![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132289108/rectangle_large_type_2_7d7f1ba1d155312ab3898a3ab732f928.png?width=1200)
AOE4 対騎士文明ガイド
こんにちは!
Age of Empires4というゲームにドハマりしている一般人です!(ஐ╹◡╹)ノ
いやー楽しいですねAOE4!!
ぼくは最近チーム戦の勉強にお熱だったのですが、どうすれば勝てるかの研究を重ねたところ、騎士を使える人が自チームに1人は必要だということに気付いちゃいました!
そして勉強を重ねた結果……
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131641031/picture_pc_26539debe7be79130958cee4aa0d74ed.png?width=1200)
なんと日本9位踏んじゃいました!!!
両手で数えられるようなるなんて、夢にも思わなかった!!😂
これもそれも、ぼくと遊んで下さった皆さんのお陰です〜!
本当にありがとうございます〜!!!
さてさて今回は!
Age of Empires4(以下AOE4)での、対騎兵文明への解説をします(๑´▿`๑)
なんで数ある文明の中でわざわざ騎士文明の対策を解説するかっていうと、それは中級者がいちばん苦しむ文明が騎士文明だからです😭
ぼくもかつては騎兵文明相手がいちばん苦手で、農民を一方的に狩ってくる近衛騎士が悪魔のように見えていました!
槍で騎士を追いかけたら弓兵に倒され、タワー建ててるのに農民倒され、何してもだめ!
憎しみのあまり、研究のために、フランス使って対策を研究しているうちにシングルレート征服者まで踏むハメになったくらいです😭
そんな、憎しみ研究から学んだ騎士文明の対策について解説していきます!!
――――――
対騎兵文明で大切なこと
騎兵文明を相手にする時まず覚えて欲しいのが、経済ダメージの抑え方!👩🌾💨
経済ダメージは主に2つに分けられます。
①農民キル
農民は1人につきテクなしでおよそ毎分40の資源を稼ぎます。
(※木やベリーの場合はちょっと低くて毎分35~38程度です)
なので、騎士で1人農民を失うと、その試合では少なくとも【肉50+毎分40の資源損失】が生まれます😭
これはゲームが終わるまで永続で蓄積されていきます。
なので開幕5分の農民は一番命が重いよ!終盤は集団で雑に砦建てに行ってもいいけどね!!
具体的な数字を示すと、開始5分で近衛騎士によって農民が1人やられた場合、開始10分になると250の資源が喪失となります!
これは例えるなら槍兵が4体少なかったり、鍛治テクが2つ入れられなかったり、小屋が一つ少ない状況に相当します。
なので、最序盤の農民を守る事が騎士文明勝利への第一歩になります。
――――――
②アイドルロス
じゃあ農民キルされなければ大丈夫じゃん!と思いきや、そんなことは全くありません!
農民は内政テクなしで、1人につき毎分40程度の資源を稼ぎますが、これは1秒に換算すると0.66程度に相当します。
例えばウッドラインに近衛騎士の襲撃があって、10人の農民が5秒避難行動をして、5秒かけて元の場所に戻ったとします。
農民は誰も失いませんでした!
ラッキーな対応に見えるけど、実はこれ結構な損害が発生しています。
実は本来得られた【農民10人 × 避難(5+5)秒 × 0.66資源/秒】の資源が失われる事になり、結果66程度の資源を失っているんです!!😱
こういった、避難で本来得られたはずの資源を失うことを【アイドルロス】と呼びます。
騎士文明は相手農民を無理して倒さなくても、最悪襲うフリをしてアイドルロスを何度も稼ぐことで、どんどん相手を弱らせることができるのです!
特にフランスやジャンヌの場合は、自動的にHPを回復できる騎士道テクノロジーがあるので、駐留アローは撃たせ得です🐎💨 🗼💦
なので、騎士が走り回ってる時にタワー(前哨塔)をたくさん作るのは自分の首を絞める行為!
農民は一切失っていないのに、どんどん不利な状況に追い込まれていきます!ㅠ ‧̫ ㅠ
ということで騎士文明の対策は、「いかに農民を失わずに、避難させないか」が重要になります!
