![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162470166/rectangle_large_type_2_df5f12dc858ff591cf671983fe93ca17.png?width=1200)
Photo by
asanopoet
兵庫知事に斎藤氏再選(2024/11/19)
驚きの結果となりました。
自分は元兵庫県民ですので、注目はしていました。
新聞社説をぐっと要約すると以下の通り。
斎藤元彦氏がパワハラ疑惑で失職後に再選。
SNSが影響力を発揮した一方、偽情報が民主主義の基盤を揺るがせた。
民意の反映なので結果をとやかくいうことはありませんが、ここ最近の都知事選、衆議院選とこの知事選とSNSの影響力が結果を左右していることには注視が必要ですね。
人々はテレビや新聞などのメディアよりも、ネットで得る情報を重視するようになっているということ。
もちろん自分の意見をもつにあたって幅広く情報を集めることが重要なのですが、SNS特有の「自分が興味のある情報を優先的に表示する」というアルゴリズムについて、理解しておくことが大切です。
ネット上では真偽不明の情報が拡散されますし偏った内容が広がりやすいという特性を理解しておくことです。
つまり、情報リテラシーをしっかりもつということです。
そして、もうひとつは「ファクトチェック」をしっかりすること。
情報源を確認する、複数のソースを調べるなど手間を惜しまず情報の正確性を確認して判断することですね。
これらのことを自分自身もしっかり身につけておきたいと思います。
今回もお読みいただきありがとうございました。