見出し画像

ルーカス・グラハム「7 Years」歌詞、日本語訳徹底解説!【リクエスト募集中】

◆「7 Years」について

「7 Years」は、デンマークのバンドLukas Grahamが2015年にリリースした楽曲で、彼らの大ヒット曲のひとつです。



◆ザックリいうとこんな曲

人生を7歳、11歳、20歳、30歳…と年齢ごとに振り返りながら、成長や希望、人生の儚さを描いています。

◆他の作品一覧はコチラ



◆このブログについて

「7 Years」の歌詞を以下の3つのポイントで徹底解説します!

  • 意訳: 歌詞の雰囲気を大切にした日本語訳。

  • 単語・熟語: 英語初心者にもわかりやすく重要表現を解説。

  • ストーリーの理解: 歌詞が伝えたい物語や背景を分析。

コメント欄でリクエストもお待ちしています!🎤✨



◆[Verse 1]

"Once I was seven years old, my mama told me"
→ 7歳の時、お母さんが僕にこう言ったんだ。

  • 単語・熟語解説:

    • Once I was ~ years old = ~歳の頃に。

    • mama = ママ、お母さん(カジュアルな表現)。

    • told me = 僕に言った(tell の過去形)。


"Go make yourself some friends or you'll be lonely"
→ 友達を作りなさい、そうじゃないと一人ぼっちになってしまうわよ。

  • 単語・熟語解説:

    • make yourself some friends = 友達を作る。

    • you'll be lonely = 一人ぼっちになるよ(未来形)。


"Once I was seven years old"
→ 僕が7歳の時のことさ。


理解: Verse 1

この部分では、幼い頃の主人公と母親との会話が描かれています。母親は彼に、人生の中で友達を作ることの大切さを教えています。

◆[Verse 2]

"I always had that dream, like my daddy before me"
→ 僕にはいつも夢があったんだ。それは父さんと同じような夢さ。

  • 単語・熟語解説:

    • always had that dream = いつもその夢を持っていた(過去形)。

    • like my daddy = 僕の父さんのように。


"So I started writing songs, I started writing stories"
→ だから歌を書き始めたんだ。物語も書くようになったんだ。

  • 単語・熟語解説:

    • started writing songs = 歌を書くことを始めた。

    • writing stories = 物語を書く。


"Something about that glory just always seemed to bore me"
→ でもその栄光みたいなものは、いつも退屈に感じただけだったんだ。

  • 単語・熟語解説:

    • something about ~ = ~に関する何か。

    • glory = 栄光、名誉。

    • seemed to bore me = 退屈に感じさせたようだ。


"‘Cause only those I really love will ever really know me"
→ だって、本当に僕を理解してくれるのは、僕が本当に愛している人たちだけだから。

  • 単語・熟語解説:

    • only those = ~だけ。

    • will ever really know me = 僕を本当に理解してくれるだろう。


理解: Verse 2

ここでは、主人公が夢を持ちながらも、自分が本当に求めているのは名誉や栄光ではなく、自分を理解し支えてくれる人たちだと気づく過程が描かれています。


◆[Chorus]

"Once I was 20 years old, my story got told"
→ 20歳の時、自分の人生が人々の間で語られるようになった

  • 単語・熟語解説:

    • got told = 語られるようになった(受動態)。

    • my story = 僕の物語。


"Before the morning sun, when life was lonely"
→ 朝日が昇る前のこと、人生が孤独だった頃にね。

  • 単語・熟語解説:

    • before the morning sun = 朝日が昇る前に。

    • life was lonely = 人生が孤独だった。


"Once I was 20 years old"
→ 僕が20歳だった頃のことさ。


理解: Chorus

このサビでは、20歳という若い時期に、彼の人生が注目を集めるようになったことが描かれています。しかしその一方で、孤独感や不安も同時に感じていたことを暗示しています。

◆[Verse 3]

"I only see my goals, I don't believe in failure"
→ 僕には目標しか見えていない。失敗なんて信じない。

  • 単語・熟語解説:

    • only see my goals = 自分の目標だけを見ている。

    • don’t believe in failure = 失敗を信じない(失敗を想定しない)。


"‘Cause I know the smallest voices, they can make it major"
→ 小さな声でも、それが大きな影響を与えることを知っているから。

  • 単語・熟語解説:

    • the smallest voices = 最も小さな声(弱い存在の声)。

    • make it major = 大きな影響を与える、成功する。


"I got my boys with me, at least those in favor"
→ 仲間いる。少なくとも、僕を賛成してくれる人たちだけどね。

  • 単語・熟語解説:

