コロナで起きた社員の変化
柏木です。あっという間にはじまった外出自粛がまもなく終わろうとしていますが、今日に至るまで沢山の情報と触れてきました。「アフター」や「ウィズ」や様々な言葉が流行っていますが、結局何を軸に判断したら良いのかは確信を持てないままでしたね。
今回は、リクルートワークス社が発表した「新型コロナウイルス感染症の流行への対応が、就労者の心理・行動に与える影響」を中心に従業員にどのような変化があったのかなかったのか、解禁になった後どんな変化があるのか?を共有したいです。
企業にできたこと、個人が頑張ったこと
今回の出来事では、企業の様々な取り組みが目立ちました。早々にリモートワークを推進した企業や営業自粛の取り組み、時差出勤、そして悲しい解雇などがありました。誰も答えをくれない状況にも関わらず、その場その場で決めなければいけないような意思決定の連続だったのではないでしょうか。
社員同士の会話で繰り広げられる、「あの会社こんな取り組みしてるのに…」の、「あの会社」はプレスも上手に出している大企業であり、「うちがそこまでやったら会社がぶっ倒れる」とのせめぎ合いだったんじゃないかと推察します、勝手に。
そして、
会社の状況をなぜ、どのよう に対応しようとしているかについてについて 従業員は、えてして対応策の立案者の想定以上に知らないし,かつ知りたがるのである。
お客様に、社員に自分達自身もわからない中でも知っている情報以上を求められる・説明を要する苦しい時間だったと思います。
それでも、予防としてできたことの多くが「手洗い、うがいをする」「個人が集まるところに行かない」「極力在宅で仕事をする」といった、組織として状況を提供できても、結局は最後個人が頑張ることによって成し遂げられた感染予防対策に寄ってしまっていたのではないでしょうか?
営業を自粛するなどの苦渋の決断をした企業も多いと思いますが、この環境下でも仕事を続けた組織の多くが、「最後は個人の努力」によっていたことを自覚しておくか、無視するか。今後の社員との関係性に影響が出てくるのではないかと思います。
社員の多くは、「判断には満足・今後には不足感」
社員の多くは、今まで以上に現場に裁量を与えられた(出勤場所を在宅にできるようになったなど)など、その場その場の判断に関しては満足していても、
「専門の組織・チームが編成された」、「会社は十分な資金や人員を投入」、「感染拡大収束後の姿勢がみえる」
の3点には8割近くの人が不足していると感じているようです。解禁されたから終わりではなく、収束後も「在宅続けたい」と思っている気持ちに寄り添える働き方になっているのかどうか、今後も経営者が考えることは続きます。
先が見えない今、1円でもお金を大事にしたいと思う経営層と安全の為に必要な資金を投入して欲しいと思う社員。この視界の違いは今後も明確に続きそうです。
企業と社員は先が見えないカオスの時代を一緒に歩く仲間として、これまで手探りで歩んできました。裁量を広げて現場で頑張る社員と、1つでも判断を間違うと命を軽視しているのでは?批評と対峙する経営層との判断はギリギリの所で一致していたことも多かったかも知れませんね。
ちなみにこの環境でも約半分の人が比較的幸せだと思っています。余暇をできる時間が減り、家庭や育児の時間が増えても、通勤電車などの仕事に費やす仕事は減ったことが幸福感を持たせているようです。興味深いから今後も追いかけて考えていたいです。
それでも社員の多くはこれまでの信念を「捨てきれない」
コロナで社会が変わる、あらゆるものが一変すると言われても、残念なことに簡単に人は変われない、ということが見えました。これまで大事にしてきたことを、今も大事にしている人が75%いるのが現状です。
新型コロナウイルスの流行を機にこれまでのやり方や価値観、信念を学習棄却できている人は少ない。全体のおよそ4分の3の人が、これまでの価値観、信念、仕事の進め方に則って、日々の仕事を行なっている。また探索と深化の割合でみると、回答者の活動は、明らかに、深化の方に配分されている。
状況を速やかに察知して、新しいマーケットに対峙して欲しいと思う経営者とのギャップはここも広がっていく予感がします。
社会は間違いなく大きな変化をするでしょうが、産業が変わろうとも企業は、会社の人は勝手には変わらん。ということがわかる悲しい結果です。
しかし一方で、こんな状況だからこそ出てくるイノベーティブな発想があったり、一人一人が確実に「働くってなんだろう?」「通勤ってなんだったんだろう?」「組織って、仲間って、なんだったんだろう?」を静かに深く考えた時間でもあったのです。
今、目の前に起きてる変化を集中して見ること
正直私は、最初は「嵐が過ぎ去れば日常が戻ってくる」と思っていました。時間が進むにつれて、日常は戻ってこないことを薄々知りました。
「リーマンの方がまだマシだった…」とも思うし、「経営者としてこの波を乗り越えられるんだろうか…?」とも思いました。
働く人との変化にも同じ事が言えます。
自粛期間に感じた様々なこと、安全面や対自分に対しての「仕事とは?」「出社とは?」という問いは、これからボディブローのように個人の価値観を揺さぶってきます。
「在宅勤務にしたじゃん!」「全額じゃなくても給与出したじゃん!あの時一緒に頑張った仲間じゃん!」という連帯感はあっという間に風化し、小さな歪みがやがて大きな溝になります。
今まで以上に社員の様子をみて、信頼関係を強固なものにしていくように心がけたいものです。
カオスを一緒に乗り越えた仲間は、あの時しか作り得ない信頼関係がきっとあるはずだからです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?