私が熱中していること
年末年始と落ち着きのない生活が続くのだと思う。
私には今熱中している仕事があって、このプロジェクトが楽し過ぎて、勤務時間など関係なく、頭の中ではぐるぐるアイデアは回っていて、忘れてしまうからアイデアは文字にして、保存している。
ほぼ24時間営業だ。
この楽しい仕事がいつまで続けることができるか?
成功すればいくらでも続けることができるし、失敗すれば終わりだ。
成功すると思っているから進めているし、失敗など考えたこともない。
しかしリスクはある。
リスクはあっても、その傷の深さはどんなことをしても、あまり変わらないと思える状況まで持ってくることができた。
ここまでくれば、思い切った行動を仕掛けていくべきだ。
今、行動する上でどこを目指すのか?
無難に成功して、次につなげるか?しかし、今回のプロジェクトは無難に成功するだけでは意味がない。
無難に成功するとは、そこそこの価格設定で、そこそこの期間内に売却できることだ。結果をみて、こういうビジネスもアリですね。チャンスがあればまたやりましょう。みたいな話が社内で出て、シリーズ化まではできないけど、次、またアートリノベーションのプロジェクトができるチャンスを残すことだ。
そこそこのところで終わらせてしまうということだ。
今はそんなところで留まることを考えてはいけない。
大成功を収めて、会社のビジネスを背負って立つ柱の一つに成長させたい。
そのためにはオリジナルアートの価値をしっかりと見極める必要がある。
完成した姿を見て、何を感じることができるか?
感じたことから、この物件に住む人のことを考えて、アートからどんな価値が生まれる可能性があるのかを検証して、想像を膨らませる。
市場に出せるのはそれからだ。
そのためには物件を完成させること。
直感を信じて、自分の感性を信じて、アートリノベーションが施された物件と向き合っていく。
逃げない。
無難にまとめるという発想は私には無い。
現在の進捗状況は、工事自体はかなり形になってきた。
これから、床、壁を整えて、設備を入れて、最後にアートということになります。
今のところ、トラブルなし、予定通り進んでいます。
年内にリノベーション工事が完了し、そのあとは、アートの制作が入ります。
アートについては、最終日に、ライブペインティングをOVER ALLsさんにしていただき、完成させることになります。
私が一番楽しみにしています。
このような仕事を繰り返し作れる環境にあったら、なんと楽しいことか。
私は趣味として、この仕事を続けていきたいです。