そこで本題!
「騎兵に荒らされない方法」
を解説します。ʕ๑•ɷ•๑ʔ
――――――
騎兵に荒らされない方法
①正しい守り方
結論から言うと「タワー以外のもの」で守ることがとても大切!
具体的には【軍】【柵】【狭間】が必要になります。
これは文明によって何を選ぶかが変わります。
例として
イングランドなら、金鉱やウッドラインに槍+ロングボウの逆茂木を配置する。
オスマンなら、軍学校から出た槍兵が、ハラスができなくなったら戻して木や石を守る。
といった方法があります。ʕ๑•ɷ•๑ʔ
タワーは避難と視界が目的の補助設備です。
例外として、日本やローマなら金にタワーを建てて、タワー2本に狭間を入れて城主に入るといった守り方もあったりします🗼⛏🗼✨
(これは進化した後に女武者や騎士でカウンターをとる行動が強いためで、全ての文明で狭間タワーによる守りが有効かと言えばそうではありません。)
自分の文明がどんな守り方をしてどんな作戦をとると強いのかは、調べておきましょう~!📚
――――――
騎兵に荒らされない方法
②間違えたらおしまい!建てる順番!
タワーを含む防衛施設や戦士小屋といった建物は、ちゃんと建てる順番を決めた方がいいです📚
なぜなら、試合中は農民が自由に動けるエリアが変わっていくからです。
(例)
1段階目:【騎士文明が進化してから50秒後】までは自由に資源を取ることができる。
2段階目:【騎士文明が進化してから50秒後】には近衛騎士1人目が到着し、TC外側の農民はやられるリスクが生まれる
3段階目:騎士が5体以上出てきたら、狭間なしのタワー1本だけでは焼き切られる危険が生まれる
…………といったように、行動できるエリアはどんどん狭くなっていきます😱
どの時間に木材をどれくらい集めて、何をどこに建てるといったことを分かっていないと、農民の喪失やアイドルロスが増えて、早々に詰みの状態になります😿
――――――
騎兵に荒らされない方法
③領主進化中にしないといけないこと
まず木材をたくさん集める必要があります!🌳
文明にもよりますが、進化ぽちした直後に農民の割り振りを変えて、安全なうちに木をたくさん集めます!
金は目的に応じた必要な量を集めて、騎士が到着したくらいの時間は安全が確保できるまで他の資源をとらせましょう!૮꒰•༝•。꒱ა
槍を出すなら小屋とアップグレードのための「木150 金35」
手押し車を押すための「木50 金150」も非常に重要です!
手押し車は木材や鹿ベリーの採集効率が改善する上に、避難が早くなりアイドルロスも減る必須の内政テクです!!!
進化して近衛騎士が来るまでに2TCを建てるなら、金を掘らない専用のビルドを使う必要があります。
5分未満で建築を始められるビルドも多く存在するので、是非調べてみてくださいねー!!
また、領主をスキップして狭間タワーだけで乗り切る場合は、必ず3分後半にはタワーの建築を始めて下さい!!!
近衛騎士が見えてから複数人数で慌ててタワーを建てると、複数建築ペナルティで失われる資源が増えます。
(農民1人建築なら木材100+建築ロス1分40資源だけど、5人建築なら建築ロス80資源程度になります!)
――――――
騎兵に荒らされない方法
④真ん中と操作パネルを見ない
ここで多くの人がつまづきます!!
それは「画面の真ん中を眺める」「画面下の操作パネルを見る」行為です。
本当に見ないといけない場所は、画面右下のミニマップと、画面左下の配置人数と資源量です!
ここを見るようにしないと、騎士文明のハラスは絶対に防げません😿
基本的に戦闘してない間は、右下のミニマップを眺めておきます。
視野に映せる範囲は限られる上に、異常な色が映ったらすぐに避難行動をとらせられるためです🗼 🧑🏼🌾💨💦
そして時々、左下の配置人数と資源量をチラ見して次のチェックをします!
