病身のひとへ
病気の程度や種類にもよるとは思いますが、病気を抱えながら生き延びるのは、本当にキビシイですよね。
まず、職種が制限されてしまいます。
だいたい、身体を激しく動かす仕事は出来ません。
なのに、病院代という、生きるためだけの出費が増えます。
病院代を払うために働くんじゃないか、と思うひともいるかと思います。
趣味を持て、と言われても、趣味だって病気のカラダに制限されてしまいます。
そんな、病気を抱えながらでも、出来る仕事のひとつとしては、ブログを書くことがあげられると思います。
あと、イラストを描くこと。
なにも、上手に描く必要はありません。
ただ、子供みたいに、クレヨンでチラシの裏にぐるぐると色を重ねただけのイラストも、立派なアートになるのです。
ピカソなんて、子供の絵を目指して、脱上手い絵の試行錯誤をしていたのは有名な話。
アートは上手いばかりがアートではないのです。
あと、声が出るのであれば、ここnoteを活用して、自分の日々をサウンドノートを利用して、ラジオ配信するのもオススメです。
noteには、ブログをマネタイズする方法に長けた方もいますし、望めば、たくさんの有益な情報が手に入ります。
情報だけではなく、娯楽も楽しめます。
ただ漫然と他の無料SNSをしたり、カフェや友達の家で愚痴をくっちゃべるより、その愚痴をお金にかえてしまえば、病院代を取り返せるのです。
そしてそれは、ふつうに働きに出られない身であっても出来ます。
家で出来る作業だからです。
書くことや描くこと、喋ることが苦痛だと言われてしまえば、もう元も子もない気もしますが、たぶんnoteのなかで出来る表現はかなり広いので、何かしら出来る表現が見つかると思います。
病気のあなたにこそオススメ出来る趣味はnoteです。
ここから先は
0字
この記事のみ
¥
100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
よかったら、チップ投げてもらえるとうれしいです。