
【相談】TLでプロデビューするには?専門外アドバイス
■TLでプロデビューするには
ごきげんようペチカお嬢様!
オリジナルのTL小説でプロデビューするには、一体どうすればよろしいのでしょうかしら!?
まずは「とにかく書くべきですわ!」と思い立ちまして、1ヶ月で短編1本と長編2本を完成させましたの。
そして現在、4作目を執筆中でございますわ。
これまでの作品は毎日投稿しておりましたが、現在の4作目は週1投稿ペースで進めておりますの。
投稿先は「小説家になろう」と「カクヨム」でございます。
カクヨムでは一度ランキングに載ることができましたけれども、下位ランクでございましたし、読者様の反応は少なく、コメントやブックマークもあまり増えませんでしたの……。
活動報告の日記などの更新はほとんどしておらず、
snsにいたっては何をして良いかわからず手付かずですわ。
レッドオーシャンのTL小説界隈なうえに、このような状態でオリジナルTL小説でのデビューなどと思うのは夢のまた夢かもしれませんが、
小説は楽しいですし、やる事は全てやってから諦めたいですわ!
このような状態で私は次に何をしたらよろしいかアドバイスいただけますと嬉しいですわ。
最近寒さがなげしくなってきましたのでペチカお嬢様お体にお気をつけてくださいまし。
お嬢様の呟きとnoteこれからも楽しみにしておりますわ!
一か月で短編1本と長編2本!?!?!??!?!
す、すご~~~~い!!!!とてつもない適性とパッションをお持ちですネ!!!す、すごすぎる…………!!
すみません、そちらは専門外ですので、ぜひぜひ!プロの方、下読みの方、編集者の方など、専門家の意見をききに行ってくださいまし!
ココナラにはそういう方がたくさんいらっしゃるので、ぜひ!作品を読んでもらってアドバイスをもらいましょう。
それがいちばん、夢への最短ルートだと思います。
個人ではなく企業だと、TL向きではないけど、公募スクールさまも小説講座をやってらっしゃいます。
公募ガイドさまも常々推しています!!基礎知識はこれで全部わかります!!
ここからは門外漢の言葉なので、話半分に聞いてください。一般知識や聞きかじりです。
「生計を立てる」ルートとしては
①公募に応募
②小説サイトに投稿→書籍化
③野生のアマチュア
3ルートがあります。
①公募に応募
受賞さえすれば……!!ですけど狭き門。
あと個人的には、応募済みの原稿は基本再利用できないのが、心情的になかなか厳しいと思っています。
ただ、いろんな会社がいろんな公募をやっていて、中には(TLじゃないけど)2万字以内とかハードルの低いものもありますネ。
狙うなら、「徹底的に応募要項を読み込む」「過去の受賞作を研究」これは絶対ですネ!
受験勉強と同じなので、傾向と対策は必要。
「自分が好きに書く、自己実現のために書く」ではなく、「読者というお客様のために、そして賞レースを生き残るため審査員さまに評価されるものを書く」ので……。
バリバリ他人軸製品タイプの考え方。もちろん、結果として審査員にハマりさえすればいいので、そうであるなら自分の好み100%でもOKです。結局過程はどうあれ、受賞した結果がすべてですからネ。
……すいません、偉そうですが全部コレ聞いただけの知識なので、話半分でお願いします。
「新人賞 インタビュー」などで調べるとたくさんお記事がでてきますネ!
②小説サイトに投稿→書籍化
これが結構バランスいいですね!
書いた原稿を全部公開できるところが、もったいないに憑りつかれたわたくしは素敵だと思います。
趣味としてやりながらランキング上位を狙って、あわよくば……って感じですね。
なろうとカクヨムに投稿済みなんですね!
群雄割拠で本当に競争率が高いですよね。がんばっててすごい!
すみません、詳しくはないのですが……TLが強いとか、TL専門の投稿サイトはいかがでしょう?
たとえば、すいませんほんと全然わからないのですが、「カクヨム」にTLを見に来ている人が1万人いたとして、実は他のサイトには10万人来ているカモ。そしたら、母数は10倍!
いろんなサイトを比較検討したり、重複投稿可能であれば、いったん全部に投稿→人気が出たサイトだけ更新継続するのもアリです。たぶん。
エブリスタ、野いちごは専門外でも聞いたことがあります。
ジャンル、ターゲットによって、日参する投稿サイトは異なります。ターゲット層の読者が多いサイトで活動するのも戦略として強いと思います!
※あとは、一次ならなおのこと「えちえち」が強いので……もしお好きでしたら、えちえちを前面に出すのもアリかもしれません。
ムーンライトノベルズとか。
実際に売れてる人気作のキャッチコピーとかタイトルのつけ方(&中身)を研究して、「宣伝」の勉強ができます。
③野生のアマチュア
「生計を立てる」がしたいなら、アマのままでもできます。
FANBOX、BOOTH、note、DLSiteなどで、個人販売するやつ。
②③は同時に実行できます。
……頑張れば①も。
いろんな道があるので、ご自分にあうルートをやってみるのがいいと思います!
SNSについてはとりあえず、更新告知があるといいのかしらん……?
とりあえず、「(下心抜きで)同じものが好きな仲間を探してつながる」「検索に引っかかったり、クリックして読みたくなるような告知を工夫」がいいと思います。
一部参考までに。
でもSNSは頑張らなくていいので、まずは書き続けて、書き続けて、そうするうちに自然と書くのに慣れたり、みんなの好きな傾向とかやり方が分かってきて、書籍化を狙えるようになると思いますヨ!継続がいちばん!