・農民生産や槍兵生産のキューが止まっていないか
・家の数は足りているか
・木が150以上溜まっていたら、小屋を足すかどうか
・金が100以上溜まっていたら、内政テクを押すかどうか
事前に何をするか決めておいて、必要な資源がたまった時に素早く内政します^ ͈⩌ ·̫ ⩌ ͈ ^
この時、目を離す時間が長ければ長いほど農民を失うリスクは増えます
🧑🏼🌾 🐎💨シバリエー!!
AOE4って負けてもそれなりに楽しめる、とてもいいゲーム!!😸🎮✨
けど勝ちに貢献した喜びや、成長の楽しみを得るためには、ホットキーは絶対に覚えた方がいいです!
もし画面下のアイコンをぽちぽち左クリックしている間に農民を失っているのなら、それが大きな敗因です😿
ホットキーを避けて強くなりたいということは「運動も食事制限もしないけどキレイになりたい。」とか「メイクやスキンケアはしないけど、アプリ加工だけ使って映える写真を撮りたい。」とか言ってるようなもの!
正しい結果を得るためには、正しい練習が必要です!🔥
騎士文明はホットキーと守り方さえ理解出来ていれば、そんなに強い相手ではありません。
実際、レートが上がれば上がるほどフランスジャンヌの勝率は下がっていきます😭
ホットキーの習得は実戦で行うのはオススメしません。
対人でいきなり試すと、今すぐ結果を出したいという気持ちからホットキーを使わなくなるためです😿
まずはコチラのサイトで感覚を理解!
https://aoe-aegis.vercel.app/
そのあとスカーミッシュで最強AI相手に練習しましょう!
右利きならQWER、左利きならUIOPを活用して【真ん中と操作パネルから目を離す時間】を増やしましょう!
ゲーム下手なぼくでもできたので、キミなら絶対できる!!!🔥
――――――
騎兵に荒らされない方法
⑤槍で深追いしない
槍を揃えたあと、近衛騎士が見えたとします。
このとき、槍兵は必要以上に追いかけてはいけません!
なぜなら、少数の槍は複数の騎士であっさりやられてしまう上に、釣り出されて空き巣になってる間に別の近衛騎士が農民を狙ってくるかもしれないからです😿
領主騎士を溶かす圧倒的な量のロングボウや、相手の弓に対抗するための騎乗兵、もしくはなんでも溶かす弩兵が揃うまでは、下手に前に出ない方がいいです!
見えてない場所に弓兵をためていて、そこに槍兵が突っ込んでしまうといったことが起きるとそれだけでゲームが終わってしまうこともあります。
序盤で槍を外に出していいのは、基本的に柵を広げる時だけです!
柵はサクサクっと張りましょうね~!!!🤣
――――――
騎兵に荒らされない方法
⑥強い柵の貼り方
騎士文明は柵の突破が苦手です。
理由は、近接ユニットの数に比べて投げられるたいまつの量が少ないからです🐎💦
柵は1度張れば多くの時間をアイドルロスを防ぐことが出来ます。
でも、柵は適当に建てていいものではありません。
「短い長さで行動エリアを制限できる上に、自陣から近い柵」が、一番強い柵です!
具体的には、森と森を繋いで木材を節約したり、森の近くにある金や石を柵でつないで通行不可のエリアを増やす行動が強いです。
視界は槍兵で取れるので、槍で騎士が寄れないようにしているうちに柵を張るのが鉄板の動きです!
柵は遠く張れば張るほど、マップコントロールが得られるエリアは広がります。
でも、焼かれた時にカバーするエリアが増えてしまい柵の管理が難しくなります😿
最初は必要最小限の柵でコンパクトに相手の行動を制限。
相手騎士が手出しできない隙に、最寄りの鹿やベリーを囲いましょう!
また、家や小屋を密集させた迷路のような陣地を作るのも大切です!
