見出し画像

名刀ズラリ展(三島)に行った件


三島に行く

刀剣乱舞のゲームを始めて早4年。
これまで刀剣乱舞と博物館(もしくは美術館)のコラボに行ったのは2回。
永青文庫と熊本県立美術館に歌仙兼定を観に行った経験だけしかない。
そして、実は刀剣自体の仕組みもよくわかっていない。

お友達とたまたま話していて、「今度静岡県の三島で刀剣乱舞とコラボするよ」って言われて「行きたい!」と言って行くことになった。
今回のコラボ展示は蜻蛉切、松井江、火車切。
目標は新幹線のコラボチケット、おっきいこんのすけとの撮影会、スタンプラリー。
(スケジュールはほぼ友達に任せてしまった)

新幹線に乗車

まずは東京から新幹線に乗って静岡県の三島へ。
名古屋行きの「こだま」に乗車。
自由席に乗ったけど、思っていたよりは混んでいる。
乗車時間は大体1時間程度。

御伴散歩の桑名くん
三島駅

三島駅に無事に到着。
駅構内の待合室でQRコードを読み取る必要があって、カメラで撮影したけど画面がずっとグルグルしているだけ。
Xで調べたところ、位置情報の設定をしなければならなかったらしく、設定したらいけた。
不具合が多くて位置情報取得しなくても、紙の切符見せればなんとかなるらしい。

おっきいこんのすけの1日駅長委嘱式

三島駅で10時からおっきいこんのすけの1日駅長委嘱式が始まるので待機。
9時半でもうすでに100人近く待っている状態。
時間になると遠くからぴょこぴょことこんのすけがやってくる気配あり。
(人が多すぎて前が全然見えない)
駅長さん(本物)とでじたろうさんのお話あり。
でじたろうさん曰く、もう100件近くコラボをしたが、1日駅長は初めてとのこと。
帽子もかぶっていて、取れないようになっているらしい。
いくら跳ねても取れない(たぶんゴムかなんかで止めてある?)。
そこから列に並び、ようやくこんちゃんと写真撮影。
左の私が持っているのが桑名くんで、右のお友達が持っているのが青江ちゃんです。

駅長さんとこんちゃんとでじたろうさんと

こんちゃんの撮影会が終わって、佐野美術館を真逆の北口に進む我々をスタッフさんが「佐野美術館は逆ですよ!」と止めに入る。
「さわやかハンバーグ食べに行くんです~」と言ったら「美味しいですもんね~」と言われて送り出される。
さわやかハンバーグ長泉店は駅から歩いて15分ほど。
11時半くらいに着いたら、13時半の案内になるとのこと。
時間が微妙過ぎるが、佐野美術館に向かうことに。

佐野美術館

佐野美術館
パネル展示
推し旅切符
桑名くん、蜻蛉切さまだよ
蜻蛉切さま、桑名くんだよ

たぶん、美術館は通常より混んでいる。
一応、予習のためにおっきいこんのすけの刀剣散歩を見てきたが、辛うじて茎が分かる程度。
でも、蜻蛉切がすごいのはわかった!
彫り物がすごくて、穂先も鋭くて、これなら止まった蜻蛉も切れちゃうなと言う感じ。
松井江は細い。斬ったら折れそう。
火車切は混みすぎてて落ち着いて見れなかった。

さわやかハンバーグ

さわやかハンバーグを食べるために北口に蜻蛉返り。
2時くらいに到着。

さわやかハンバーグ
8倍濃縮苺ジュース
苺パフェ

ハンバーグは3サイズから選べるらしいが、夜ごはんも踏まえて私はてづくりサイズ(一番小さいサイズ)を注文。
お友達はげんこつサイズ注文していて、店員さんに目の前で切ってもらっていて羨ましかった!
焼きたてでくるので、紙のランチョンマット持ち上げて油が跳ねるのを防ぐ。
オニオンソースの酸味が効いていて美味しかった。
苺パフェはお友達が頼んだのだけど、苺を一粒食べさしてもらったら美味しかった。

三嶋大社

スタンプラリーのために三嶋大社に向かうことにする。
歩き疲れたからバスで三島駅まで戻ろうとしたら、天気雨に襲われる。
しかもそのとき3時半くらいで、もう閉まることが発覚。
スタンプラリーは諦めて三嶋大社に普通に参拝しに行く。


末吉

おみくじ引いたら末吉。
最近ずっと末吉なんだよなあ……
本厄であることも思い出したが、去年厄払い行っても不運の連続だったのでなんか今年はもういいや、っていう気分になった。

桜屋

4時半くらいにうなぎを食べるために桜屋へ。
桜屋は大人気店らしく、お昼前にも店の前を通ったがたくさんの人が待っていた。
お店の中はとても広くてたぶん3階くらいまであるらしい。
5時から食事提供開始。


うなぎ重箱(一匹)

うなぎが美味しい……
今まで食べた中で一番美味しい。
関東だと鰻の成瀬っていうチェーン店があって、1,600円でうなぎが食べられてそこもそこそこ美味しいのだけど、比べもんにならない。
身がしっかりしている。それでいて、食べるとホロホロする。
浅草でも高いうなぎ屋に行ったことあるけど、そこよりも全然美味しいなあ……
たぶん、こういう美味しいものを食べるために日々労働を頑張っているんだな、と思った。

景虎

逆流性食道炎になってから、一期一振の盛装の日(1/5)に酒を飲んだくらいで、お酒全然飲んでなかった。
景虎を注文して、久しぶりに飲んだら美味しかった。

そのあと会計したんだけど、領収証の金額がメニュー表と合わせて計算しても一致しないは何故なのか?
お友達はサービス料かなとか言っていたけど、それにしても端数も合わない。
まあ、美味しかったからいいか……深くは突っ込まないでおこう。

帰りは東海道線で帰ってきた。
普通にICカードで改札通ってきたんだけど、東京駅で改札止められて「管轄が違うから紙の切符今度から買ってきて!」って駅員に怒られた。

まとめ

三島観光めちゃくちゃ楽しかった。
三島はイタリアンも美味しくて有名らしくて、今度行ったら絶対食べたい。
イタリアンの前で自販機があって、ミートソースだけ買ってきて一昨日食べたら美味しかった(700円したが)。
嫌なこと一つもなくて、地元の人もみんな優しかった。
また是非とも行きたい!
あと、自分は刀剣について知らなさすぎるからちゃんと勉強しようと思った。反省。

いいなと思ったら応援しよう!