見出し画像

第22話|2025年、新春を華やかに「縁起菓子」

皆さん、こんにちは。あんこ男子の市丸です。
もっと「あんこ」が好きになるをテーマとした菓心まるいちの公式note。


いよいよ年の瀬が近づいてきましたね。今年もたくさんのご愛顧をいただき、誠にありがとうございます。皆さん、新しい年を迎える準備は進んでいますか?


当店では、12月28日から期間限定で「新年縁起菓子」を販売いたします
どれも縁起の良い和菓子で、お手土産としても喜んでいただけるものばかりです。

皆さまの2025年がより良いものとなりますことを願って、ひとつひとつ職人の手作りでご用意しておりますので、是非ご覧になってください。


本noteは新年縁起菓子について、商品紹介や注意事項をお知らせする内容となっております。
流れは以下の通りです。


01.新年縁起菓子の紹介

● 干支 巳 ~薯蕷饅頭~

2025年の干支は「巳」

来年の干支「巳」の焼き印を押した薯蕷饅頭です。「巳」は生命の再生や成長を象徴し、新しい始まりを祝うのにふさわしい干支です。しっとりとした薯蕷生地に包まれた上品な甘さが、特別な新年のひとときを彩ります。

もっちり薯蕷生地の中には、小豆の風味香るオリジナルこしあん


● 和栗きんとん

勝負運アップを願って

栗は「勝ち栗」という呼び名から、勝負運や成功を祈る意味も込められています。和栗きんとんは、なめらかな口当たりと優しい甘み、刻んだ栗のほくほく食感を楽しめます。

「茶巾搾り」という技法で
ひとつとして同じ形は無いオリジナルな栗きんとんができあがります。

● 花びら餅


平安時代から伝わる格式高い新春の和菓子「花びら餅」。もちっとふんわり柔らかい求肥餅に、この花びら餅でしか味わえない白味噌餡、甘い牛蒡の風情ある味わいは、新春の晴れやかな気持ちを表現します。

● さがどら

どら焼きの丸い形状は「円満」を連想させます

「どら焼き」は、1年間 円満に過ごせるようにと祈願する縁起物とも言われます。新年の手土産・帰省土産にピッタリですね!

● 正月餅

ノビのある一年になりますように

お正月に欠かせないお餅もご用意しました。お雑煮やおしるこに使って、新年の食卓を華やかに演出してください。


これからの時期には欠かせませんね


02.各種注意事項

新年縁起菓子は2024年12月28日からの期間限定販売です。
数量限定のため、売り切れ次第終了となりますので、予めご了承ください。

年内の営業は12月31日(火)16:00までとなります。
例年、最終日は売り切れ商品が多くあるので、ご希望の商品があるお客様はなるべく早めのご来店をオススメしております。


03.さいごに

2024年も本当に応援ありがとうございました!

今年も残りわずかとなりましたね。2024年はどんな1年だったでしょうか?残り数日の2024年も皆さまにとって心温まる年となりますよう願っております。

また、新年は1月4日(土)10:00から営業開始でございます。2025年も皆さまと店頭でお会いできることを楽しみにしております!


オマケ:各種ご案内です

① まるいちnoteでは、次回以降のコラムテーマ希望のお便りも募集中です。
お便りについても、ご予約同様に、当店公式LINE宛にメッセージくださいませ!(お便りはこちらから


② 【あんこ組限定コンテンツ】季節の移ろいを感じる毎月2回のご案内「節気のお便り」も公式LINEで随時配信中です。忙しい日々の心のオアシスになれるよう努めます!是非「あんこ組」になって、配信見ていただけると嬉しいです。
(
お友だち登録はこちら)
(あんこ組についてはこちら)


③ 最後に、この公式noteについても色々な方に読んでいただけると嬉しいので、我々への応援の気持ちで「スキ♥」ポチッと押していただいたり、各種SNSでシェアいただけると、がばい嬉しかです