![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162281953/rectangle_large_type_2_a92b511c636e1a8fe4ea49992b4806f8.jpeg?width=1200)
田舎暮らしについて
はじめまして。かしねむと申します。
日々の備忘録としてnoteを活用したいと思い、始めてみました。
飽き性の私がいつまで続くか、みものです。
自己紹介です。
私は編み物が趣味の田舎暮らし。
北陸地方に住んでいます。
育ちは埼玉・東京で、就職して名古屋、札幌を経て、両親の住む北陸にやってきました。
学生の頃までは、東京での暮らしが普通だと思っていましたが、就職して地方で暮らしてみると、東京の人の多さや夜の賑わいに驚くようになり、田舎の暮らしがちょうどいいなと思うようになりました。
不便なことも多々ありますが、多くは慣れです。
電車が20分来ないとか、今は普通なので、時間潰しに困らなくなりました。
東京には東京の良さ(舞台やライブ、展覧会など芸術文化摂取には困りません)があるし、田舎には田舎の良さ(広々した自然の中で1人になれたり、当たり前にコンポスト作れたり)があるし、何が正解・絶対ということはありませんが、今の私には今の暮らしがしっくりきています。
ただ、やっぱり車社会ではあって、現在は自転車と公共交通機関でなんとかやっていますが、今後両親がなかなか動きにくくなって、病院に連れて行くとなると、自家用車しかないよなと思います。
環境負荷の少ない暮らしをしていきたいけど、結局は車頼りになるんだろうなと、ちょっと残念な気持ちもあります。
そのくせ、爆音を流してすぎてゆくパレードや、ガスを使ってある意味不要な熱を発するプロメテウス火山の噴火を見て、わぁー☺️となっている自分もいます。
大好きなPerfumeのライブも、私が住む県には会場がないので開催されません。
でもそのおかげで、遠征という楽しい旅をさせてもらっています。
何事も考え方次第ですね。
ということで、編み物のこと、旅のこと、読書して考えたこと、日々のできごとなど綴って参ります。