え~とえ~と、あとはTLなら……このご本がす~~ごくよかったです!実践的で、分かってる内容で。
もしR18の内容も含むなら、オススメです♡
TLは萌えとキュンが肝心と思われるので、「このキャラ・シチュいいよね~~~~!」のプレゼンがうまくいけば、きっと大丈夫。
「自分がいいと思っているものを、どうやって相手にもいいと思ってもらえるか」。……永遠の課題ですね。
ここらへんは、マーケティングの勉強も役立つかもしれません。「お金を出して、買っていただく」のってハードルが高いので、じゃあそれをどうすればいいか?という知識の塊ですからネ。
最初は、買い手に目線を合わせること。需要を正しく把握すること。そして、売り手の熱意を分かってもらうこと。などなど……。
Web小説だったら、対価は時間。
みんなが持っていて、でも増やすことはできない。ときには、供給者がそれを奪い合うゼロサムゲームにだってなる。
絶えず読者は「自分の貴重な時間を費やした結果、それに見合う、満足する見返りがあるか?」という観点で評価します。
なので、「よさそう」と思わせること、そして実際に読んで「よかった!」と思わせること、この両輪が必要ですネ。
わたくしの個人的な考えだけど、手当たり次第に色々な種類の面白さを詰めると強いです。
面白さの要素が10個あると、そのうちの何個かに惹かれた方が楽しんでくれて、カレーに混ぜ込んだ隠し味のように、自然とキモのプレゼンもおいしく受け取ってくれる……そう思っています。
(最後にならべる参考記事も、こういう考えから作りました)
第一に、「楽しんで書ける」これがいっちばん大事な素養なので!
どうか、小説を書くことを楽しんで続けられますように!
うれしいメッセジまでありがとうございました。応援していますワ~~~~!!!!
■助太刀いただきました
ペチカお嬢様、ごきげんよう。
こちらのお記事を見たのですが、投稿先に「アルファポリスhttps://www.alphapolis.co.jp/」を足してあげてくださいませ。どこが合うかは個人差ですので、可能性のあるところはすべて比較検討するべきだと思いますの。
あと、電子書籍でよいのなら、原稿の直接受付(いわゆる持ち込み)をしているところが昔はあったのですが……
今も稼働しているかはちょっと存じ上げないので、レーベルサイト・出版社サイトをくまなくお調べになることをおすすめいたします。
公募は大体、どこかの投稿サイトと連動しておりますわ。
なので公募・コンテスト狙いだとしても、とりあえず女性向け投稿サイトを網羅して、そこで投稿して読者を確保しておくことをおすすめいたします。
なお、「カクヨム」はおそらく「魔法のiランド」と来年統合してから女性向けの方向性が変わると思うので、投稿はしないまでも「魔法のiランド」の様子は見ておいた方がよろしいかも……と個人的には思いましてよ。
エロエロTL畑に住むわたくしも面白い作品が世に出るのは楽しみですので、デビューを目指すお嬢様がご自分に合った方法を取られることを願っておりますわ。
ゆ、有識者お嬢様〜〜!!ありがとうございます!!アルファポリスさま追加しました。
たしかに、投稿サイトに紐付いてる賞レースなら、普段の活動で培った読者さんの応援も大事ですよネ。
あったけえ専門知識、ありがとうございました❣
■お返事いただきました
ペチカお嬢様、あけましておめでとうございますわ!
以前、TLでプロデビューしたいと相談した者ですわ。ご返信が遅れましたこと、深くお詫び申し上げます。
お忙しいところ、沢山の貴重な情報をいただき、心より感謝申し上げますわ。大変参考になり、学びの多い時間となりましたわ。
特に、投稿サイトや講座に関する情報は目から鱗でしたわ。
「エブリスタ」や「公募スクール」など、これまで考えたことのなかった選択肢を知ることができ、大変勉強になりましたわ。今後は、そちらに投稿して、アドバイスを沢山もらって腕を磨きますわ!
さらに、「SNS」や「宣伝」についてのアドバイスも、非常に参考になりましたわ〜!自分が書きたいものを、多くの方に読んでいただけるよう工夫を凝らしてまいります!
そして、TLについてのお話をお伺いでき、とても嬉しく思っております。
こうした実践的なアドバイスをいただけること、心より感謝いたします。私も萌えやキュンの要素を大切にしつつ、読者の皆様に喜んでいただける作品をお届けできるよう、努力いたしますわ!
教えてくださった御本を早速購入いたしましたので、お正月中に読破して勉強いたしますわね!
このたびは、親身になってアドバイスをいただき、心から感謝しておりますわ。
まだまだ分からないことが多い私ではございますが、少しずつ前進してまいります!
ハピハピお便りを届けられるように精進してまいりますわ〜〜!
ペチカお嬢様、そして皆様の今年一年のご多幸をお祈りいたしておりますわ。
心づくしの嬉しいお返事ありがとうございますワ~~!!
生計を立てる手段①~③どれだっていいけれど、もし「このルートで!」と決めたなら、その道の専門家に聞くのがいちばんなので、そちらをオススメしますネ!
おnoteにもそれぞれの道に特化した先輩お嬢様や、レクチャーしてくださっているムキムキお嬢様がたくさんいらっしゃるので、楽しく書きつつ専門知識も吸えば、きっと効率的に階段をのぼれると思います!
何をしてもしなくても人類みなすてきなお嬢様だけど、夢にむかって楽しく走れるよう、応援してますワ~~!!!!
おすすめ記事
いいなと思ったら応援しよう!
