「これならできるかも」って案外…
こんにちは。いつだったかなぁ、お正月くらいの太平洋です。
海はいつも大きくて、私たちが生きていくための良い環境づくりをしてくれている。
穏やかに見えても、いつでもいけるぞ?と、怖い内面を持っているようにも思えます。
今日はくるまのなかから、景色を見ながらいろいろ考えてました。
聴こえてくるのは、SMAPの世界に一つだけの花。
小さい頃から日常で、聴いて歌って、していたのに。
歌詞がこんなにも心につき刺さるのは、初めてでした。
「自分の花を咲かせるために、一生懸命になればいい」
本当にそうですね。いかに私が、何者かになろうとしていたか、思い知らされました。
そんな中で、
「これならわたしにもできるかも…」
と、何かを始めることって、すごく大切なことなのでは?と思ったんです。
今が幸せで恵まれていて、安心していて調子に乗ってしまっている時。
わたしは、よく「こんなのじゃダメだ」
「もっといいのがあるはず!」
「これは私には似合わない」
あるいは、
「これしかわたしにはないんだ!」
などと、思ってきたように思います。
もちろん、調子に乗って浮かれていますので、本当にそうか?などと疑う自分はおらず…
でも、案外続けられたり、楽しくなったり、夢中になって、自分に合った物が見つかったり、
それが正しいかどうかわからないけれど、
そうなる時って、
「これならわたしにもできるかも…」
って思ってたりするよなーと、思ったんです。
今たぶん、わたしは "苦しい、辛い、どうしたら" と嘆くことも多々あるので、おそらく、別視点から見れば、幸せな状態なんだと思います。
…はい。わたしは今、焦っていて、とにかく行動してみなければと思い、あらゆることに手を出して、あーダメじゃん、まずちゃんと自分のことを考えなきゃとまた焦り、また行動…という、焦りループを無限に走り回っています。
つまり、なにも進んでいないんですね。
努力の方向を、間違えているのかもしれません。
だからこそ、
仕事にせよ、生き方にせよ、何にしても、
「これならわたしにもできるかも…」を
大切にしていきたいなと、思いました。
奢らず、焦らず、流れる水のように。
少しずつ、できるようになればいいなぁ。
明日もいい1日になる!