![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101959313/rectangle_large_type_2_d5821663a30a095b86101ad394d8dc91.png?width=1200)
[再編]実践!世界一ふざけた夢の叶え方(著者 ひすいこたろう、菅野一勢、柳田厚志)
読む目的
どうせなら楽しく夢を叶えたい。その方法を学ぶ。
プロローグ
自分の都合ばかり考えていたら、そこは地獄になり、分かち合えば一瞬で天国になる。
宇宙は「時間」「空間」「仲間」という3つの間で出来ている。
第00幕 The Dream Note, Note come true!
凹のように欠けているところがあるからこそ、凸の出番がある。「欠点」こそ、あなたに欠かせない点。
夢をノートに書いて、みんなでその夢を共有して、月イチで会って、近況報告して励まし合い、助け合う。それこそ世界最速で夢をかなえる方法。
ライバルの存在は自分の基準を上げてくれる。
嫉妬は素晴らしい感情。何で嫉妬するかというと、自分にもできるという思いがあるから。
その嫉妬という膨大なエネルギーを自分の行動力につなげていけば、一気に人生を変えられる。
成功する時は、まず自分が成功するんじゃなく、自分の周りの誰かが先に成功して、自分の人生の視野に入ってくる。
第01幕 夢はラストシーンから「祝う」
とっさの閃きに、思いがけないヒントがあったりする。
夢が叶うコツは面白がること。夢は深刻さを嫌う。
夢はラストシーンから描き、そのラストシーンを仲間と先に祝う。
人生に置き換えるならば、本当はどうしたいのか?どんな自分でありたいのか?理想のゴールを最初に描き、そこから逆算していくという生き方。
具体的にやりたいことが分からなくたって、理想のラストシーン、こうなっていたら嬉しいというライフスタイルは描きやすい。
やり方より在り方。在り方が決まれば、やり方は自然に流れの中で決まってくる。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?