相手の騎士や射撃ユニットは制御しにくいのに、こちらは効果的に槍兵や弓弩投石器を運用できる頼もしい防衛陣地になります。
また、建物が詰まってると敵の弓弩兵がアタックムーブしたときに建物を撃ってくれるという効果もありますよ~!!!🏹💦 🏠🏢
――――――
騎兵に荒らされない方法
⑥お団子を押し付ける🍡
騎士文明を倒すゲームプランは基本的に、騎士が苦手なユニットの塊を押し付けるといった展開を目指します。
ぼくはこれを「お団子🍡」って呼んでるんだけど、他のゲームでは「デスボール💀」とか言ったりするらしいです!
お団子の例としては
・槍兵+大量のロングボウを溜めて領主で押し切る
・槍兵+騎乗兵(+弓兵)で農民を倒しに行く
・城主に進化して槍兵+弩兵+投石器を溜めて、遠投投石機を守りながらじりじり前に詰める
といった感じです。
自陣がコンパクトな柵で守れていれば、本陣の空き巣を受けて被害を受けるリスクが減らせます。
本隊を敵陣へ押し付けている間に、自陣に大量の騎士が襲い掛かってくるような展開になる時は、石壁を使いましょう。
砦が強いとされているイングランドでも、石壁の方が有効な場面は多いです。
石壁は全囲いせず、短く少しだけ張るのがコツです。
――――――
騎兵に荒らされない方法
⑦フランスの弱点
フランスはコチラが防衛に投資しすぎているとみるや、2TCや3TCをこっそり建てて内政のリードを広げる作戦がとても強いです💰🏠💰
なので対策は、相手は石をどれだけ掘ったかを確認してTCの数や場所を推測する事が大切です。
2TCは7人しか収容できず、駐留アローも射程は6マス、威力も6ダメージ/2.66秒毎と非常に貧弱な性能しかありません。
騎乗兵や槍兵だけでも大きな打撃が与えられます。お団子を早めに作って、2TCに押し付けると勝利が近づくでしょう!
あと、どこで鹿とイノシシを食べているか把握する事も大切です。
騎乗兵や騎士がいるなら、数が減っている鹿イノシシの場所に走らせてアイドルロスを作るのも重要です。
――――――
騎兵に荒らされない方法
⑦ジャンヌの弱点
ジャンヌは「対戦相手が領主の時代なのに、ジャンヌがレベル3になったとき」が一番凶悪です。
なので、領主ラッシュを前提として対処を考えます🐎🏹
領主ラッシュに対しては、こちらの数が少なかったり、押し切れない軍量のうちにこちらから打って出ると、ジャンヌへいたずらに経験値を吸わせてしまいます。
こうなるととても危険なので、領主で確実に押し切れる軍量が溜まるか、城主で騎士や弩兵が出せるようになるまでは守りながら軍を溜めておくといいです。
最序盤は狭間を入れるのも手です!
もし相手が先に城主に入ったら、溜めておいた軍で肉や金を止めに行きましょう。
最近は2TCジャンヌというものも出来たけど、カウンタープレイとしてはコチラも2TCで内政バトルしたり、こちらが即城主して騎士を出せるようになった時に、ジャンヌ側はかなり厳しい展開を強いられます。
領主ジャンヌは槍や騎士は出しやすいけど、弓兵は他の文明より数を出しにくいことは覚えておくといいかもね!
また稀に、即城主軍兵ラッシュをするジャンヌもいたりします。
これは槍やタワーを過剰に増やして2TCブームしてる時には脅威となるけど、あんまり刺さりは良くないです。
――――――
さいごに
ちょっと厳しめの事も書いたけど、勝てない時は本当に勝てません!
心がもやもやしてる時は反射神経も鈍くなるし、寝不足の時はミスが増えていつものような動きができないからです!
負けた時にリプレイを見直すのは大事だけど、それも諦めて「早く寝て元気な時に遊ぶ」のが一番いいことだってあります!(¦3冫 ノ)ノ zzz
勝ち負けに拘るとすごくつらくなるゲームなので、自分の成長に注目するのが大事だと思います!
あきらめずに楽しんでね!🥰
おわり