぱらった事もあります。
取り付けには専用工具と豊富な知識と経験が無いと素人には無理ですが※絶対ではないですが、
取り外しでしたらこのnoteを最後まで読んで頂けたらできると思います。
※注意※ただ条件がありまして
1、標準取り付けであること
これは室内機から室内から外壁に向かって配管が出ていて室外機へ配管、電線が繋がっている
4mぐらいの配管
2、室内機と室外機が同じ階にあること
例えば2F室内機→1F室外機の様な場合、もしくは3F→1F、屋上の室外機と繋がっている。
この場合はとても長いハシゴ🪜や足場が必要な可能性があるので諦めてください。
3、埋設配管では無いこと
同じ階に室内機と室外機があるが、室内機から外へ配管が出てなくて見えない場合(外壁に配管カバーがしてある場合は別)
この場合は埋設配管が考えられます。
住宅の壁内部に建築時に既に配管が取り付けてあることです。
取り壊し前提ならぶった切って問題ありませんが、付け替えなら埋設配管をダメにしてしまう可能性(取り返しのつかない)があるので諦めたほうが無難です。
では早速必要な工具を紹介します
◯ペンチ → 配管を切るためハサミ刃がついているもの
◯カッター →配管を覆う被覆カバーや配管電線を束めているビニールテープや化粧テープを切るために使います
◯プラスマイナスドライバー →通常のビスサイズのもの、試しに室外機周りにあるネジが回るものであれば問題ないです。インパクトドライバーを持っていれば作業が早いです。マイナスドライバーは電線の引き抜きに使います。切り落とすなら必要ありません
◯モンキーレンチ✖️2 →配管の接続部分を外すのに2本必要です。20cm以上あれば問題ないと思います。配管を切り落とす前提なら必要ありません。
◯六角ドライバーのセット →小さいサイズから大きいサイズで10本くらいセットになっているもの。100均で購入できます。室外機のエアコンのガスを止めるのに使います。ガスが全く無い場合には必要ありません
◯脚立 または 室内機に手が届くくらいの台、イスなど →室内機の前に顔が届くくらいが丁度いです。外の室外機側でも使用します
◯エアコン用パテ →粘土みたいなやつです。取り外した祭の貫通穴を埋める為です。穴が空いたままだと雨水が入り、内装が駄目になってしまいますので必須です。
脚立以外は100きん、ホームセンターで手に入ります。2000円くらいはトータルかかるかもです。切断するなら1000円かからないと思います。ちなみに良い工具だとそれなりに値がはります。
では取り外しの説明をします↓↓
※注意点を良く読んで安全第一に作業願います🤲
引越し等のエアコン移設などの作業には適していません。あくまで「処分」前提の作業手順ですのでお間違えないようお願いします。
手順を簡単に説明すると
1、ガス回収をする 後ほど説明します。
ガスが抜けてる場合、故障してる場合、この手順は省きます
2、室内機の電源コードを抜く
3、室外機の配管、電線を抜く、または切る
4、(プラスチックのカバーがしてあれば、外して)外壁の貫通穴までの接続を外す、または切断
5、室内機を外す
6、パテで埋める
一連の作業はこんな感じです。
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?