
会津に行こう!(郡山駅→会津若松駅)
この記事は会津祭りで会津若松市へいらっしゃる方向けの記事です。
(この記事はキネさんではなく孫が作成しています。)
はじめに
会津祭り
会津祭り:令和6年9月21日(土)~23日(月・休)
9月21日(土) 提灯行列、会津磐梯山踊り
22日(日・祝)先人感謝祭・会津藩公行列、会津磐梯山踊り
23日(月・休)日新館童子行列・鼓笛隊パレード
詳細はこちら
会津まつり | 会津まつり協会 (aizukanko.com)
会津新選組祭り
開催日:23日(月・休)
場所:七日町 阿弥陀寺
最寄り駅:七日町
駅会津若松駅から1駅、片道150円、乗車時間3分くらい。
最寄りバス停:七日町駅前(周遊バス)
会津若松駅からの周遊バスは「ハイカラさん」が七日町先回りです

宿について
会津祭り開催期間、会津若松市内のホテル・旅館がすでにほとんど満室です!東山温泉も高級なプランが少し残っているくらいです。24時間営業は快活クラブくらいで、カラオケも夜中2時くらいに閉まります。
会津若松市以外宿泊場所だと、郡山駅、磐梯熱海駅、猪苗代駅、喜多方駅の周辺など。終電も早いので電車で移動する場合は時間要チェックです。
!注意!
「会津美里町」「会津坂下町」「南会津町」は会津若松市の中にある町”ではない”です!会津地方自体が広いため、宿を探す際はご注意ください。
↓こんなかんじです、広いです。

交通手段について
福島県外から、自家用車以外の電車等の交通手段で、会津若松市へ行く。
①高速バス「会津若松~東京・新宿線」
約5時間、片道5400円~5800円(時期によって変動)
本数少ないです、事前要チェック
詳細:高速バス 新宿・東京 発 ➔ 会津若松 行き - 会津バス (aizubus.com)
②東武特急リバティ会津「浅草→会津田島」
約3時間、片道5650円
注!会津若松駅に停車しません!会津田島駅から目的地へ移動する必要があります!
特急リバティの特急料金|東武鉄道公式サイト (tobu.co.jp)
時刻表|東武鉄道公式サイト (tobu.co.jp)
③郡山まで新幹線、電車やバスで会津若松市へ
今回の記事で想定しているルートはこちらです。
各所から郡山駅へのルートは人によるので省略します。
高速バス
約1時間、片道1200円(往復回数券でお得になります)
高速バス いわき・郡山 ⇔ 会津若松 - 会津バス (aizubus.com)
在来線:次の項目で詳しく説明します。
磐越西線で会津若松へ

磐越西線について
主に「JR磐越西線 会津若松行」です。
郡山→会津若松は、約1時間15分、1170円。
一部の駅でのみICカードが使用できます。会津若松駅もOK
本数は少ないですが、指定席が購入できる「快速あいづ号」もあります。
指定席については「えきねっと」や「みどりの窓口」で購入できます。
土日は結構混みあい、座れないこともあります。
会津祭り期間中はさらに混むことが予想されます。
郡山駅について

郡山駅は福島県内で一番栄えているといっても過言ではない場所です。
駅ビル(エスパル)の中には無印良品、セリア、化粧品店など様々な店舗があり、駅のすぐ近くにヨドバシカメラもあります。忘れ物や不足品があれば郡山で購入するのがおすすめです。
朝ごはんがまだの方は駅1階フードコートや駅弁屋等がおすすめです。

特に福豆屋のお弁当がイチオシなのですが、電車内が混むと車内で弁当を食べるのは難しいです。帰りに購入して新幹線で食べるのには良いかも。
乗り換え待ちにぱぱっと食べたい場合はコンビニや立ち食いスタンド、フードコートのおにぎりやさんがおすすめです。マクドナルドもあります。

会津行きの電車は大体1番線から出るので、1階の在来線改札口からが近いです。
新幹線改札口は2階なので、階段やエスカレーターで下る必要があります。
2階からも1番線に行けますが、地下通路の上り下りがあるため、スーツケースなどをお持ちの方は1階からがおすすめです。
また、改札口付近にトイレがなく、改札内または改札から少し距離がある場所になってしまいます。お手洗いはお早めに!
開閉ボタン

磐越西線あいづ行きはこんな感じの電車です。
快速あいづ号はまた違った見た目。

ボタンを押すとドアが開きます!
乗車後に他に乗る人がいなければ、内側にあるボタンを押して閉めます
降りる際もボタン押します(自動で開く場合もあります)
会津若松駅
会津若松駅の中

1時間ちょっとで会津若松駅へ着きます。
ホームにいくつか撮影スポットがあり、羽織なども貸し出されているので記念撮影におすすめです。

会津若松駅内にある「会津山塩食堂」おすすめです!
観光前に昼食を食べたい時はぜひこちらで!山塩ラーメンが特に美味しくてお気に入りです。ソースカツ丼などの会津グルメもあります。
会津若松駅から観光地へ

改札から出ると、わかりやすいところにバスの案内があります。
タクシー乗り場も近いです。なにか困った際は観光案内所へ。
会津若松市内は観光で利用しやすい周遊バスがあります。
「ハイカラさん」「あかべぇ」という可愛い名前です。

この2つそれぞれ逆回りで運行しているため、行きたい場所に合わせて選んでください。
ルートや時刻表の詳細はこちら↓
各地においてある運行図チラシを持っておくと安心です。
駅前の観光バス案内所で1日パスを購入して回るのがオススメ。


会津新選組祭りが開催される阿弥陀寺へ行きたい場合は「ハイカラさん」が七日町先回りです。
大きな荷物をもって歩くのは疲れるため、先に宿泊場所へ預けるかコインロッカーがおすすめ。

七日町駅カフェなど、七日町はカフェや飲食店、お土産屋さんが多いです。
こちらのサイトがわかりやすいです↓
会津若松七日町通りの観光情報 なぬかまち.com (nanukamachi.com)
満田屋、あかべこカフェ、熊野屋などが特におすすめです。
また別記事で飲食店情報もまとめます。
おわりに
今回の記事は私が個人的に調べた内容のため、間違っている場合もあります。各項目の詳細リンクをご確認のうえ計画してください。
なにか質問などがあれば、私が答えられる範囲となりますが、以下のTwitter(X)へリプライまたはDMでお願いします。会津祭り開催期間中はなるべく頻繁に確認いたしますが、急ぎの場合はご期待に沿えない可能性があります、ご了承ください。
https://x.com/Kashio_Mago