ピック模索メモ
最近ピックを色々使ってみようかな~という気持ちがあるので
とりあえず使ってみたものの感想とかをメモしていこうかなと思います。
noteの使い方として合ってるのか!?
適宜更新予定。
※前提としてほぼトライアングル型しか使いません
理由は3辺使えてコスパが良いのと、おにぎりみたいで可愛いので……。
あとミディアム~ハードぐらいの固さがメインです。
JIM DUNLOP TORTEX TRIANGE 0.88mm
ピック模索期に入るまでずっと使ってたやつ。
出音は角が立ってなくてスムーズ。弾いた時のアタック感もなめらかでとにかく弾きやすい。スタンダードな安定感。自分の中の基準。
新品は滑りにくいけど使えば使うほどツルツルになるのが難点……。
JIM DUNLOP TORTEX TRIANGE 1.00mm
同上。こっちは基本ベース用に使ってたんだけど、正直どっちで弾いてもあんまり違いがないなあという感じがします。
HISTORY HP1M HARD
島村楽器のちょっと高いやつ。今のところ一番のお気に入り。
滑り止め加工されてないピックだとこれが一番滑りにくいんじゃないかなっていうぐらい指にくっついてくる。どうなってるのこれ。
元々ベース用に滑りにくいピックを探していて、そのために買ったのをギターで使ってみたらめっちゃ良くてギター用にしてしまった。ギターはずっと1.00mm未満のピックっていう謎のこだわりがあったんだけど見事にそれが破壊されてしまった……。
アタックがすごい出る。デカい粒がグンってくる感じ?がオルタナっぽくて気に入ってます。ギターで例えるならジャズマスみたいな。
削れると少しふちがジャギジャギしちゃうのでそこだけが懸念。あと他のピックよりも手に振動が来るので弾いてると少し疲れる……。
CLAYTON ULTEM TRIANGLE 0.94mm
大昔にベースで使ってた気がする。今回はギターで試してみた。
厚さ以上に重たさを感じる。音はHISTORYのウルテムのやつと比べるとあっさりしてるけど、弾き心地がすごいがっしりしてる。
個体差がヤバくて、ネットで10枚ぐらい注文するとみんな個性があって面白いですよ(良くも悪くも)。
MASTER 8 JAPAN INFINIX TRIANGLE HARD GRIP 1.00mm
桜葉どらいぶ氏イチオシなので買ってみた。色味が抜群に良いです。
HISTORYのやつと音の方向性は近いところがあるんだけど、こっちはもう少し薄く広くっていう感じに音が出てるように感じる。バッキングとかはこっちの方が合いそうかな。弾き心地も軽くて想像以上に良い。
削れにくい!という謳い文句通り他のピックより減りが遅いように感じる。結構弾いてもふちがツルツル!ただし割れやすいとのことなのでそこは注意していこうと思う。でもこういうタイプのピックって大体どれも割れやすいような気もする。
気が向いたら続きます。