![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50499141/rectangle_large_type_2_4643e4a6211605eaf8f2db06c7674a9b.jpeg?width=1200)
不動産ニュースTODAY vol.24『マーケット感覚を身につけよう』を活用していきたい
昨日、「マーケット感覚を身につけよう」ちきりん著を読んだ。一般的な話と、私が感じていた価値、評価、比較対象がズレている違和感を、マーケット感覚という言葉で説明してくれていて、腑に落ちた。この感じ、共有したいから、読書会やろうかと考えている。読書会やったことないから、まずは社内で。社内でやり方整えて、次は、ここで参加者募集します。
なぜ、この本を読んだかというと、以前、ちきりんさんがツイートに反応してくれて、私の中で史上最高に見られたツイートとなった。ブログ、voicy、Twitter、書籍もおもしろい。「徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のこと」も読ませていただいたが、リノベする人はまず読んだ方がいい。リノベとの向き合い方、何をすればいいか、など、わかりやすく学べます。
すごい素敵なお部屋! https://t.co/RrIueIVvO1
— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) March 18, 2021
この元ツイートのインプレッション
その日、アップしたYouTubeも1000回以上の再生となり、ちきりんさんの影響力、すげぇと思っていた。
マーケットがどこにあり、そこにどれだけの価値がありそうなのか?みたいな、感覚的なことを論理的に説明してくれています。オススメ!
それでは、今日のニュースです。日経新聞の有料記事多めです。
政府はゴテゴテ、自分で守りましょう!
エージェント制の流れ、来る?
不動産のリストが「エージェント制」 個人事業者と提携:日本経済新聞
変異株の感染力、結構ヤバそうです。気をつけて!
日経平均、一時600円安 緊急事態宣言を警戒:日本経済新聞
マンション各社の知恵比べ、この知恵の部分をしっかり学び、不動産屋として、お客様に提供できるものを研究していきたい。
新築マンション、郊外がけん引 首都圏1~3月37%増:日本経済新聞
最近、よく聞くnotion、触っておきたいツールですよね。私も数ヶ月前から触る機会いただいてます。
今日もぼちぼちいきましょう!
【サムネールについて】
宮島達男氏の「それは変化しつづける それはあらゆるものと関係を結ぶ それは永遠につづく」という作品。数字がそれぞれのペースでカウントされていく。生命の一生のように見えて、生活に欠かせない家や職場などの不動産とつながっていくような気がして、この写真を使わせていただいています。
いいなと思ったら応援しよう!
![柏原健太郎 終活不動産](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53962229/profile_f390d0eee185eaa59d17f1d51c88929d.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)