見出し画像

Y先生と大阪市内散策ライド 第3景

2024年11月9日(土)
Y先生と一緒にサイクリング
今回は、大阪市内
我々のサイクリングとしては珍しいコースとなっております🤣

第2景 大阪湾岸・渡船編
こちらから💁

湾岸部の後は
ナニワ銀輪堂へ到着

Y先生の行きつけの店ですね。
ボクは初めて来ました。
Y先生が乗ってる自転車には必須のお店でしょうか?
Y先生が、お店に行く前に「楽しくしゃべり過ぎて1時間くらいかかったらごめんね」って前振り😅

お店の中の写真も撮りたかったけど、気遅れして撮影できず😅

お店の中はボクにはわからない(時代の)ものばかり😅
Y先生の前乗ってたフレームも天井に釣ってました🤣

Y先生は買い物も あみ編みグローブを注文!渋いグローブです。

結構長く居ましたが、Y先生も気を遣ってくれて1時間はかかりませんでした👍

それからどーした?

大地震両川口津波記へ

説明はこちらから💁

Y先生は、自転車だけでなく、歴史の事もお詳しいです!
「先生」ですから🤣

Y先生は鉄道も大好き👍
「ちょっとさびれた感の昭和レトロな路線観に行きましょうか」と寄った所が

南海高野山線(汐見橋線)
鉄オタ(鉄道ファン)やトラベル、乗り物ニュースなどで記事書かれている話題の路線💁

その路線を線路沿いに走って行きます。

まずは、終点駅 汐見橋駅
駅舎は、今風ですね。昭和レトロ感も寂れた感もありませんよ。
駅舎の看板は、いい感じに歴史絵巻風でした👍

次、芦原町駅

無人駅です、駅舎は昭和感あるけど、寂れた感は普通でしょうか?自転車も結構停められていて、乗降者いてるねって感じ🤣

次の駅
なぜに赤色?路線図でも?
木津川駅へ

いゃ〜 木津川駅 昭和レトロ感!寂れた感!MAX
大阪市内とは思えないんです。
駅の周りも地面が土です。錆びれたフェンスばっか😅
駅に行くのに細い踏切渡ります。
隔離されたような駅です😅
コレはびっくり‼️

次の 津守駅は普通の駅舎

西天下茶屋駅は寄りませんでした。
最後は、大和川沿いで

大和川沿いの「廻」
自転車のモニュメント

第3景 Y先生の好きなモノ編😊でしょうか?🤣

今回のコースは、こちらから💁

いいなと思ったら応援しよう!