    • got my boys with me = 仲間が一緒にいる。

    • at least those in favor = 少なくとも、賛成してくれる人たち。


"And if we don’t meet before I leave, I hope I’ll see you later"
→ もし僕が去る前に会えなくても、後で会えることを願っているよ。

  • 単語・熟語解説:

    • don’t meet before I leave = 僕が去る前に会えない。

    • hope I’ll see you later = 後で君に会えたらいいなと思う。


理解: Verse 3

この部分では、主人公が成功への道をひたすら追い求める姿が描かれています。彼は失敗を恐れず、目標を実現するために仲間と共に進んでいます。また、別れの可能性を考えながらも再会への希望を抱いています。


◆[Chorus: 繰り返し]

"Once I was 20 years old, my story got told"
→ 僕が20歳の時、僕の物語は語られるようになった。

"I was writing 'bout everything I saw before me"
→ 目の前にあるすべてについて歌詞を書いていた。

"Once I was 20 years old"
→ 僕が20歳だった頃のことさ。


"Soon we'll be 30 years old, our songs have been sold"
→ もうすぐ僕たちは30歳になる。僕たちの歌は世に出ているんだ。

"We've traveled around the world and we're still roaming"
→ 僕たちは世界を旅しながら、まだ彷徨っているんだ。

  • 単語・熟語解説:

    • songs have been sold = 歌が売られた(受動態で成功を示唆)。

    • traveled around the world = 世界を旅した。

    • still roaming = まだ彷徨っている、自由に動き回っている。


理解: Chorus 繰り返し

ここでは、成功への道を歩む主人公の人生が進展していることが描かれています。20歳の時点での夢や目標が実現し、30歳に近づきつつある今も、旅や挑戦を続けている様子が歌われています。

◆[Verse 4]

"I'm still learning about life, my woman brought children for me"
→ まだ人生について学んでいるところさ。妻が子どもたちを授けてくれたんだ。

  • 単語・熟語解説:

    • still learning about life = 人生についてまだ学んでいる。

    • my woman = 僕の伴侶、パートナー(ここでは妻のこと)。

    • brought children for me = 子どもたちを授けてくれた(bring の過去形)。


"So I can sing them all my songs, and I can tell them stories"
→ だから子どもたちに僕の歌をすべて歌って、物語を語れるんだ。

  • 単語・熟語解説:

    • sing them all my songs = 彼らに僕の歌を歌う。

    • tell them stories = 彼らに物語を語る。


"Most of my boys are with me, some are still out seeking glory"
→ ほとんどの仲間は僕と一緒にいるけれど、夢を追いかけている仲間もいる。

  • 単語・熟語解説:

    • most of my boys = ほとんどの仲間たち。

    • still out seeking glory = まだ外で栄光を追い求めている。


"And some I had to leave behind, my brother, I'm still sorry"
→ 何人かはを置いてきてしまった。本当に申し訳ないと思っているんだ。

  • 単語・熟語解説:

    • leave behind = 置いていく、置き去りにする。

    • I’m still sorry = まだ申し訳ないと思っている。


理解: Verse 4

ここでは、主人公が家庭を持ち、子どもたちに自分の人生や歌を伝える幸せな時間が描かれています。しかし、成功を追い求める中で失ったものや、別れてしまった仲間への思いも語られ、成功とともに伴う後悔や感傷が浮き彫りになっています。


◆[Chorus: 繰り返し]

"Soon I'll be 60 years old, my daddy got 61"
→ もうすぐ僕も60歳になるんだ。父さんは61歳まで生きたんだ。

"Remember life and then your life becomes a better one"
→ 人生を振り返れば、それが人生をもっと良いものにするんだよ。

  • 単語・熟語解説:

    • soon I'll be 60 years old = もうすぐ僕は60歳になる。

    • remember life = 人生を振り返る。

    • becomes a better one = より良いものになる。


"I made a man so happy when I wrote a letter once"
→ かつて手紙を書いて、誰かをとても幸せにしたことがあるんだ。

"I hope my children come and visit once or twice a month"
→ 子どもたちが月に一度か二度、訪ねてくれることを願っているよ。

  • 単語・熟語解説:

    • made a man so happy = 誰かをとても幸せにした。

    • come and visit = 来て訪問する。

    • once or twice a month = 月に1回か2回。


"Soon I'll be 60 years old"
→ もうすぐ僕は60歳になるんだ。



いいなと思ったら応援しよう!