
Photo by
jolly_ruff510
自転車運転の危険性(2024/11/9)
新聞の社説を選んで要約して、掘り下げたりしています。
今回は、道路交通法が改正されたことについて。
自転車に対する規制が強化されました。
要約は、
自転車のながら運転や酒気帯び運転の罰則が強化され、事故防止に向けた安全意識とルールの徹底が求められている。
若者の事故防止に加え、自転車保険の普及も必要とされる。
先日、車を運転していて、歩道をふと見ると、若いお母さんが幼児を後ろに乗せた電動ママチャリで片手にスマホを持って指で操作しながら結構な速度で走っていました。
脇道から車が出てきたらどうなるんだろう? 歩道でお年寄りとぶつかったりしないだろうか?
・・と想像したら恐ろしくなりました。
電動化でスピードも出るようになっているので、事故防止のためには規制強化はやむなしですね。
自転車の安全5原則
(1)車道左側通行(2)信号を守る(3)夜間はライト点灯(4)飲酒運転禁止(5)ヘルメット着用
記事内でも述べられている安全5原則をを改めて確認して事故防止に努めたいものです。
そして万一に備えては自転車保険が役立ちます。
現在加入率は全国で65.6%と高い水準ではあるものの、これは加入義務付けの都道府県が含まれるためとのことで実際にはばらつきがあるようです。
賠償責任と傷害の補償が含まれるので、事故を起こしてしまった時の経済的負担をやわらげるためにも加入状況を確認しておきたいですね。
https://www.au-financial.com/pdf/sonpo/news_20240314_01.pdf
以上、今回もお読みいただきありがとうございました。