
持ち出しセットを実地活動から考える
今週まるっと出張で「いやープラモ作ってる時間なさそうだし荷物にもなるし持っていかなくていいか」と思っていたのだけど、結局出先で買ってしまった。

作る時間ないわーと言ってたわりにはニッパーとカッターナイフを持ってきていたりして、準備万端なのはどういうことでしょうか。

でも、家で手に取ってカバンに入れたのは安いニッパーだった。なんでだ。後で組み始めて後悔したと同時にやっぱゴッドハンドのニッパーすげぇわ、と感心してしまった。そろそろ持ち運び用の工具と工具箱を買うべきでは。
そして、お店でプラモを眺めていたら、以前から欲しいと思っていたプラモ向上委員会のワークステーションBASICが売っていた&少し前のnippperでとりあげられていたザ・指ほうきもあったのでどちらも購入。

ここにいつも持ち歩いているUSBタイプのLEDライトを使えばそれなりに手元が見えるプラモ環境の出来上がりである。コレで出張が捗る(仕事しろ)。
前回のなっちんの時とは違い、パーツ数が多く今回の出張中に完成はしなかったのだが、来週また出張なのでこのまま持って出て完成させよう。
ワークステーションは結構いい感じ。ニッパースタンドを下のクズ入れに入れられるサイズにしてくれていたら言うことなしだ。というのも取り外したニッパースタンドが持ち運ぶ時に意外と邪魔になる。プラモの箱に入れて持って帰ってきたけど、考えてみると工具箱があれば解決するのではやっぱ工具箱を買うべきでは。
指ほうきもめちゃくちゃ良いので家用と持ち出し用でもう一組買ってもいいかも。ニッパーの間に挟まった切りクズを取り除くのはもちろん、カッターの先についた切り子を取り除くのにも使えてめちゃくちゃ便利。みんなも指先をほうきにしたほうがいい。

ホテルでプラモを作っていると毎回思うのだが、作業に没頭するとリラックスできる。難点は荷物が増えることくらいだけど、食玩やカプセルに入ったプラモも出てきているので、それを選んでもいい。でも塗装は流石に難しそう。コレで来週の旅のお供は決まったので、次の出張もプラモをカバンに詰めて出掛けてきます。
今思いましたがハズキルーペもあったほうがいいですね、見えないので・・・
わかっちゃいたけど「nippperの記事の実演セット」みたいなモノのチョイスだ。実際どれもホテルでプラモを組み立てる時に役立つので買いましょう。あと工具箱を買った方がいいことがよくわかったので買います。
それでは!