![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142312786/rectangle_large_type_2_8df924e1360569abac6f5e95f470165c.jpeg?width=1200)
第2回50代女子旅#2023.12.3-5#東北六県美食巡り①宮城・青森
第2回_旅のお題
「大人の休日倶楽部パスを利用して
東北六県美食巡り」
子供が巣立ち、やっと訪れた
自由時間を満喫しようよ!
かつてのママ友は、
今は、子供抜きの親友。
コロナも収束した
第2回目の
女子旅忘備録
大人の休日倶楽部パス
50代以上の”大人”を対象にしたJ
R東日本全線15,270円で
4日間乗り放題!
大人の休日倶楽部パス。
旅行閑散期ではあるもののかなりお得。
![](https://assets.st-note.com/img/1727649487-DImf1PdgeW2aORBjcY43lrVx.jpg?width=1200)
宮城県
1日目の午前中
大人の休日倶楽部パス
1回目の新幹線乗車
東京7:32-仙台9:04
JR新幹線はやぶさ5号
新青森行に乗車
新幹線早い!
仙台はまだ朝です。
宮城県での滞在時間は約5時間。
松島海岸で観光
朝に牡蠣、昼に牛タンを食べよう!
という予定。
宮城の観光 日本三景松島
宮城県人なら一度は訪れた事があると思う
日本三景松島。
仙台から仙山線で松島海岸駅下車
松尾芭蕉が言葉を失う程の絶景
を目にして詠んだと言われている
「松島や ああ松島や 松島や」
仙台で育った私も何度も訪れた
松島。
そんなに絶景?
しかし、歳を重ね
今はその景観に見ほれる。
自然に感動
感受性は年齢と共に成熟するのかもしれない。
少し嬉しくなる。
松の間から垣間見える松島湾に浮かぶ島々
と遠くに見える朱色の橋。
絶景が、私達を魅了する。
![](https://assets.st-note.com/img/1716966679789-AUfJvaAiYb.jpg?width=1200)
少し田舎っぽいイメージだった松島は、
魅力的な観光地になっていた。
豊かな景観と宮城の食が
コンパクトに味わえる。
観光客も多く、
12時近くになるとどこでも人で賑わっている。
初めて宮城観光する人を案内する
にはふさわしい場所だと思う。
松島海岸駅から徒歩7分程の場所にある
松島のシンボル・五大堂(国重要文化財)
そこに続くすかし橋を渡る。
![](https://assets.st-note.com/img/1716942616321-ERKHQkN7hF.jpg?width=1200)
松島海岸駅までは、
国宝 瑞巌寺(ずいがんじ)までの参道を通る。
12月なのに色とりどりの紅葉と
古い建造物が調和し美しい景色を作り上げていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1716942615653-0x6RXzDFjX.jpg?width=1200)
宮城の美食 牡蠣と牛タン
松島かき殻焼き げんぞう
五大堂の入り口付近で”牡蠣三昧”
カウンターで注文して、
外にある席で食べる。
10時30分過ぎには満席に!
注文してからフライにする牡蠣フライ
焼き牡蠣も旨みタップリ。
朝ビール!いっちゃいましたぁ~
![](https://assets.st-note.com/img/1716966836745-zwiHqrgVCs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716942615842-Lp3V7oZ2uM.jpg?width=1200)
席は外にある簡単なテーブルとイスだけ。
だけど、ウェットティッシュやゴミ箱など、
使いやすく準備されていれ、
手がベタベタしても大丈夫◎
牛たん料理 閣
創業35年超。”三越店”のみ、土日も予約可能。
長蛇の列の横を通り抜け、12時半の予約で食す。
牛タンは、厚くて柔らか。麦少な目のご飯もふっくら。
定番南蛮漬けの代わりに、キャベツのお漬物。
![](https://assets.st-note.com/img/1716942616679-Yt25ljNDK5.jpg?width=1200)
青森県
1日目の午後は、青森県に移動。
大人の休日倶楽部パス
2回目の新幹線乗車
仙台13:53-新青森15:29
JR新幹線はやぶさ23号
新函館北斗行に乗車
青森はすっかり雪国。
![](https://assets.st-note.com/img/1727649879-WMtXNEqxGFufT6Vis7AZ5C4J.jpg?width=1200)
青森観光 浅虫温泉
公共機関でも行ける浅虫温泉。
青森駅-浅虫温泉駅まで、
青い森鉄道で約25分。
浅虫温泉駅の目の前にある
”道の駅ゆーさ浅虫”の5Fには
展望風呂があります。
備え付けのアメニティはなく入口購入か持参
入浴料金も360円と格安。
津軽半島に沈む
絶好の夕日スポット
展望風呂は解放的で、
天気も良く、絶景の夕日
![](https://assets.st-note.com/img/1727649879-lQdWpbkM12o9rU76q5wCJDsg.jpg?width=1200)
帰りの青い森鉄道では、
三戸町出身の漫画家故・馬場のぼるさんの
人気絵本「11ぴきのねこ」シリーズの
ラッピングトレイン。
つり革にまで、ねこ。
かわいい・嬉しい(^^♪
![](https://assets.st-note.com/img/1727649879-8WGc0ns4QpilRC1hM9vU7EaY.jpg?width=1200)
青森の美食
店内に入ると、「県外?県内?」
と威勢の良い質問。
県外と答えると、「じゃあ、ここねっ!」と、
特別席?に。
