![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105753754/rectangle_large_type_2_349eec8ed23422c0fcec28d9afe42ae9.jpeg?width=1200)
仮想通貨はどこに保存されているのさ!!って話
こんにちは🌞仮想太郎です❗️
今回はメタマスクとかコントラクトのお話。
ご存知の方がほとんどかと思いますが
「メタマスクに仮想通貨は入っていません」
じゃあどこに仮想通貨はあるの?って話ですよね~
それを今回つらつら書いていきまーーす‼️
💡まずはイメージ図から見ていきましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1684246966005-YX9t2cKu6a.png?width=1200)
表題の答えは上図!
自分が持っているその通貨の残高は上図の場合
BSCチェーンの中のTWTってコントラクト(oxd4d…)の中で管理されています💡
少々余談ですが、
ほとんどのコントラクトがsolidityっていうプログラミング言語で記述されている訳ですが
コントラクトは関数の集合です!その関数の一つを実行して残高を呼び出しているからメタマスクに表示できているって感じです💡
💡コントラクトの名前を見てみよ〜
では、実際コントラクトの初めの方を見てみましょう!
今回はBSCのTwitFiっていうトークンのソースコードを一部抜粋✂️
![](https://assets.st-note.com/img/1684247462679-dpGLJrQZ0Q.png?width=1200)
コントラクト名の定義の仕方が上図です!
きっちりTwitFiの名前が記述されてますねぇ〜
それはそうと
この綺麗なチャートを見てくれよ・・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1684247854422-MN2hmPILkw.png?width=1200)
親の顔より見たチャート
通称【親顔チャート】
💡残高確認は[balanceOf]関数を呼び出シテイル
んで、話を戻すと
コントラクトの中に生えている「balanceOf」って関数。
これは問い合わせしたアドレスの残高を表示する関数で
メタマスクに各通貨の残高が表示されているのは
その通貨のコントラクトに対して
balanceOfで問い合わせした結果ってコト🦊
数字が表示されているし
walletって呼ばれているし
メタマスクに仮想通貨がさも入っているかのように感じる気持ちも分かります!!
でも、そうじゃないのが本当のところ。
理解を深めるにはソースコード読むのもいいんですが・・・
いきなりソースコードとか見てたら髪の毛が何本あっても足りないと思うので
先にscan系のUIから触ってみるのがイメージ掴みやすいかもです💡
ガス代の兼ね合いで僕はいつもBSCscan触っちゃうんですが
scanは触れば触るほど理解深まるからオススメですね‼️
Readだとガスはかからないので色々みてみるのもいいかもしれません!
触り方は前に書いた記事が参考?になるかも・・
そういやwrite編書くの忘れてたwwwwwww
💡ちょっと脱線
コントラクトには多数の関数の組み合わせで定義されていて
自分の残高を調べたい場合は上述した
それぞれのアドレスがいくら持っているのか?の
balanceOfって関数から呼び出します🔥
で、開発の話なんですが
大体の開発者が1から開発というよりは
公開されているコードを流用して編集しているはずなので
トークンの基本機能はどのトークンも似ているんですよね‼️
ゆえにトークンの個性を出そう考える人も出てきますやん?
もちろんのこと
色んな機能を削除したり新しく追加定義したりすることもできます💡
個性的なトークンもたまに見ません??
例えば最近だと勝手に所持枚数が増えると巷で話題の
「DORANECO」
![](https://assets.st-note.com/img/1684248813773-nh3ptI7ogk.png)
ソースコードを見てませんので推測で書きますが😂
多分、誰かが売った分の数%をホルダー人数で分配するって感じに近い関数が追加定義されているはずですよ!
(全くみてないので超絶予想+僕は持っていませんw)
でも、こんな感じでトークンに個性持たせられるとか面白いですよね〜🔥
💡理解を深めてドヤっている人を冷ややかな目で見守りましょう🔥
ラグられそうだからエマージェンシーウィズドローだ!!!!(ドヤァ)
もしも〜し
エマージェンシーウィズドローはharvest出来なくなった時とかに
元本だけ抜く関数で、ラグ時に実行する関数ではないですよぉ〜
![](https://assets.st-note.com/img/1684249453549-lg2GuOC4gh.png)
変なサイトに繋いだときはrevokeだ(ドヤァ)
なんて言ってる人いたら
秘密鍵使ってないなら問題ないので
revoke大合唱を冷ややかに見守りましょう(*´∀`*)
![](https://assets.st-note.com/img/1684249899145-Wa7yTltsZZ.png?width=1200)
逆にrevokeサイトが詐欺サイトだったら承認時に秘密鍵抜かれるやん?
こんな感じで
何言ってんだ?コイツ、、、大丈夫か?って思えるはずですよ😂
💡まとめ
今回の例えはBSCチェーンでしたが
これがETHやpolygonやAVAXでも考え方は同じです💪
自分の保有数はそれぞれのチェーンの
それぞれのコントラクトで
アドレスごとに管理されています‼️
これだけでも把握していたら仮想通貨ってこんな感じなんだなぁ~って思えるはずです🔥
まぁものは試しで
メタマスク以外の有名どころのwalletアプリをインストールして
メタマスクで普段使ってるアカウントの秘密鍵を別のwalletアプリにインポートしてみましょう!
メタマスクと全く同じ数字が出るはずです‼️
視覚的に
コントラクトで管理されているんだなぁって理解できるはずですよ💡
知っている方からすれば何言ってんだコイツって思うかもしれません💦
すみません・・・
取り敢えず外に出したいんですよ笑笑
また気が向いた時にでもscanのwrite書きます✒︎
ではまた👋