
ベビー服について(0〜3ヶ月まで)
出産するまではまるで知識のなかった子供服のブランド。
最初はとりあえずユニクロか西松屋かアカチャンホンポしか見ていなかったのですが、徐々に色んなブランドに挑戦しているので、ブランドのまとめとその所感です。
また、9月生まれなのでそれぞれの季節で何を着せていたかの記録です。
個人的には赤ちゃんの時は赤ちゃんらしい服を着せたい派で、どうせ汚れるのであまり高級な服は買わなくていいと持っている派です。
出産前
出産前は肌着だけ準備しました。
西松屋の肌着はすぐにヘタる、とにかくユニクロの肌着は耐久性がいいのでこれ一択!とのことだったので、ユニクロメインで購入。短肌着、コンビ肌着を事前に準備し、セールで安くなっていたキルトカバーオールの60サイズを買っておきました。
西松屋は元から安いのにセール品だとさらに安くなるので、事前にちょっとだけサイズ70、80くらいの肌着を買いました。(すぐに着れないのであまり意味がなかった)
0〜1ヶ月(9月〜10月)
ユニクロ
短肌着、コンビ肌着を使用。短肌着だけではお腹がはだけてしまうので、コンビ肌着をメインで着せていました。9月生まれでまだまだ暑かったので、家ではコンビ肌着1枚で過ごしていました。寝る時だけコンビ肌着の上にスリーパーを着せていました。
ちなみに肌着は特別価格になっていることを見たことがないので、安くならないようです。(ボディ肌着はたまに安くなっていました)
1ヶ月〜2ヶ月(10月〜11月)
Petit main(プティマイン)
2週間検診、1ヶ月検診などで初めて外に出ることになるわけですが、流石にコンビ肌着1枚で外に出るのはいかがなものかと初めてベビー服を調べだして、初めて買ったのがPetit mainです。数多くのキッズブランドを手掛けているナルミヤインターナショナルさんの中で、一番低価格帯のラインなのですが、定価も2000円〜3000円台で、セールで安くなるとかなりお手頃に買うこともできます。
デザインも可愛くて選べずにかなり悩むことも・・・セールも頻繁に行われているので、とりあえず気になった服をお気に入りに入れてチェックしています。
新生児の頃の服は、2wayオールが良いとされています。(小さい頃はドレス、大きくなってからはパンツとして使えるため)
2wayオール、ロンパース、カバーオールと名称が多くて私にはさっぱりよくわからなかったのですが、とりあえず2wayオールを探すことに。
petit mainのこの2wayオールは生地の質感が違う2枚セットでコスパも良いしとても使いやすく可愛かったので重宝して外出着にもしていました。
まだまだ暑い日が続き、家の中では引き続きコンビ肌着。
2ヶ月〜3ヶ月(11月〜12月)
ユニクロ
肌寒くなってきたので、事前に買っていたキルトカバーオールの60サイズを着始めました。
肉厚だけど生地がふっくらしていて柔らかく動きやすそうで言うことなしです。
冬本番になってからは、こちらが寝巻きにもなっています。
重宝することになるので、60サイズは特別価格の時に事前に買っておいて損はないと思います。ちなみに私はその後70サイズを買い足しました。
また、防寒具としてこちらを購入。クマさんみたいでとにかく可愛いです。
こちらもシーズンオフになると安くなったり、特別価格で買えたりします。
本当はユニクロでボディ肌着やフライスオールとかを買おうかと思ったのですが、このシーズンで個人的に好みの柄がなく、西松屋に。
西松屋
寒くなってきて長袖の服を家でも着せてあげたいなと思うようになり、西松屋へ。定価でも1000円台とやはりかなり安いです。
品物数が多すぎるのと、陳列がかなり雑なので選定がなかなか大変ですが、探し出せば可愛いのはあるので根気が大事。使っている人が多いので、ちょっと被りがち。
このくまのアップリケプレオールが可愛くてお気に入りでした。
伸縮性がなく、やや細身で着せづらい。
ベビー用靴下も、三足セットで安くて重宝しています。
この頃には家の中では薄手の長袖ロンパース、外では厚手の長袖ロンパース+ポンチョorファーフリースオールインワンでした。
3ヶ月〜4ヶ月(12月〜1月)
この頃になるとユニクロ、西松屋に飽きてきて色んな可愛い服を着せたい欲が出てきて色んなブランドに挑戦するように。
どのブランドも70サイズからは首が座ってきていることから、可愛い服が増えてきます。
服によってはまだ大きいこともあるのですが、基本は70サイズで買っています。60サイズはだいぶぴちぴちになってきています。
肌着はまだユニクロの短肌着を使用中。
BRANSHES(ブランシェス)
ミッフィーのキルト2WAYオールが可愛くて購入しました。冬のお出かけの防寒具の下に着ることが多いです。ベビーフリーという謎の表記ですが大体50-70のようです。届いた時点でアップリケの始末や生地がややもろもろしていたので、若干微妙かなとも思ったのですが、結局重宝してます。
お腹周りがやや細身でぱつぱつしているのと、袖口がしっかりゴムなのでゴム跡がつきます。
Ampersand(アンパサンド)
楽天で服を探していて見つけたブランド。
FOインターナショナルが手掛けています。
ややゆるめで襟ぐりも広めですが男女問わず柄が可愛い服があって子供らしくて好きです。
après les cours(アプレ レ クール)
同じくFOインターナショナルが手掛けています。
Ampersandに比べるとガーリー。
このキルトカバーオールは生地がふっくらしてガーゼみたいで触り心地がめっちゃいいです。
コジコジのトレーナーを再販して欲しい。
バースデイ
しまむらグループの子供服バースデイ。
色んなラインがあり、驚くほど可愛い服もあるのですが、いかんせん近くに店舗がないのと、オンラインの在庫も少ないので個人的にはやや手が出しづらい。
ようやく初めて店舗に行けたので、サンリオのキャラクターのTHE子供服!と、ガーリーな服を買ってみました。そこまで激安でもないのですが値段の割に生地がやや安そう。
H&M
https://www2.hm.com/ja_jp/index.html
女の子っぽいタイツを購入してみました。
服はまだ買っていません。
GAP
人気のくまさんタイツを買ってみました。
よくセールをやっているので購入しやすいかも。
ジェラートピケ
出産祝いでポンチョをいただきました。防寒着を着せるまでもない外出の時とかに重宝しています。
Combimini
Combiがやっている子供服ブランド。
Combiオンラインで取り扱いがなくなりセールするとのことで買ってみました。
まだ着せていないのですがオシャレさはほどほどでユニクロのようなイメージでユニクロよりは値が張ります。
まだ買ったことがないブランド
Petit bateau(プチバトー)
ややお高めですが、意外とセールはよくやってるので買いやすそう。
ベルメゾン
友人から保育園でも被らなくていいよとおすすめされました。いずれ買ってみたいお店の一つ。
モイモルン
少しお高めですがいずれ買ってみたいお店の一つ。
などなど、他にもまだまだたくさんありますが、色々挑戦してみようと思っています。
買い始めて思ったこと
可愛いけど襟、フリル、チュールがあると抱っこの時とか取扱いづらくて邪魔・・