![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100682086/rectangle_large_type_2_aee6d9b04b4e3d16ce393c27164e2dae.jpeg?width=1200)
ワンパーツのボディが気持ちいい/ハセガワ ランチア ストラトス
先週、車のプラモを作ったのでなんか車のプラモでも眺めるか〜と手に取ったのがハセガワの「ワイルドたまごガールズNo.04 ランチア ストラトス“ルーシー マクドネル” w/フィギュア」
そうです、「フィギュアに釣られて買ったんでしょ?」と言われたら「デヘヘ」と笑って誤魔化すしかないモチベーションで買いました。ですが当然“主役”であるカーモデルもめちゃくちゃ良いので、今週はその話です。
ランチア ストラトスがどんな車なのか知らなくても、写真を見たら「見たことある」となる人も多いのではないでしょうか。イタリアのランチア製のスポーツカーです。詳しくは各自検索して調べてください。というのも、私も詳しくは知らないんですよね。私が知っているのは外装の開き方がかっこいいのと、ライトがいっぱいついてる車両のイメージが強いことくらい。
キットはハセガワのたまごひこーきシリーズのイメージキャラクターである「たまごガールズ」とのコラボ商品で自動車、オリジナルデカール、フィギュアがセットになった商品です。今週は説明することが多い。
![](https://assets.st-note.com/img/1679235542661-RWXkZbkA41.jpg?width=1200)
主役は車なので箱の中の開けると主要部品は車のパーツがほとんど。そして、中でもパッと目を引くのがやはりボディパーツ。ランチア ストラトスのデザインは一見して「速そう」と連想させてくれるカッコ良さがあり、その最たる特徴がこのボディデザインではないでしょうか。そして、このパーツ触っててすげーってなったのはサイドの下に周りこむ部分も一体成形になってるんですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1679235625910-Gp6enc0lnB.jpg?width=1200)
この部分も一体だと型作るの大変だったりしないんだろうか?そうでもないのかな?と色々想像しますが、ともあれ、ここが他のボディ部分と一体で成形されていることによってめちゃくちゃにボディ全体が綺麗に見えるんです。その「速くてカッコよくて綺麗なボディパーツ」を袋を開けて手に取るだけで見られるので、それだけでちょっと「ニヤッ」としてしまう。
![](https://assets.st-note.com/img/1679235666546-RsyizmbxxI.jpg?width=1200)
他のパーツも見ていると、どうやら複数のキット(あるいは仕様)の合いの子のキットらしく、タイヤとシートが2セット入っている。選択式なのかな?と思ったけど、説明書によれば片方は未使用の指示。元になった車両に起因する年式違いとか、型式違いとかなのかな。知らない車のキットを触っているとこういう事態は容易に発生するわけですが、それを「なんでだろう」と想像したり調べたりするのもまた楽しいんですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1679235709481-AyIRnf3wrm.jpg?width=1200)
というわけで、今週は一体成形された綺麗なボディパーツがめっちゃ良いランチア ストラトスの紹介でした。
それでは〜
![](https://assets.st-note.com/img/1679236013886-J06AlJPam2.jpg?width=1200)