保育園に1年通ってわかったおすすめの保育園服
子供が保育園に通い始めてもうすぐで1年が経とうとしています。
保育園に通うにあたって入園前に準備した保育園服と途中で買い足した服の消耗具合からおすすめのものをご紹介いたします。
肌着
とにかくユニクロは丈夫なので服の傷みが少ないです。ユニクロと同じく西松屋の肌着も保育園着にしていましたが、半年くらいでけばけばになってしまいました。
通っている保育園は長袖の肌着がダメなので
春秋冬は半袖の綿のロンパース肌着
夏は袖なしのメッシュのロンパース肌着
を着せていました。
各時期による服の変遷
4月- 腹ばい期
子供は生後6ヶ月で保育園に入園し、最初の頃はまだおすわりもできていなかったので、ロンパースを着用していました。
きっかけは忘れましたが、おすわりを習得する前に入園1ヶ月過ぎたあたりから徐々にセパレートに移行していきました。おそらく半袖に移行したので新しく半袖のロンパースを買うよりはTシャツにしようという感じだった気がします。
5月-10月 半袖期
子供は体温が高いという理由で早めに半袖に切り替わり、近頃は秋も気温が高いのでかなり長い間半袖でした。
トップス:Tシャツ
プティマインのプティプラシリーズは丈夫であまりけばけばにもならないのでおすすめなのですが、同じクラスに同じくプティマインを愛用されてるご家庭があり結構服が被りました。服の好みが似てるのか、たびたび被ります(笑)
西松屋はTシャツもチュニックも安くて可愛いのですがやはりけばけばになりやすく、1シーズン持ちませんでした。
ユニクロ、pairmanon、バースデイも可愛くて耐久性もあり良かったです。
期間が長くて自分が飽きてきて途中で結構買い足してました。
半袖だと大きいサイズを買ってもあまり大きすぎるということがないので、90サイズの服を着せてました。
ボトムス:主に7分丈
ユニクロのレギンスのリラックスフィットは丈夫で着せやすくおすすめ。10分丈だと大きいサイズだと足が長すぎるのでジャストサイズ、もしくは7分丈を買って大きいサイズの服を着せるのが良いです。
プティマインのプティプラも丈夫ですが外遊びするようになってだいぶ消耗しました。
BREEZEのDAISUKIパンツも丈夫でよかったです。
10月 - 長袖期
トップス:スウェット、ロンT
朝は外遊びがあるのでスウェット、昼以降は基本室内なのでロンTです。
ユニクロ、バースデイ、プティマイン、après les coursなど。
ボトムス:10分丈
ユニクロのリラックスフィット10分丈
無印良品のレギンスも安くなっていたので買ってみたらとても良かったです。
外遊び用上着
急に連絡があり急遽必要になり、プティマインで調達しました。
滑り止め付き靴下
こちらも急に連絡があり買い足しました。