見出し画像

ノーベル平和賞(2024/10/12)

ノーベル平和賞に「日本原水爆被害者団体協議会(被団協)」が選ばれた。

これで「ヒバクシャ」という言葉の認知がますます高まる契機になり、「核廃絶」メッセージがますます重要となる。

日本原水爆被害者団体協議会(被団協)がノーベル平和賞を受賞した。核廃絶を訴え続けてきた彼らの声が、世界の核使用抑止力として重要である。

日本は核兵器禁止条約に参加しておらず、唯一の戦争被爆国としての役割を果たすべきだ。被団協は「核のない世界」を強く望んでいる。

被団協の元代表委員であった坪井直氏の「ネバーギブアップ」の精神が、受賞を機に再び世界中に共有されるべきである。

東京新聞 10/12 https://www.tokyo-np.co.jp/article/360002?rct=editorial


ところが現実ではわが国は核禁止条約の署名・批准を拒否している状況。

これは、アメリカとの同盟維持で「核の傘」の下にいること、近隣に核兵器の脅威があることなどが理由とのことです。

とはいえ、唯一の被爆国として核兵器が戦争の抑止力になるという安全保障のジレンマを解決していかなければなりません。

抑止力は維持しつつも、国際的対話を進め、信頼情勢により段階的に核装備を縮小し、最終的には廃絶を目指すということが現実的な解決方法なのだろうと思います。

そのためにも声を上げ続けていくことが大切なことだろうと思います。


今回もお読みいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!