![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162011327/rectangle_large_type_2_a7981456ae15f47d6af8b9e42a8eff13.png?width=1200)
Photo by
joyous_lion100
103万円の壁(2024/11/9の社説から)
連日話題の「103万円の壁」問題です。
毎日新聞の社説をもとに、簡単に整理してみました。
社説のポイントは、
年収103万円の壁を超える課税基準の見直しが議論されており、非課税枠の適正な引き上げが必要である。
国民民主党が提案する非課税枠178万円への大幅引き上げ案は、財源や高所得者優遇の問題を伴う。
課題の解決には「103万円の壁」だけでなく、「106万円」「130万円の壁」も含む制度全体の見直しが求められる。
テレビニュースでも毎日取り上げられていますね。
個人的には政権維持のための苦肉の策のデモストレーションのようにみえるのですが、実際に自分の妻もパートで103万円以下に抑えて働いているので、手取りが増えるのなら、となりゆきに興味をもっています。
制度の全体像は以前のつぶやき記事を参考に。
103万の壁以外の「壁」については以下のサイトが役に立ちます。
立憲民主党も106万の社会保険の壁について見直し提案を始めています。
社説の主張のとおり、財政悪化や不公平を招きかねないので、包括的でかつ長期的な制度見直しをオープンに議論してほしいですね。
ひとつ言えるのは、自民一強政権の下ではなかった緊張感のある国会運営で活発に議論してわれわれ国民の意見も反映させてもらいたいですね。
いろんな意見がでるのは喜ばしいことです。
あ、いちおうワタクシFP技能士2級資格を持ってます(笑)
今回もお読みいただきありがとうございました。