![](https://assets.st-note.com/img/1727649879-28JVYbPyxAFz3twsMCiTg17c.jpg?width=1200)
「青森へ、ようこそ~」と、
青森弁がキュートなお兄ちゃん店員さんが、
にこやかにおもてなし。
青森名物を一通り注文。
すべてが美味しい。
特に海鮮は、新鮮でお酒との相性もバッチリ。
![](https://assets.st-note.com/img/1727649879-UPzkRDOovMX7tpC349GmqI8w.jpg?width=1200)
まずは、三味線ライブ。
青森気分に浸ると、
今度は、七福神姿の”金多 舞次郎”がくる。
陽気なオッサンは、
客席毎に
大ウチワで”幸せになる風”を送り、
写真を撮る。
![](https://assets.st-note.com/img/1727649879-YFldRjOQ7aivouZAq6HkzWpJ.jpg?width=1200)
いつもの居酒屋に戻ったと思いきや、
今度はウチワが皆に配られる。
醤油染みがあったり、商店街のだったり、
統一感のない気さくなウチワ。
再び、青森弁のキュートなお兄ちゃん店員が、
コソっと青森弁で
「これ、脱がないと出来ないんです。
お客さんも後で一緒にね!」と笑いながら、
靴を脱いで、靴下で中央に。
前方に立つ大太鼓にはっぴに
鉢巻の女将さんが、真顔の野太い声で、
「ラッセッラ~!!」という
力強い掛け声と共に
力強く太鼓たたく。
その音に合わせて、店員が羽狂う。
ウチワを片手に
照れも迷いもなく全力で乱舞躍動!
あっ、”跳人(ハネト)”なんだ。
カッコ良い!
![](https://assets.st-note.com/img/1727649879-Aek01mci2wC4nqPu5frBNZGd.jpg?width=1200)
次第にお客さんも「ラッセラー」と
ウチワを振る人、踊る人、
店全体での一体感。
青森人の心意気がみなぎる居酒屋!
実に、愉快な夜になりました。
1日目の宿 ダイワロイネットホテル青森
ビジネスホテルはシングルを2室。
お風呂とトイレが別でベットも広い。
清潔で新しいホテルに大満足。
各自気ままにぐっすり就寝
![](https://assets.st-note.com/img/1727650055-Gbm60VlzU47vaTRtndCBkFSs.jpg?width=1200)
丸青食堂
アウガ新鮮市場の中にあり、
テレビで何回も紹介されているお店で、
サインがズラーとあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1727649879-FN1d75uXP0Enq2zsWvc6xLtl.jpg?width=1200)
中でも500円で提供される
コスパ最強カレーが有名。
迷いに迷ってあおもり丼。
これも美味しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1727649879-rgFtM094SJaqhuz7HnX5j6Am.jpg?width=1200)
青森観光 ラ・ワッセ
青森を代表する”ねぶた”を感じる
青森駅から徒歩数分。
ネーミングの ワは、
「笑い」・人と人の「輪」
・調和の「和」・青森市民の「環」を意味し、
”ラッセ”は、”ラッセーラー”
というねぶたの掛け声を表現しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1727650402-QWV5LZcinwqOMtz4PYEG7JTN.jpg?width=1200)
大人の休日倶楽部、会員は
団体料金の550円で入場可能。
”観る”・”学ぶ”・”体験する”が
バランスよく配置されていて、
ねぶたについての理解も深まり、ねぶたの迫力も満点。
![](https://assets.st-note.com/img/1727650402-MdUYRHK41NtoyJmnw9z0bXrs.jpg?width=1200)
館内に鳴り響く「ラッセラー♪」の囃子
でお祭り気分。
![](https://assets.st-note.com/img/1727650402-8U6iQNEPyuKOZwYxMAsJF3Vj.jpg?width=1200)
A-FACTORY | 青森ウォーターフロント
ラ・ワッセの迎えにある
飲食・物販ショップやシードル工房から
構成される複合施設です。
Galetteria Da Sasino
オリジナルシードルなどの有料試飲。
25mlで200円。
全8種類のテイスティング。
シードルの自販機?
で自分でサーブする。
![](https://assets.st-note.com/img/1727649879-Rze6fEp9WjtHG2iTc47kdCls.jpg?width=1200)
弘前アップルパイ
総選挙を3連覇。
リンゴの甘さとシャキシャキ感。
パイのサクサク感。
アップルパイ至上最高に美味しかった!!
![](https://assets.st-note.com/img/1727649879-YFyjIZlDscXdSm9Rnt21fg4u.jpg?width=1200)
ジェラード
”素材にこだわった”というだけに、
リンゴそのものの味がします。
![](https://assets.st-note.com/img/1727649879-n6KfH5quvB4GT2MOVISWYmc8.jpg?width=1200)
青森大好き!
出会う人、出会う人が
青森弁。方言は、旅行気分を盛り上げる。
違う土地に来た事を実感する。
青森弁の心地よい響きと
美味しい食にすっかり
青森の虜に
後ろ髪惹かれる思い出岩手県へ
![](https://assets.st-note.com/img/1727649879-cTI1CJ4zjgKtbn3pdNF82QGm.jpg?width=1200)